老後資金はどうやって貯めるの??

女性30代 柳川やなぎさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として会社に勤めている者です。コツコツとお金を貯めているつもりなのですが、このペースで行くと老後の資金は足りるのだろうかと心配になっています。老後資金は2000万いるというニュースが流れましたが、本当なのでしょうか?持ち家の有無などでも必要な資金が変わるのだろうなとは思っているのですが、持ち家ありの状態の独身の場合、老後資金はどのくらい必要でしょうか?また、老後資金を貯めるコツなどはありますでしょうか?現在は投資などは全くしていない状態なのですが、やはり老後の資金をある程度蓄えようと思うと株式投資などが必須なのかなと心配になっています。どうしても投資は失敗すると大損というイメージがあるので、可能ならば損をしない方法でお金貯めたいと思っています。そんな上手い方法はないのかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、老後2000万円問題の根拠ですが、夫が65歳時点での収入が年金だけの夫婦の場合、年金収入と平均的な支出の差が、一月に約5.5万円支出の方が多いことが分かっています。仮にこの夫婦が平均寿命で亡くなると仮定すると、5.5万円×12ヶ月×30年で約2000万円不足する、ということで出てきた数字なのです。実際にはもっと不足すると言われています。これは、暮らしぶりなどによりますし、今後の年金がどうなるかは誰にも分かりません。
老後資金の貯め方ですが、まずは家計を見直して無駄な支出を省き、収入が常に支出を上回る家計にすることからするべきです。そのうえで、いざというときの貯金として、生活費の6ヶ月~1年分を貯えたら、あとは投資、できれば株やETFへの積み立て投資を続けることです。この投資は、最初は価格が下がることがほとんどです。しかし、続けることでやがては増えてくると思います。それと、投資の目的をはっきりさせることも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妻と合わせて一定の預金があります。簡単に増やす方法は。

こちらは夫婦で私が65歳、妻は71歳です。貯金はある程度ありますが、収入は年金のみで非常に心細いです。私が65歳になりましたら、年金から介護保険や国民健康保険などが天引きされて、貰う額は本当に少ないです。それでも、生活をコンパクトにするために、今の一戸建てを売って、マンションをと考えていますが、等価交換でマンションにはいれたとしても、今の預金は当然持ち出しで増々少なくなります。将来介護施設等に入るにしても、ギリギリの額しか持っていません。年金だけでは当然貯蓄が増えませんので、なにか簡単に預金が増える方法はありませんでしょうか?株やFXに手を出しても恐らくうまくは行かないでしょう。手堅く増える方法をご教授ください。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

安定的に預金を貯める、利息を得る方法は?

現在の普通、定期預金は利息が非常に少なく付かないですが、利息を多く得られるお勧めの預金があれば教えて下さい。銀行の預金ですと元本割れを起こすことなく、淡々入金のみで金額を増やせますが、今の各銀行の利息は雀の涙程度の金額です。預金と言う安心感が有りますので、中々他の商品手を付けずらい状態です。外貨預金も当方普通預金、定期預金しておりますが、安定的なアメリカドルでも以前の様な利息が付かず国内預金より若干多い程度の金額です自身でも預金全般で探しておりますが良い商品が無い状態で、総合的な商品の提案も宜しくお願い致します。普通預金から定期預金意外で移動させる場合のお勧め移動先も伝授頂ければ幸いになります総合的な判断をお願い申し上げます。

男性40代前半 パテマさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どの貯め方が賢いのか

両親と子供と暮らしていますので、どうしても今後の両親にかかる介護や医療費のこと、また田舎の山間部に住んでいる為、この先両親が免許証を返納した音にかかる病院までの交通費なども、頭が痛い問題です。でもそんな中でも子供にだけは苦労を掛けたくないので、なるべく自分の物は我慢して月の支出を1000円でも抑えてその分を子供に残そうとしています。そこで質問なのですが、今はただ子供名義の郵便局の普通口座にいれていっているだけなのですが、これは定期預金とか、積み立てとか、保険にするとか、どのような方法で貯蓄していくのが良いでしょうか。それと、現在は小学4年生なのですが、子供が何歳の時にどういう事でまとまった支出がこの先あるのかが良く分かりません。例えば、18歳で免許を取りに行くからその時に〇〇円必要…だから〇歳までに〇円貯蓄しておかなくてはいけない…というような事が割と現実的に知りたいです。親の老後、自分の老後よりもまずは子供が他の子と比べてうちはお父さんがいないから我慢しなきゃいけなんだ…というような思いは絶対にさせたくありません。必要な貯蓄金額に足りないようならば、これから副業を始めたり短期のアルバイトを探したり頑張らなくてはいけません。現実的に、教えて貰いたいです。

女性40代前半 まろにえさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金が上手くできないのが悩み

貯金がなかなか上手く出来ません。無駄遣いしないように気をつけていますし、出来るだけ家でご飯を食べるようにしたりなど外食しないように気をつけていますが、気がつけばあっという間にお金が無くなっています。子供もまだ小さいので、少しずつ貯金はしていますが、これで大丈夫なのかと少し心配になります。

女性30代後半 tmtmzooさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

効率の良い貯金

最近は色々な方法で貯蓄を増やすことが一般的になりつつありますが、どうも新しいことについていけません。どうしても、リスクを先に考えてしまうのです。未だに、主な貯金は定期預金を利用しています。数年前に比べて金利もかなり低く、数百万預けたとしてと利息は雀の涙です。それでも、外貨預金は怖いのでメインバンクの定期預金を利用してしまいます。それでも、キャンペーンで少しでも利率のいい時に預けるようにはしていますが、普通預金と大して変わる訳でもなく…。損はしていないけど得もしてない、そんなことにジレンマを抱きつつあります。ローリスクで貯蓄していくベストな方法は何になるんでしょうか。また、リスクを負ってでも投資などに挑戦した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答