地震保険は必要?

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

年齢33歳、年収400万円。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)。令和3年5月末頃に、新築住宅が完成予定です。もちろん火災保険には加入しますが、火災保険のお見積もりの中に、水災も附帯及び地震保険も加入するようになっておりました。住宅の周辺には川等は無く、火災保険で水災の特約は必要ないと考えておりますが、念のために附帯した方が良いのでしょうか?地震保険についても住宅を新築する地域は、地震の発生が過去にほとんど起きてなく、加入するか迷っています。念のために加入した方がよろしいでしょうか?また、水災及び地震保険に加入するのであれば安く加入できる方法があるのであれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、水災についてですが、近年の傾向として、近くに河川や池等がなくても、ゲリラ豪雨などによって下水道施設の許容範囲を超えた雨量によって洪水が発生するケースが増えています。集合住宅で3階以上にお住まいであれば不要ですが、2階以下の場合や一戸建てであれば、加入することをお勧めします。一方地震保険ですが、地震、噴火、津波に起因する居住用の建物や家財の損害について(火災とは限りません)、火災保険の保険金額の30~50%(上限建物5,000万円、家財1,000万円)が補償されます。北海道は地震等の発生が少ない地域とのことですが、その分他の都道府県よりは保険料が比較的安くなっていると思います(2019年現在2番目に安い)。もし、地震保険に加入していない場合、地震等を起因とする災害には保険金が支払われず、生活の立て直しに大変な思いがすることになります。ただ、いくら安い地域とはいえ、保険料は高く、また保険金支払いについても火災保険金額の半額が上限なので、付帯を躊躇する気持ちも解らなくはありません。北海道における実際の加入率が約26%(これでも増えた方です)。他の方法で損害時の生活の立て直す(預貯金が充分にある等)方法があれば、ファイナンシャルプランナーらしからぬ発言ではありますが、付帯しないという選択肢もありだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?・安くなる・補償が手厚くなる・特約や付帯サービスがお得などあれば教えてください。また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。自分で選ぶ際には・どの補償が必須なのか?・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?知りたいです。そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自賠責保険の名義

自賠責保険についての質問です。先日、個人売買で車検残りのバイクを入手しました。車検証上の所有者は変更したのですが、自賠責の名義はそのままになっているのに気づきました。この状態で運転しても問題ないのでしょうか?問題ないのであれば、わざわざ保険会社に出向いたり前契約者の印鑑等必要だったりするなら面倒ですし、次の継続車検でもろもろ手続きをするときまでそのままにしておこうかと思っています。ただ、車検証は自分の名義なのに、自賠責だけ他人の名前・住所なのは何か違和感があるしどうなのかなと心配になりました。いわずもがな任意保険は加入しているので何かあった時の被害者救済は問題ありません。何かあった時に車検証の名義と自賠責証書の名義が一致していない場合なにか問題があるのでしょうか?

男性20代後半 春真灰生さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

3台目の車の保険の契約を安くする方法は

私と妻で2台の車を所有しています。この度子供二人も自動車免許を取ったので子供用の自動車を購入することになりました。自動車保険に入るにあたり、子供の年齢は19歳と21歳であること、また緑色の免許証であることからかなり高額な保険料を請求されるのではと危惧しております。どのような形で自動車保険を契約した方が良いのか(今までの保険に追加する?新しい保険に新規加入?親の名義で保険に加入?、車に乗る時だけ保険をかける?)などアドバイスをいただけると嬉しいです。ちなみに子供二人合わせて車には週に3〜4回は運転すると思います。結講金額もバカにならないと思いますので適切なご回答を期待しています。もちろん家族しか運転しない契約にする予定です。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険は節約すべきでない?

現状入っているのは火災保険だけです。これを決めたのはひとえに節約のためで、実際地震が来たらどうとかは全く考えていませんでした。しかし最近、リフォームをしましてやはり地震保険にも加入しておいた方がいいのではと迷っています。保険の見直しの際に担当者さんに強く勧められたことと、周囲のママ友達はみんな入っていたことがきっかけです。ただ例え入ることにしたとしても、今の火災保険に地震保険をつけると、負担が大きくなります。加入を決めた場合、乗り換えるなどして出来る限り節約することは可能なのでしょうか?おすすめの地震保険、もしくは選び方などこれからもっとお金のかかる子供のいる家庭目線で教えていただけると有り難いです。

女性30代後半 pucchi_26さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

入っておくべき火災保険・地震保険とは?

これまでの人生において、個人的に大きな火災や地震などに遭ったり、それらが原因で損害を受けるなどの経験が全くありません。これからの人生のことを考えると、いつどこでどんな事件や事故、自然災害に見舞われるか予想もできないので、しっかりと後で後悔しないように保険を利用しておきたいと思っています。しかし、現在保険についての知識がほとんど無いという状態なので、自分の状況に最も適した火災保険や地震保険などの情報について知りたいと思っています。これまで多くの人が、保険適用や不適用によって色々な経験をされてきていると思うので、そのような実態例なども参考にして専門の方に詳しく説明していただきたいなと考えております。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答