仕事内容と転職

女性30代 Kohime04さん 30代/女性 解決済み

私は縫製工場で働いています。
子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。
しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。
急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。
ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。
仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園から大卒までの合計で平均1400万円程度が必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円少々が必要になります。2人分で月10万円ですがこれまで、そして今後の貯金具合はいかがでしょうか?また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月21万円程度の貯金が必要ですが、この仕事のままで達成を続けられそうですか?まずは冷静に、お金の面で考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。単純に上記の貯金を達成できておらず、今後もできそうにないなら、いずれは転職すべきです。お子様が2人とも小学校に入ったら、続ける理由がなくなりますから、安心して転職しましょう。一方で保育園を使っているうちですが、地域の保活事情はいかがですか?もし他に入れられるなら、別会社に(正社員で)転職して保育園を変えたほうが、よりお金も貯まるうえに理不尽な負担もなくなる可能性があります。他の保育園が見つからない場合は、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職活動をすることも一つの手です。テレワークで、自宅で育児をしながら仕事をするなら、いっそ「フリーランス(自営業)」でもパート代程度なら十分に稼げますから、この方法もおすすめします。このような代替手段があれば、パートでも強気に上司などへ改善交渉できるのではないでしょうか?ちなみに転職活動などは、パートしながらでも問題ありません。ぜひ働きやすい環境を、あなた様自身の手で作り上げていきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職などをしても上記の月21万円を達成できない場合、またはしばらくパートを続ける場合は、「副業」をしてみることもおすすめです。最近の副業はテレワークでできるものも多く、これを将来的なフリーランスとしての仕事に繋げるのも有効な手段といえます。また並行的に、貯金だけで月21万円は大変ですから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、代わりに効率的に必要なお金を準備できる可能性があります。いずれにしても、最優先で考えるべきは「未来に必要なお金」です。同時に、その未来に繋がる現状は、視野を広げればどうとでも対処できます。副業や資産運用さえも視野に入れ、今どうすべきか少し考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

育児の時間が取れる転職

当方は29歳の会社員で年収約400万円です。また、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもとの三人家族で生活しています。来年には2人目の子どもも産まれる予定です。そこで、今でも育児と家事を妻にしてもらっているのですがなかなか大変そうで、時間がある時には手伝っています。しかし、仕事の関係上、帰りが遅くなったり、休日が不定期だったりと、負担をかけている状態です。その上、年収もそこまで多くは無い状態です。そこで、転職を考えているのですが、育児の両立ができる職種や職業はあるのでしょうか。また、年収が下がると思っていますが、年収を取るべきなのかいくじのじかんを取るべきなのかで悩んでいます。何かよいアドバイスや方法をご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職のタイミング

今、働いている職場に不満があり、次の場所を探したいと思っていました。しかしウイルスの影響で経済は止まり、大不況の状態です。求人自体がほぼなく、現在の職場の給与やライフバランスといった条件よりも良いと思えるものがない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳になります。年齢的なことは転職では、重要なので時間だけが過ぎていくのは歯がゆい思いです。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。この状況下での一手はどうすればいいかお知恵をお借りしたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の会社で働き続けるべきかどうか

私は今の仕事を5年ほど続けていますが、やりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年が自分が選ばれる年ではないか心配になりながら日々を過ごしています。安定した場所に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、自分に資格など有利になるものがないことと特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようと思い、踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば今よりも良い仕事を見つけることができるでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

障害者の仕事や生活について

この度、質問をする機会をいただきありがとうございます。私は、精神障害手帳2級を保持しています。そのためか、仕事がなかなか決まらず、今はフリーライターとして働いています。率直に申し上げて、今後のライフプランが全く立てられません。区役所や専門機関に相談をしたのですが、明確な回答をいただけませんでした。フリーライターのみで、生計を立てていければ良いのですが、少々難しいです。これまで、ファイナンシャルプランナーには相談したことがなかったので、違った視点からのアドバイスを期待し質問しております。現在は、30代後半で今は実家で両親とともに生活をしております。障害年金の申請も試みましたが、年金受給には至りませんでした。コロナ禍でより一層厳しい状態ですが、前に進みたいのでよろしくお願い致します。

男性40代前半 sasariさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答