老後に必要なお金が計算出来ません。

男性30代 ponpon0108さん 30代/男性 解決済み

最近2人目の子供が生まれました。

将来のことを考え、妻と資産形成をしようと話をして、貯金や積み立てNISAを始めました。

しかし、ローンや奨学金の支払いから、投資や貯金を出来る金額は限られていて、なかなかお金は貯まりません。

ネットでは複利効果などの言葉があり、ちゃんと貯めていけば安心と書いてはあります。

しかし貯まっていく金額を見ても大丈夫だという安心は生まれません。

私自身介護関係の仕事をしていますが、施設の利用料やオムツのお金など、介護に使うお金が凄く多いように感じています。

老後になって、使うお金が増えると思ったら、子供達へ資産を残せる自信もなく、残しても相続税で引かれることを考えたら、安心出来ません。

ただでさえ、子供達に介護で負担をかけてしまうのに、金銭面でも負担をかけることになったらどうしようと不安でいっぱいです。

私達の老後に年金が本当にもらえるかも、心配です。

老後に子供達に負担をかけずに、安心した生活が送れるよう、資産形成の方法をアドバイスをよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、投資や貯金をすることができる金額が限られており、現状でお金が不足しているのであれば、夫婦で世帯収入を増やすように努めていただくことをおすすめします。

具体的には、副業サイトなどを通じて副業収入を得る、株式投資やFX、仮想通貨(暗号資産)などへの資産運用を学び、老後でも収入を得られる術を身に付けるなどの方法も1つです。

この時、夫婦のいずれか一方だけが行うのではなく、夫婦いずれもできることを探して考え、実際に始めてみることをおすすめします。

なお、すぐに質問者様が思い描いた結果が出るとは限りませんが、早い内から何かしらの行動に移すことで、後々結果が出てくるのではないかと考えます。

また、相続税のことについての懸念もされているようですが、相続税は、そもそもどのような場合にかかるのかをあらかじめ知っておくことが大切です。

ちなみに、質問に回答をしている令和3年3月現在において、相続税の基礎控除額は以下のように計算されます。

相続税の基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

仮に、質問者様が死亡したとし、配偶者および2人の子供が生存していた場合、質問者様の財産が、4,800万円以下であれば相続税が課されることはないと判断できます。

質問者様は、将来のことも考えて様々な懸念をお持ちのようですが、回答内容も参考にしていただき、今後の資産形成の糧にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の貯金額は最低限いくら必要でしょうか

20代夫婦で子どもが1人おります。夫は会社員で年収400万ほど、私は専業主婦をしています。子どものための将来の貯金はしています。大学まで払えるお金は必ず用意する予定です。しかし私たちの貯金としてはほとんどありません。まだ20代なので大丈夫かなという安心もありますが、このまま30代40代とあっという間に過ぎてその時に焦ってしまうのではと漠然な不安があります。よく周りの人たちから、「今の若い人たちは年金を当てにしないほうがいいよ。貯金したほうがいいよ。」と言われます。確かに子どもが減ってる今のままだと、生活できる額の年金が貰えないのかなと思います。そうなった時に、いくらぐらい貯金があれば衣食住に苦しむことなく暮らすことができるのでしょうか?遠い未来なので想像がつきません。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の年金について

老後の年金について心配があります。数年前から年金は破綻しているとニュースなどで良く見聞きしていたことがありますが、我々の世代より上、60代以上は逃げ切った世代と言われ、年金を満額もらえていると聞いたことがあり、我々の世代くらいからは年金が満額もらえなくなり、目減りしていくと聞いたことがあります。老後2000万円という言葉も最近よく耳にすることがあり、果たして年金は機能しているのかどうなのかがわかりません。しっかり年金を納めていないと、老後はほとんどもらえないのではないかと思う反面、払ったところでもらえる額は知れているのであれば、貯金などをして運用するほうが良い気もします。果たして、日本の年金は今後どうなっていくのでしょうか?

男性40代後半 roboism2005さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後にお金はどれくらい必要ですか

持病があり、2か月に1回ほど通院しています。毎日薬を飲んでいますので、健康的であるとは言えません。年齢も50歳を過ぎましたので、老後ももうすぐです。いつ頃から老後生活になるかはわかりませんが、現在よりも間違いなく体が悪くなり医療費もかかるものと思わせていただきます。現在、高校生の息子が一人いますが、息子の教育費も塾などにも通わせているため、安く済んでいるということはありません。息子には大学もいってほしいと考えております。理由は、自分が会社員の時に大学卒業のほうが会社から優遇されていて給料もよかったためです。自分のような会社員時代の辛かった思いは息子にはさせたくありません。息子が学生の間は、経済的にとても苦しいものと思わせていただきますが、社会人になっても、今度は自分たちにお金がかかりそうです。一般的な健康な人と健康ではない人で、医療費もかなり差が出てくるものと思わせていただきますが、一般的な健康な人でも老後のお金が結構かかるということを、ニュースなどで耳にしたことがございます。老後にかかるお金は平均していくらくらいかかるのでしょうか。

男性50代前半 yhworkさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のための投資のウエイト

なんだかんだで投資をしておいて老後に備えたいと思っているのですが思い浮かべることができる投資先というのが株式投資ぐらいしかないのですが、他になにかお勧めできる投資の方法はあるでしょうか。絶対に儲かるのが良いとかそういうわけではなく、素人でもその構造が理解しやすいものみたいなものであると投資する側としても安心できるのでそういうタイプの投資があれば教えてください。また、一概にいえるわけではないのでしょうが、収入における投資に投入した方が良いあるいはしても大丈夫な割合というのがありましたら教えてください。無理のない範囲で投資をやりたいと思っているのですが老後に備えるためにはどのくらいのウエイトでやっていくべきでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在の生活で老後は大丈夫か?

当方は29歳の会社員です。世帯年収は400万円程度ですが、毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。また、妻と子どもの三人家族で、妻は専業主婦のため、収入としてはありません。子どもが1歳のため、働きに出ることは考えていません。住宅に関しても持ち家一軒家でローン自体も無しの状態です。当方が勤務している会社は退職金もあり、福利厚生もしっかりしていて満足していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で今後は退職金や収入がどのようになるか分からない状態です。このような不安がある状態で、老後のことがより一層不安になります。今現在の生活方法で貯蓄をしていった場合に老後に生活できるだけの資金になるのでしょうか?また、ライフステージの変化でこのままの生活は続けられるのでしょうか?今のうちにできることや今後必要なことがありましたらご教授していただければ、幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答