夫婦フルタイム共働きですが支出をおさえられず苦労しています

女性40代 chqさん 40代/女性 解決済み

夫婦フルタイム共働きで頑張っていますが、なかなか支出を押さえられず苦労しています。
必要経費と考えてざっくり過ごしてきた分のツケが回ってきていて、日々苦しいです。
特別贅沢や豪遊しているわけではないのに、どんどん出ていってしまい、管理が難しいです。
莫大な貯金や遺産を残したいわけではなく、とりあえず今は日々の生活が安心しておくれることを切に願っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/22

 通常の考え方であれば、ある程度の貯蓄ができるものと思われますが、なので、どこか不要な支出をしているものと予想します。
 よく、贅沢しているわけではないと言われますが、支出内容をみると、意外と贅沢しているように思えるケースがあります。

 まず考えられるが、通信費です。ここに無駄な支出をしていることはないですか?例えば、データ量が多い、動画をたくさん見ているとか、SNSなどで動画を良くアップデートしてるとかです。

 次に、嗜好品です。酒タバコ系や課金ゲームなどをもしやっているようであれば、減らす(止める)ことを検討して下さい。あと、衣料品やコスメなどもある程度は削減できると思います。

 まだ、色々考えられることがありますが、これらに着手する前に、現在の支出状況をデータとして収集し、分析してみてください。家計簿をつけるのが理想ですが、例えば手帳等に支出した金額と、支出先を記録するだけでも良いです。

 そして、それらを月単位などで集計し、どの部分の支出が多いかを調査します。そこからどこを削減できるかを検討して下さい。
 きっと、どこか削減できる所があると思います。


 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

30代からでも出来る資産形成法

30代と言えば、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。また、結婚資金や子どもの教育資金、住宅購入費用、老後の生活費など、将来必要となるお金に対する不安をお持ちの方も少なくないことでしょう。今後必要になるであろう資金や費用を貯蓄また資産形成で作る方法を教えていただきたいです

男性30代後半 8smileさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

妻と合わせて一定の預金があります。簡単に増やす方法は。

こちらは夫婦で私が65歳、妻は71歳です。貯金はある程度ありますが、収入は年金のみで非常に心細いです。私が65歳になりましたら、年金から介護保険や国民健康保険などが天引きされて、貰う額は本当に少ないです。それでも、生活をコンパクトにするために、今の一戸建てを売って、マンションをと考えていますが、等価交換でマンションにはいれたとしても、今の預金は当然持ち出しで増々少なくなります。将来介護施設等に入るにしても、ギリギリの額しか持っていません。年金だけでは当然貯蓄が増えませんので、なにか簡単に預金が増える方法はありませんでしょうか?株やFXに手を出しても恐らくうまくは行かないでしょう。手堅く増える方法をご教授ください。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

外貨建てのリスクについて

老後の資産形成に資金の運用を考えています。昨今の低金利で国内金融機関で運用しても、あまり期待ができない状況です。株式や信託への投資も考えていますが、株価の変動で資産が目減りするのではないかと二の足を踏んでいます。株式を少々、投資信託が500万程度ありますが、投資信託を何かに移管したいと考えています。5年から10年は手を付けるつもりはないので長期的に高利率で比較的安定した金融商品を探していいるところです。例えば、年金払いの生命保険を利用しようとも考えています。あるいはこのまま投資信託を継続した方がいいのかと迷っています。一方で利率を見ると、外貨預金がかなり高くて、町中の保険ショップをのぞいたりすると結構一押しをしています。為替変動リスクを考えたときどこの外貨がよいでしょうか

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分たちの老後安心にて暮らせるくらいのお金の貯め方

私は専業主婦で旦那が会社員です。お金の管理は旦那がしてくれています。私は浪費癖はないのですが、お金の管理はなんとなく旦那になりました。ガソリン、雑貨、食費で4万円と決めています。しかしなかなかお金は貯まりません。まだ新しい車や、結婚式などがありますが大丈夫だろうかと思います。この年になると友達の結婚式が多くそれも原因の一つです。また旦那がちょくちょく飲み物をコンビニで買ったり、外食があります。私はなるべく買わないにですが旦那に言いにくくてそのままのなっています。このご時世でボーナスも減っています。何か良い方法はないでしょうか。

女性20代後半 すうんさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定額預金と1年定期どちらが得か

今は郵便局の定額預金と信用金庫の定期預金2種類に貯金しています。定額預金は金利0.01%で定期預金も同じくらいです。ただ、これから先10年間という事を考えると定額預金にずっと預け続ける方が得なのかなという疑問が湧いてきます。郵便局の人の話では半年たてば解約できるとのことですがそれでは金利もつかないというリスクもありますので、解約することに対して躊躇する気持ちもありました。ただ10年という長い期間です。ゼロ金利もいつかなくなるかもしれないと思うと定額預金を辞めて縛りはきつくなるけれども定期預金でもいいかなと思う気持ちが芽生えています。どちらが良いのかもう解りません。ちょっと複雑で計算もできないのでアドバイスを頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答