子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。

女性50代 えんどうさとみさん 50代/女性 解決済み

子どもが学生なので塾代や授業料などで非常にお金がかかります。学資保険に入っていますが、賄えない部分が多いです。
子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。
お金の節約に関する特集雑誌では、まず節約するためには車を手放すようにと買いてあるのが多いですが、夫の仕事の都合で車は必須であり2台持っています。
持ち家はローン完済済みですが、自動車のローンが2台分あり、維持費も含めて家計を圧迫しています。
また私には趣味がありますが、その資金が作れない状態です。優先順位では下位にあたります。
時々何のために働いているのかわからなくなります。
以上です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/21

何のために働いているのかわからなくなるのは、うすうすお感じになられている通り、趣味の優先順位を下げてしまわれているからです。

ぜひ、趣味の優先順位を是が非でも上位にランクアップできる方法を工夫なさってください。

雑誌で節約が特集されるのは、単にページを埋めるために過ぎません。

何にお金を使うかを決めるのは、あくまでもご自身です。

子どもさんの授業料は必要だとしても、塾代にお金をかけなければならないのでしょうか。

今や塾などに行かずとも、ほとんどお金をかけないでも学べる環境が、うらやましいくらいに整っています。

持ち家という、ご家族が安心して暮らし続けていくことができる「資産」もお持ちです。

40代でローンを完済されるほどですので、お金に余裕がないとは思えません(もし繰り上げ返済をされたのであれば、ちょっと早過ぎたかもしれませんね)。

車のローンや維持費が家計を圧迫しているという負の側面のみに着目されていますが、車という便利な移動手段を所有しているという利点にもちゃんと目を向けるべきでしょう。

ご夫婦共働きで、住まいも車も所有され、子どもさんもしっかりとお勉強なさっているようですので、どうして将来を不安に思われることがありますでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けた効果的なお金の貯め方について

私は現在44歳の個人事業主です。年収は100~200万円といった所です。現実的に老後について考え始めなければならない年齢になってきたので、本格的に老後に備えて貯金や資産運用をしなければならないと考えています。そこで質問なのですが、最近では政府からも老後に向けた資産運用を推奨する話が出ていますが、正直な所私の感覚では、例えば株式などのような資産運用は「胡散臭いもの」「結果的には必ず損をするもの」というイメージがあり、中々その気にはなれません。資産運用にも色々とあるとは思いますが、老後に向けた今後20年で、どのような資産運用をすれば現実問題として少しでも貯蓄に回せるものなのでしょうか?ネットにある情報等は積極的に資産運用を煽るものが多いですが、どうにもいまいち信用性に欠けるので、プロのご意見をお伺いしたです。

男性40代後半 bemorcumaさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生活全般の金銭のやりくり

生活していく上で、節約できる部分を細かく知りたいです。まずどこから見直すべきか、教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 ニャーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用はなにから始めればよいのか?

50代既婚者です。高校生の子供が2人おります。貯金が出来ていないわけではありませんが銀行と郵便局に普通預金と定期預金で預けているだけで資産を運用しているとは言えない状態です。会社でも持株会とかもあるのですが利用していません。遺産運用に関して自分で調べても投資信託や株式、NISAやつみたてNISA、iDecoなど各々の特徴や私の場合にはどれを選べばいいのか?や組み合わせて利用できるのか?できるならどのような組み合わせが良いのかが見当がつきません。老後は金を少しでも確保するためまずはどのあたりから整理していけば良いのかをアドバイス頂けるとうれしいです。また、資産のリスク分散などの記事を見ると外国のものも考えようみたいなことが書いてありますが貯金がいくら位になったら分散をかんがえるべきなのかが判りません。

男性60代前半 momo049428さん 60代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

何を優先したらいいでしょうか?

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

男性30代後半 izumichou4734さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

戸建て購入を検討中。持ち家を買うべきかアドバイスをもらいたい

昨年結婚し、現在戸建て購入を検討しております。夫妻の貯蓄は合わせると2000万円ほどになります。今後子供を持つことも視野に入れています。このまま賃貸(アパート)で暮らすべきか、持ち家を持ってもいいものか悩んでおります。

女性40代前半 hisaeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答