50代の働き方

男性50代 レゴ6さん 50代/男性 解決済み

今は契約社員で働いています。正社員と比べて、いつまで働けるのか将来が不安になります。このまま契約社員として働き続けても大丈夫なのでしょうか。
契約社員は、年金はあっても退職金はありません。働いている会社ではボーナスはあるものの、寸志程度です。
もっと働きたいと思い、会社に相談をしました。現在はフルタイムではないため、少し時間に余裕があります。病気を経験し、フルタイムで働くのは難しいかなと思ったからです。仕事にも慣れ、家族のためにも給与を増やしたいという気持ちが大きくなりました。しかし、すぐには働く時間を増やせないため、気持ちがもやもやしています。
時間になると帰ることができます。残業はありません。シフト制で、次の人が出社してくるため、交代になるからです。
働きやすい職場ですが、収入が不安です。50代になるので体力が衰えてきます。今のまま長く働くのが良いのか、思い切って新しい仕事を探すべきか、悩みは尽きません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/22

「無期転換ルール」をご存じでしょうか。
会社との間で有期労働契約が5年を超えて更新された場合、 有期契約労働者(契約社員)からの申込みにより、期間の定めのない労働契約 (無期労働契約)に転換されるルールのことです。会社は、断ることができません。
無期労働契約となれば、会社が定めた定年まで働き続けることができます。
今のまま長く働くのがよいのか、思い切って新しい仕事を探すべきなのか悩みが尽きないのは、収入をあとどのくらい増やしたいのかが明確ではないからではないでしょうか。
世の中には、退職金がなくボーナスも少ない正社員の人はいくらでもいます。
残業がなく時間に余裕があるなら、その分を家族との時間に充てることもできますし、ご自身の勉強や趣味に使うこともできます。
もし今の収入のままでも、支出を抑えることでご家族がそれなりに明るく暮らしていくことができるのであれば、実は幸福なことなのかもしれません。今の働き方を継続されればよいでしょう。
一方で、一定の収入増が必要であるか、または仕事自体をもっとされたいというお気持ちが強いのであれば、どうぞ新しい仕事をお探しください。
人生100年時代であるなら、ご相談者さまはやっと折り返し地点に来たところ。まだまだ若手です。これから60代、70代で働くことは当たり前になるかもしれないのですから。
もっとも、過去にご病気を経験されているようです。
できればお金にはあまりこだわらず、働きやすい職場で長く働いていかれることがいちばんかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきかどうか

去年転職して今の会社に勤めて1年半ほどになります。面接の際に提示された稔雄と実際に今年1年間にもらった給料が40万ほどギャップがあります。こうなると話が違うじゃないかと思い上司に訴えたいのですが、揉めるのは目に見えてまし、せっかくご縁を頂いて拾ってくれたので、そういう勇気もありません。そうなればいっそのこともう1回転職しようかな、と思っているのですが、さすがにまた転職となると短すぎでしょうか。履歴書を見て続かなそうと思われるのが嫌です。年齢的にもあと1回転職できるかどうかといった状況だと思いますので、できれば何歳までに判断しましょう、とご教授頂けると幸いです。ちなみに今の会社で昇給はもう8年程ありますが、それでも昇進しない限り面接時の提示された年収に行くことはなさそうです。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

起業したいと思っていますが、迷っています。

小学生と保育園児の娘を持つ40代の母です。現在、上場企業で正社員として勤務しています。勤続10年以上になります。子育てと仕事の両立に悩みながらも、ここまで勤め続けてきました。しかし、新型コロナウィルスの影響で子どもたちの不安も増す中、自分自身の心境にも変化がありました。より家族のサポートができる在宅勤務ができる環境に切り替えたいと思い始めたのです。一時的に収入が減っても、時間と場所を選ばずに働けるスキルを身に着けることには意味があると思っています。子どもたちのためにも思い切って退職し、在宅でフリーランスとして働いていきたいと思っているのですが、40代で特別なスキルもないので不安もあります。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。よろしくお願いします。

女性40代後半 yukiio9772さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

どのような内容と方法で起業すればいいか悩んでいます

お世話になります。私はもうすぐ30代に入る未婚女性なのですが、今まで臨時公務員や医療事務を経験し、現在は飲食店で接客と調理補助のパートをしています。結婚して明るい家庭を持ちたい夢もありましたが、そのような機会を作れず今に至っています。人に役立ち自らの人生を楽しく今の生活や老後までかかる費用を準備することを考えて、普段はポイントや懸賞の活用を、時間がある時にはネットでライター活動など副業に取り組み貯金し始めたところです。まだ実家に住んで親に助けてもらっているので、一人暮らしをするかまずは自分自身そして親の分まで生活費を出せるようになることが目標です。今の仕事は働くと元気になれるような職場なので続けていき業績を上げていきたいという気持ちはあるのですが、雇用される側ではなく起業し自らで経営することに関心があります。しかし、どのようにしてその一歩目をふみ出せばいいのかタイミングや内容や方法がまだ勉強不足で掴み切れていません。ぜひ助言いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 maa31さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

日本で就職をするべきか、今のまま海外就職を続けるか

現在、海外で就労しております。昨今のコロナの影響を受け売り上げが30%ほど落ち、業績が厳しくなっています。またビザの更新など様々な問題が発生しております。政府の支援もあり生活に直結することは幸いながら、今のところございませんが、今度が不安です。日本に高年齢の両親がおり、今後介護が必要となってくることは必須です。持ち家のため住む場所には困りませんが、築年数がほぼ30年と古く、顕著に老朽化が進んでいます。近年の災害や両親の体力の低下に伴い、バリアフリー、災害に強い家への改築を行おうかと迷っているところです。簡単に改築を行うといってもやはりお金がかかりますし、恒例となった両親の名義でローンを組むということは不可能だと思われるので、私の名義で組みたいと思っています。しかしながら海外からの送金を毎月行うのかが問題で、緊急時に駆け付けれないことも問題だと思っています。そのため日本で再就職し、両親の元で介護をしながら暮らした方が良いのかなとも考えております。年齢的なこともあり、2、3年以内には決断したほうが良いと思っていますが、こちらの仕事も投げ出すわけにはいかないので迷っております。やはり今度のことを考え、日本で再就職したほうがよいのでしょうか?また年齢のこともありますし、職が見つかるかも少し心配しております。できましたら専門の方の意見が聞きたいです。

女性40代後半 Shinobujgolfさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事内容と転職

私は縫製工場で働いています。子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

女性30代前半 Kohime04さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答