仕事を充実させて収入を上げる方法

男性30代 breathlesslove1024さん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。僕は30歳の男性です。日々はフリーランスのライターとして活動しております。年収は大体ですが、500万円くらいです。

 今日はもっと仕事を充実させて収入をも上げる方法を教えて欲しいと思い、ご相談させていただきます。

 今の仕事に満足はしておりますが、満足して終わりとなってしまうと人間はそこで成長が止まってしまいます。
 
 もっと成長して仕事を充実させてから、収入を上げる方法を教えて欲しいです。

 できれば年収を100万円くらい増やしたいと思っております。野心はあるのですが、行動が伴っておりません。

 どうかアドバイスください。アドバイスをいただきましたら、早速行動に移して仕事を充実させて、収入を上げていきたいとのです。

 宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
フリーランスのライターで年収500万円であれば、一か月で40万円であり、一か月を25日とした場合
で1日1.6万円となります。インターネットでライターさんの収入記事を読みますと一文字10円から30円とのことですので、一文字15円とした場合は、1日で概ね1000文字を作成することとなります。そのように考えますと比較的仕事は多いと予測されます。
30代の普通に会社勤めをしている方の給与が年間370万円ほどですから、収入もお仕事も満足されているのは理解出来ます。
それでは、現在のお仕事で収入を増やす方法としては、時給単価で考えてみたらいかがでしょうか。
年収600万円を得る会社員の時間単価は、ひと月(20日)で8時間労働であれば3,125円です。現在の最低賃金が、東京で1,013円ですから概ね3倍となります。このように考えるとサービス業のような労働より生産性が高い業種に焦点が当たりますが、現在仕事の単価が高いのはIT系や医療、投資だと考えらえます。つまり、ネットから情報を集めやすい原稿は、単価を求める事が出来ず、専門知識を持って高額所得者に寄り添った仕事であれば高額な単価を得るチャンスがあると考えます。
つまり、ポジションとして高度でスキルとライターが少ない分野であれば、参入障壁が高く(スキル習得に時間が掛かる)、模倣性(簡単に同じ記事が書けない)、ライターの世界で特異、安い原稿料で引き受ける者がいない、事で高い原稿料を要求できる立場に変わる事ができると考えます。
他の人よりも収入を得るためには、一定の集団の中で仕事を見つけるのではなく、収益が高い顧客層が集まる世界で認められれば、一文字の拘らずに時間単価を上げながら収入を増やすことができると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パートをどうするべきか

37歳で週2回午前3時間のパートをしています。月に多くて2万円位の給与です。子供が小1と年中です。以前は飲食店にパートに行っていて5~7万円稼いでいました。一昨年家を建てたので毎月ローンの支払いがあります。主人の稼ぎで何とか生活出来ますが、貯金は今のままだと年間50万円位しか出来てなくて、総貯蓄も200万円程です。パートをもう少し増やすべきか迷っています。小学生で夏休みなどの長期休暇がある事と、急な発熱などで休むことなど、なかなか良いところが見つかりません。私の住む市では学童は月々1万円で夏休みのみ預けることはできません。コロナで私が得意な接客が怖いというのもあります。下の子が小学生になる再来年まで今のパートだけでもいいかなと思ったりもしますが、子供が小さいうちに沢山貯めておいた方がいいとも聞くので迷っています。いくらくらい貯金しておいた方がいいか、今パートを増やしてもう少し稼げた方がいいのか教えてください。

女性40代前半 mtamama5x5さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事が楽しくないです。

基本的に仕事は以前まで楽しいものでありました。それはやることがあり、自分が成長できてるような感覚になれたというところも大きかったと思います。現在は人材系の会社で管理職をしているのですが、実際に覚えることなどはまだまだありますし、法律なども多く変わってきて、成長する事自体はできる状況であると思います。しかし、以前のように成長していることに対しての実感もわかず、何をしているのか、何のために働いているのかというところが一切わからなくなっており困っています。このような状況になってしまった場合に転職をした方がよろしいのでしょうか。当然収入が下がること自体は非常に問題ですので、そういったことはなるべくないようにはしたいのと、同じ業界であれば年収も確保できそうなかんじがするのですが、できれば別の業界に行きたいとも考えております。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職するかどうか迷っています

現在、転職するかどうかを迷っています。今私は22歳で今年の4月に現在の会社に就職した1年目の新入社員です。働き始めて半年が経過し、ある程度今の仕事にも慣れてきました。上司や同僚との人間関係も良好で、働く環境にも満足していますが、給料が安いです。先輩の話を聞いていてもあまり昇給も見込めないみたいで、今後の生活に不安を感じています。私は地方から上京してきたので、家賃・光熱費などを支払うとほとんど手元にお金が残っていません。これから奨学金も払っていなかければならないので、このままだと生きるのに精一杯で、自分の趣味や私生活にお金をかけることが全くできないのでは無いかと考えてしまいます。ただ転職といってもまだ何も実績のない自分が、一年も経たずに新卒で入った会社を退職して、今よりも条件の良い会社に転職できるのかどうかが分からず、一歩を踏み出すことができません。このような状態で、まず私がしなければならないことについてご教授いただきたいです。

男性20代後半 アカマルさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

50代。納得のいく仕事をじっくりと探すべきでしょうか。

大学卒業後、正社員として数社で働いてきましたが、40代以降は派遣社員として働いています。幸い、ソフトウェア・サポート技術者としての経験があったので、正社員当時とほぼ同じ給料で勤務できました。でも、ボーナスや定期昇給はなく、退職金もありません。最近サポート対応件数が減ったことから、この度雇い止めとなりました。現在は、複数の派遣会社に登録して、次の長期派遣勤務先を探しているところです。しかし、50代という年齢もあり、なかなか若い頃のようにすぐには派遣先が決まりません。雇用保険の失業手当は、会社都合退職なので7日の待機期間が経過すると給付されると思いますが、当面はそれを利用しながらじっくりと納得のいく仕事を探すべきか、少々不満はあっても就職するべきか、迷っています。今後も失職することがないとも限らないので、失業保険の給付日数は残しておいた方が安心でしょうか。

女性50代後半 anaritaさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職して少しでも年収が高い方がいいが、、、

自分は、15年近く零細企業の運送会社に勤めています。自分が購入したマイホームの近所には運送業で働いている旦那さんが何人かいて話す機会が多く、「会社へ転職しないか」誘われることもあります。その時に当然のように年収の話になり、自分はあまり隠さず「年収350万円ほど貰っている」と言うと、ビックリされてしまいます。そして、他の誘ってくれる旦那さんたちに年収を聞くと、自分よりも50万円以上年収が高いのですが、そちらの会社は色々とストレスがかかりそうな話を聞いており、今働いている会社の居心地はいいため、個人的には辞めたくありません。しかし、嫁に話すと「そりゃ年収が高い方が家的には助かるけど」と言われます。そこで質問です。年収が低く居心地がいい職場で老後まで働くのと、年収が少しでも高くてストレスがかかる職場と、どちらの方が将来的に老後は楽になるのでしょうか?税金のことやこれからかかってくる学費を含めて答えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答