40歳からの預貯金1000万円の運用の仕方についてて

男性40代 Syunさん 40代/男性 解決済み

私は現在40歳男性で未婚で子供がおりません。親を扶養しておりますので、多少仕送りをしています。年収は400万円程度です。現在私は1000万円の資産運用の仕方についてすごく悩んでいます。現在は、地方銀行に預けておりますが利息も低く、今後のことを考えるとどうにか資産運用して増やしたいと考えております。投資などいろいろ資産運用の仕方をインターネットで拝見しておりますが、口コミを見るとあまり良い評価がなかったり、相反する意見があったりと疑わしいため、何度も躊躇して辞めてしまっています。
資産運用の仕方で銀行以外で低リスクで利息が高い方法について教えて頂けないでしょうか?FPに相談した場合の金額についても教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まず、低リスクな金融商品ですが、証券会社の投資信託というものがあります。その中で公社債投資信託は国債などの安全性の高い債券中心に運用し、売買益ではなく債券の利息を主な収益源にしているので、金融機関の定期預金よりは収益性が高い金融商品です。金額によっては1万円から購入出来る個人向け国債も事実上元本割れがしなくて、定期預金よりも高い利息が期待でき、1年経過すれば(手数料がかかりますが)換金する事ができる金融商品です。個人向けでない通常の国債でも、中途で売却せず、満期まで保有すれば、その期間に発生する利息を確保でき、額面で償還されます(額面より高い価格で購入した場合は、償還差損が発生することがあります)。ファイナンシャルプランナーに相談する場合の料金ですが、FPにより金額はまちまちですが、スポット相談では60分で5千円~1万円というのが相場です。もちろん相談内容や提案書作成などのサービスがある場合は、料金は高くなります。日本FP協会のサイトでは、条件にあったCFPを検索することができますので、ご利用することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金の返済とギャンブルで作ってしまった借金返済への近道

毎月安定した収入はありますが、どうしても貯金ができなくて困っています。その原因として、大学時代の奨学金の返済と大学時代にギャンブルで作ってしまった借金が原因になります。大学時代の奨学金については、金利はなく親に立て替えてもらって大学費を払っていたため、その分のお金があり、毎月5万円払っています。また、ギャンブルで作った借金については、50万円ほどあり、消費者金融機関から借りていたため、現在返済しております。毎月利息払いが精一杯で、給料もなかなか上がらないため、借金の返済がとても大変です。そこで質問したい点が何点かあります。まず、貯蓄を増やすために気をつけるべきことはなんでしょうか。またまとまったお金が作れないのですが、毎月積み立てるために良い方法を教えていただきたいです。最後に、借金返済に向けて1番の近道を教えてください。

男性20代後半 realmardさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

3人暮らしで生活がカツカツに。何か良い節約方法はありますか。

現在、夫、五歳の娘と暮らしています。私は妊娠中で、お仕事も退職しました。毎月の、支払いや、食費など今の、3人暮らしでもカツカツの状態なので、もう一人産まれるのはとても嬉しいことですが、正直やっていけるのか心配です。いまはまだ、娘が保育園なのでお金はそれほどかかりませんが、小学生、中学生に上がっていくとどんどんお金がかかるかと思います。どうにか貯金を切り崩さないように生活をコントロールしていきたいです。しかし、毎月貯金ができてない状態で、今後の子供の教育費用なども心配です。妊娠する、すこし前に車を買い換えてしまったのが、今になってなかなかの痛い出費になっています。なにかいい節約方法などありますか。いまは、コロナで大変な時期でもあるので、どうにか乗りきりたいです。お金のためかたや、将来貯めておいた方がいい額などどのくらいなのでしょうか。

女性20代後半 なつさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

超低金利時代で預貯金では金利が付かない今、どうすれば?

低金利で銀行、郵便局に預けても少しも金利はつきません。かといって、ハイリスク・ハイリターンなものには手を出したくない場合、そこそこ安全な管理は一体、何なのでしょうか?住宅が余っている現在、そして貯蓄額から考えても不動産投資や賃貸経営は論外、FXや仮想通貨なども怖いというイメージがあります。とはいえ、そもそも銀行、郵便局が本当に安全なのだろうか? という疑問もあり、投資信託や債券なども取り入れたほうがいいのだろうか? しかし、知識が必要なのではないか? とも思います。金の積み立てなどはどうなのだろう? と思うものの、それが適切かもわかりません。分散したほうが良い、と聞いたことがありますが、どこに、どのように分散すればいいのかも、全く分かりません。また、少額の自分の貯金ならば、少しはリスクがあっても運用というものをやってみたいと思うのですが、精神的に負担にならずに運用するなら、お勧めがどんなものなのかも知りたいです。

女性50代後半 makissさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

世帯収入が低いので貯蓄をしつつ、老後お金の不安なく暮らせる案を教えてください

世帯収入が低く、このご時世収入を増やすより支出を抑えることで何とかしていきたいと考えています。老後の不安を考えるとどんなことでも思いあたるのですが、まずは、現時点で貯蓄をしていきたいです。収入の何割が貯蓄、少額からでも始められる投資があるそうですが、その場合は投資できる金額の目安、また将来本当に年金はもらえるのかどうかなどファイナンシャルプランナーさんの見解でよろしいので、教えていただければ参考になります。また、ベーシックインカムは日本でも導入される予定があるのか、もし、導入されたとしたら危惧されている点があればそれもうかがいたいです。

女性50代前半 スリーパーさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答