希望退職に応募するべきか迷っています

男性50代 モモカリンさん 50代/男性 解決済み

40代後半のサラリーマンです。コロナ禍で会社の業績が悪化して、40歳以上の社員に対して希望退職を募ることになりました。通常の退職金に一年分の年収が追加されるという条件が提示されるようで、転職する良い機会かなと考えています。このまま今の会社にしがみついていても、ボーナスは減らされるだろうし、さらに50歳以降は役職定年で年収も下がることになるので、メリットがないと考えています。相談したいのは、ファイナンシャルプランニングの観点から、40代後半のサラリーマンが転職する時に注意しなければいけないことをお聞きしたいです。確定拠出年金などもやっているので、退職後の継続などをどうすべきかや、上乗せされた退職金をどのように運用して管理すべきかなどをお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、転職にする上で注意しければならないことですが、転職活動に時間がかかる可能性がることを念頭に無収入期間の生活費を確保しておくことがあります。割増退職金でその部分はある程度カバーができると思います。雇用保険の基本給付については、失業の理由を会社都合にしてもらうことがあります。ここを自己都合扱いにすると基本給付が受けられる期間や金額の大きな差が生じます。あと、転職先を探す場合、収入面だけでなく福利厚生サービスなどにも注目しておいてください。ただ、労働環境は外からはなかなか確認することが難しく、特に人間関係においては一から構築する覚悟が必要です。確定拠出年金については、継続した方がよいと思います。転職先に会社型の制度があるのが理想と考えますが、ない場合はiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入し、転職先の給与から天引きしてもらう手続きをしましょう。上乗せ退職金ですが、無職期間が短い場合は、老後資金用に貯蓄するのが良いと思います。確定拠出年金をされているとのことなので、金融資産に対するリスクについてはある程度ご存じだと思いますので、投資信託などをNISA(少額投資非課税制度)で買付するのもひとつの手だと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事をする上でのモチベーションについて

仕事をする上で、やはり何かしらの目標を持つことが重要になってくるかと思います。何をモチベーションにするかを悩んでいます。何を目標にして仕事をするかによって、一日の充実度も変わってくるかと思います。職場からの評価もいまいち曖昧で、何をモチベーションにして仕事をしていけばいいかが分からない日々を送っています。実際に目標がないと、一日のメリハリもなくなり、何となく仕事をこなして、一日が終わる日々を送っています。何か目標があれば、その目標を達成することをモチベーションにして、一日を充実させることができるかと思います。実際に何をモチベーションにすべきか悩む日々です。何か分かりやすい目標があれば、その目標をモチベーションにして日々過ごすことができると思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスから会社員になる人はどれくらい?

私はフリーランスをしていますが、私のようにフリーランスとして働いている人の中には元会社員という人も結構いるみたいです。会社で働いていたけど、フリーで働くようになったというケースは割と聞きます。ただ、逆のパターンはあまり聞かないです。フリーランスをしていたけど、そこから会社員になったという話は実際聞いたことがありません。フリーランスを長くやっていると、会社員になりづらい、転職しようとしても評価されないという面があるのかもしれませんが、こういうケースは実際どれくらいあるのか?知りたいと思っています。現状において、会社員として働いている人たちの中で、過去にフリーランスの経験がある人の割合といったデータがあれば、教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職によるお金の動きの変化を教えてほしいです。

わたしは30代前半、4歳と1歳の子どもがいます。現在正社員で働いていますが、就業時間、通勤時間の間、日中のほとんどを保育園で過ごしています。そして、無理をさせているなぁと感じます。現在の仕事にそこまでやりがいを感じられず、子どもに無理をさせて働いていることに疑問を抱きながら働いている日々です。しかし、これから子どもたちが大きくなるにつれどんどんお金は必要になってくるので、転職したい気持ちがありますが、現職は勤続年数が上がるごとに基本給がアップしていくので、やりがいがなくとも働き続けることで給料は自然と上がっていきます。また、仮に転職したとして、もし『前の方がマシだった』と思うかもしれないと思うとなかなか行動に移せません。昨今話題のダブルワークや副業なども視野に入れていろいろ調べていますが、今まで税金のことなどは会社に任せきりなので、転職することで手取りとしての収入がどれくらいになるのかが明確にならず、なかなか転職に踏み切れません。しかし、現職でのストレスが溜まることで、ただでさえ短い家庭での時間でイライラしてしまうのはもう嫌です。転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです。

女性30代後半 rioshiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

再就職について

出産に伴い7年勤めた職場から退職し、専業主婦になって4年目です。昨年賃貸マンションから戸建てに引っ越し、私も再就職しようかと考え始めました。お互いの両親はすぐに駆けつけてもらえる状況ではない為、子供たちを保育園に預けた場合、お迎えや病気対応は全て私になると思います。前職は通勤に1時間かかる距離で、育児との両立には難しい距離だと思い退職してしまいましたが、子供のことで急な休みをとる可能性のある私は、なかなか雇っていただけそうな会社がありません。時短勤務は必須になりますが、週5日出勤できればと考えています。正社員ではなく、子供が小さい間はパートとして週3日程度〜の勤務にした方がよいのでしょうか?

女性30代後半 jarminesandさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

会社ではなく独立はしたいのですが

会社で今働いているのですが、人間関係のストレスがものすごくて色んな人がいるためこの人が一体どのような考え方なのか深く考える癖があってなれないので独立をしたいのですが、何から準備したら良いのか全く把握できてません。とりあえず登記というものをするということはわかっているのですが、それ以上のことは全く知らないので是非やるべきことを知りたいです。また、したい仕事は今のライターのような仕事とネットで商品を販売したいということを考えているのですが、何が今は売れるのか、何だったら成功するのか全くわからず、商才も全くないと自覚しているのですが、そんな素人が独立しても大丈夫なのか、どういう人が会社から独立していくのかも全く把握できてないのでそれも是非知りたいです。

男性30代前半 みみさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答