年金生活ですがどうやったらお金が貯まりますか?

女性60代 kyama_662aさん 60代/女性 解決済み

我が家は、子供を遅く産んでその子が弱く度々医者へかかりました。その当時は、他の若い人は医療費がタダの人もいましたが、主人は年でしたので全額払いました。また幼稚園の補助費、12万円ももらえなかったです。その関係で預貯金は少なかったです。また子供がまだ大学生で、それも東京へ行っているので家賃も高く、子供は浪人後、大学へ行きまた受けなおし、今4年です。本当に二人分ぐらい仕送りがいりました。主人は年金とアルバイトのお金でやりくりしています。私は病気を色々持っているので働けないのでお金がありません。また私の病院代がかなりかかっています。食費も夕方買い物へいき、半額の物をかっていますがなかなかお金が貯まりません、どうやったらお金が貯まるのか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/30

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
正直申し上げれば、年金生活での貯蓄は厳しいと言えます。他に仕事を有していれば、その収入から預貯金に回すことは可能ですが、現役時代のように余裕を得ることは、なかなかかなえることが出来ないのが実情です。従いまして、可能な限り就労による所得を増やすか、お子様が就職したのちに、学費分を貯蓄することでしょう。つまり、定年以降は就職されたお子様の収入を頼ることも必要かも知れません。これは、世代による相互扶助とお考えいただければよろしいと思います。過去を振り返れば、30代から少額でも長期に準備される必要があり、ある程度の無理が効くうちに対応しておく必要がありました。人生の結果は御自身で対応すべきことですが、毎月の生活には最低限必要な資金があります。それを超える資金は貯蓄に回すことが出来きますが、それ以上を切り詰めることは不可能です。従いまして、御家族の問題として息子様を含めまして、収入改善を御話し合う事しか方法は無いと考えます。他に保険の加入や、支出全体を見直すことで多少改善出来る余地があるかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。

子どもが学生なので塾代や授業料などで非常にお金がかかります。学資保険に入っていますが、賄えない部分が多いです。子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。お金の節約に関する特集雑誌では、まず節約するためには車を手放すようにと買いてあるのが多いですが、夫の仕事の都合で車は必須であり2台持っています。持ち家はローン完済済みですが、自動車のローンが2台分あり、維持費も含めて家計を圧迫しています。また私には趣味がありますが、その資金が作れない状態です。優先順位では下位にあたります。時々何のために働いているのかわからなくなります。以上です。

女性50代前半 えんどうさとみさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方増やし方

現在正社員で働く40代既婚男性です。年収は約400万円ほどで、子供が生まれたばかりでまだ3ヶ月ほどです。妻は子供が生まれたばかりということもあって、専業主婦です。コロナの影響もあって手取りが減ってしまい、子供の将来のためにも貯金を増やしたいのですが、増やす方法がわかりません。月の手取り25万円ほどなので生活費で精一杯で、貯金にまわす余裕もありません。現在の貯金は100万円ほどをコロナ前に貯めていたのですが、ここから一向に増やすことができないので、将来が不安です。この現在ある100万円を原資に増やす方法があれば知りたいです。月の手取りからは他にまわす余裕がないので、せっかく貯めた貯金を使って、これを減らさずに増やす方法はありますでしょうか?

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

専業主婦でも資産運用は可能なのか

28歳公務員の主人と、2歳0歳の子供と一緒に暮らしている30歳の専業主婦です。資産運用をしている友人がおり、その方は海外に口座を作りそちらにお金を預けて、代理人に資産運用をしてもらって月に4万円ほど本業とは別に収入があるそうです。私も一度、友人の知り合いに紹介してもらいましたが、手持ちがなかったので、実際に資産運用はできませんでした。最低資金が100万円だったので、その額を目標にして資産運用を始めようと思っていますが、本当にそんな話が実現するのでしょうか。また、少額でも始められる資産運用などという謳い文句で、資産運用を促す広告をよく見ますが、収入がゼロに等しい専業主婦でも資産運用をすることが可能でしょうか。

女性30代前半 shiho0711mさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来苦労しないためのお金の貯め方はどうしたらよい?

現在、独身の20代女性です。結婚の予定もなく、居住している地域は地方で賃金水準も高くはありません。日常生活では異性との出会いもなく、このまま独身で老後を迎えるとなると、必要となるお金のことを考えるととても不安で夜も眠れません。「老後2000万問題」」などと一時期話題になりましたが、私ひとりではそれだけの金額を貯めることは非常に難しいと感じています。今の勤め先は賞与も昇級もなく、また経営も不安定なためいつまで働き続けられるか分かりません。また、虚弱体質であり健康面にも不安があります。将来何があっても苦労しないためにはいくらぐらい必要なのか、そしてどのようにしてその資金を貯めていけばよいのか、ぜひご教授いただけるとありがたいです。

女性30代前半 aya-workerさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答