定年までになるべく貯蓄するにはどの方法が良いか

女性40代 kurukuru4さん 40代/女性 解決済み

45歳の独身で正社員雇用にて営業事務をしています。
定年まで残り20年あるかないかという年齢まで来ましたが、今の給料では独り暮らしがやっとできる程度の収入でしかなく、貯蓄もこの年齢にしては少なすぎる程度しかありません。
しかし、老後の事を考えると、なにかしらの対策は取らなければならないと考えていますが、その方法がどれを選べば良いかがわからずにいます。
普通預金をしていくだけで本当に良いのか
今ある少ない貯蓄でなにかしらの運用をするが良いか
するのであれば、どれが安全でリスクが低いのか
ネットで調べても、素人には商品の事やリスク、内容がわかりづらいものが多く、結局踏み込めずにいます。
ハイリスクハイリターンは望んでおらず、とにかく安全安心、リスクがないもの、自分の収入で無理なくやっていけるものが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

今から20年あれば、何かしらの対策は可能だと思いますので、是非、出来ることを始めていきましょう。

確かに普通預貯金では、預けたお金がほとんど増えません。しかし、増えないだけではなく、実質的にマイナスになるというリスクも考えておきたいところです。

お金の価値は常に変動するもので、その価値は、どんどんと目減りしていくとも考えられます。
よく昔のお金の価値では〇〇円と今のお金で考えるととても少額になることがあります。これは、お金の価値が一緒で物の価値が変わっているのではなく、物の価値は一緒で、お金の価値が変わっていく事から起こる事です。

この事をインフレと言いますが、このインフレリスクに対策を取る必要があります。

また運用で言われるリスクとは、マイナスになる確率が高いという意味ではなく、不確実性の事を言います。

ハイリスク・ハイリターンの本体の意味は、想定しているリターンに対して、運用家庭での運用利回りが大きくプラスになったりマイナスになったりする事を言います。

例えば、5%の利回りが期待できる商品で、ある年にはプラス20%、ある年にはマイナス20%となるようなものです。ただ、こういった振れ幅の大きいものは将来に大きなリターンが期待できると言えます。

また運用を始めて間もない時期にはマイナスになる可能性も高いですが、運用期間が長くなれば、振れ幅は大きいもののマイナスになることが無くなることもあります。

将来の資産形成をしっかり考えられるのであれば、このお金の事やリスクの事も把握された資産運用が大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

損をしないで安全に確実に貯金を殖やす方法

現在夫婦で年金とちょっとしたネットでのアンケートなどを書いてお小遣いを稼ぐ方法で暮らしています。夫が会社に行ってた頃はボーナスもありましたが、夫も定年になったので会社勤めではないので、ボーナスもないし年金だけで毎日の生活をしています。住まいはマンションで、もうローンは残っていないのでその点は安心だと思っていますが、できれば貯金が減るのではなく増えるというのが夢です。できるだけ損をしないで安全に確実に貯金を殖やすのには、どんな方法があるのでしょうか?損をしたら元も子もないということになってしまうので、損をしないで貯金を殖やせたらいいなと思います。自分では考え付かないので、プロに教えてもらえるといいなと思います。

女性70代前半 ニックさん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業の税務申告について

過去にインテリア関連の企業に務めて、リフォ-ムの営業と施工の管理の仕事をしておりました。結婚を機会に会社を退職して、いわゆる無収入の専業主婦になりました。その後は主人の収入でやりくりして15年過ごしておりました。ただ子供が手がかからなくなり、以前勤めていた職場から、「少し手伝ってほしい」といわれて、週に1回ないし2回事務所に顔を出して、設計の仕事をするようになりました。また家では、ヤフオク、メルカリをつかうことで、いわゆる転売をして利益を上げることに注力しておりました。設計の仕事は、年収換算で150万円程度、転売では200万円程度の利益を上げています。前者は、公的な記録がかっちり残ります。一方後者の方は、通常では記録としては残りません。FPさんに相談したいのは、これらの収入をどのように確定申告したらよいのかということです。可能ならば、主人の扶養ということで現在まで来ているので、100万円以下にしたいなあと考えています。いい方法があるでしょうか・?あるいは、納税するにしても極力少なくする方法が何かを提示してほしい。

女性40代前半 Olyoukoさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

子供を育てどんな仕事をしてどうやって稼ぐか

子育て家事をしていて子供のお迎えなどを考えるとそこまで長い時間も働けないし、なかなか子供を見てもらう協力者などもいて無いので、本当に毎月ギリギリの中生活していて、贅沢はするつもりが無くても、貯金などできることがなく、本当に将来のことが心配になってきてしまう!自分の老後や子供の将来、孫を持った時など自由に支えるお金などを今のうちから貯めておかないとすごく心配になってしてしまうのが本音です!毎月少なくても貯蓄するのが理想と思いながらもなかなかそれすらもできず、稼いだらそのまま消えて行くのも現実です!自分が選んだ人生ですが、お金の事で悩みが尽きません。

女性30代後半 由花さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資運用って初心者でもできる?

①初心者向けのFXはどれか。またそれにはどんなメリットがあるのでしょうか。世の情勢もあり、お金を貯めるために株や投資に興味があります。実際にwebでFXと検索したこともあるのですが、検索結果が多すぎるのと、サイトによっておすすめが異なったりするので、結局どれが正しいのか見ていてわからなかったので教えてほしいです。②生活の中で少しでもお金を貯める方法はありますか。生活費のどこを削ると節約につながるのでしょうか。③現在楽天でポイ活をしています。(広告クリックでポイントを稼ぐタイプのもの)1クリックで1ポイント、1日に3ポイントほどしか稼げないのですが、無駄な気もしてきました。実際ポイ活は無駄でしょうか。またおすすめの手法はありますか。

女性30代前半 tanuki_rcsさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

その年齢の応じた適切な貯金額

なかなか貯金がたまらず、これまでチャレンジしてこなかった家計簿をつけるようにしました。しかし、それでもなお貯金が増えなくて困っています。自分なりに原因を分析してみたところ、具体的な目標がないからだという答えにたどり着きました。相談したいのは、具体的な目標を設定するにあたり、どれくらいの貯金が妥当なのか、というところです。わたしは30代前半でそれほど年収が高い方ではないのですが、その年収の中でどれだけの貯金ができれば良いのかという具体的な数字が知りたいです。例えば月々の手取り収入が30万円だったら、そのうちの何万円を貯金できれば合格点なのでしょうか。無理なく、かつ安心につながるような具体的な金額を提示していただけるととても助かります。

男性30代前半 Haru715さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答