2021/03/09

保険の掛け金について

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。当方は30代の男性です。妻と子供2人がおります。職業は福祉施設を運営しております。年収は大体650万円~800万円です。

 我が家は家族で保険に入っております。ところが妻から「掛け金が大きいのよね。毎月25,000円は」とのことでした。

 僕も大きいとは感じますが、それなりにしっかりとした保険ですので仕方ないと思っておりますが、妻は「今は保険もっといいのがあるらしいのよね。しかもこれより安くなるのよ」との事でした。

 確かにしっかりとした内容で安くなるのはいいのですが、保険を解約して保険をまた新たに入るのが面倒とも感じています。

 したがって毎月の掛け金25,000円は大きいのでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか?

 相場も教えてもらえると嬉しいです。

 アドバイス宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
補償内容が記載されていませんから、明確な答えを出すことが出来ませんが、近年、保険会社も運用益では満足な解約金(払い込み時)を提示することは出来ない状況ながらも、死亡補償と疾病補償と事務所(運営費)を差し引けば特に高いとは感じません。ネット系のように運営費が低い企業は保険料を下げる事も出来ますが、解約金を省いていますから、毎月の掛け金が少なく感じる商品も多々あります。つまり、生命保険での積立運用は近年魅力がなくなっており(低金利を反映して運用益が少ない)解約金を有しないネット系の保険が台頭して来たわけです。日本人も、資産形成に関心が集まるようになり、有事の時の補償と資産運用を分ける考え方が定着して来ました。従って、やっと日本人も資産形成に合った方法を選択できるようになったとも言えます。
さて、補償と資産運用をワンパックした保険商品は、より運用益が高い外貨立て商品に変わってきてはいますが、為替リスクと為替手数料も伴いますから、パンフレットに記載されているような運用益をキープできるとは限りません。
もし、25,000円の支払いが維持できるのであれば、資産運用と補償を分離するつもりでそれぞれの商品から設計されてみたらよろしいかと思います。但し、現在加入されている保険の解約に伴うマイナス分を考慮され、その後、何年でマイナス分を運用で埋める事ができるかを計算することで比較する事も大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険における積み立てと掛け捨ての違いは?

保険について調べると、「積み立て」と「掛け捨て」という言葉がよく目につきます。よく見る単語だから、保険の用語としてはメジャーなんだろうというのは、なんとなく想像がつきますが、具体的な意味がよく分かりません。積み立てと掛け捨てという言葉自体の意味は理解できるものの、保険の仕組みそのものをあまり理解していないため、保険で使われる積み立てと掛け捨ての意味がよく分からないのです。この2つの違いについて理解していないと、保険選びで失敗しそうな気がするので、ここはちゃんと知っておきたいと思っています。したがって、保険における積み立てと掛け捨てのおおまかな違い、そしてそれぞれのメリットやデメリットとしてどんな部分があるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/10

何の保険が必要ですか?

今わたしと主人の二人暮らしですが、ふたりとも保険に加入していません。両親や身近な方に聞いても保険に加入している人がいないため今までは特に必要性を感じていませんでした。しかし昨年父が癌になり入院手術をし、その時にもし主人が病気や何かあったときに保険に加入していた方がいいのではと考えるようになりました。わたしが専業主婦のため主人の収入がなくなってしまうと生活が困難になります。今はわたしも主人も病気はなく元気ですが、今後のもしものときのために保険に加入するべきでしょうか?また加入すべき場合どのような保険に加入すればよいでしょうか?保険もたくさんの種類がありどのように選べばよいのかわかりません。アドバイスよろしくお願い致します。

女性30代前半 たけちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

今の保険でいいのか?

現在私は月に2000円の簡易的な生命保険、医療保険にしか入っていません。それはまだ若いのもあるし、何かあっても旦那がいるから大丈夫かなと思っていたからです。ですが、旦那の生命保険、医療保険は18000円と高額です。何かあったときに困るからなのですが、こんな差があっても問題ないでしょうか?それか女性と男性の差もあるのでこんなものでしょうか?それと併せて子供の医療保険にはまだ入っていません。中学生までは医療費がかからないので、もし入院となったとしてもそこまでのお金がかからないからいいかなと思ってしまっています。子供の医療保険、生命保険加入は必要でしょうか?もし必要ならどのくらいの掛け金が妥当なのでしょうか?

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

保険のかけ方のバランスはどうすればよいでしょうか?

現在50歳を越えてそろそろ老後の事を考え始めました。今まではなにか不慮の事故で仕事が続けられなくなっても家族が困ることがないようにと、生命保険を重視して、身体が健康なうちは医療保険のウエイトを減らしていました。しかしながら、これから先給料が減少していくことが判っておりその後は定年を迎えます。このような時に保険のバランスを変えていくべきかと思うのですが、どのような方針で考えればよいでしょうか?現在は生命保険に年間4万円ほど、医療保険に2万円、かけています。年収は600万円です。住居は持ち家ではなく社宅に住んでいるため定年までは家にかかるお金はほとんどありませんが定年後は住居費もかかります。現在、子どもが現在高校3年生で来年春から大学に進学予定なのであと4年間は学費がかかりそうです。アドバイスをお願いします。

男性50代後半 Sts3mhrさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

どのような保険に入ったら良い?

私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代後半 aoitaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答