2021/03/17

がん保険の仕組み知りたい

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

知り合いががんになったことがあるのですが、その際に結構なお金がかかっていたのですが、その際にはがん保険というものは入った方が良いのかどうか良くわかっていないので知っておきたいです。がん保険というものはどの保険屋さんがあるのかどうかも知らないので保険に入るとしたらどういう保険屋さんに入ったほうが良いのかコツというものを知っておきたいです。また、がんになってしまったらどのくらいのお金がかかってしまうのか具体的なお金は知らないので具体的なお金を知りたいです。そして保険に入った時にどのくらいの金額まで安くなってがんになったときに楽になるのかどうかも今後のことを考えると知りたいです。また、お得ながん保険も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「がん保険」は「生命保険会社」や「損害保険会社」で取り扱っています。
「がん保険」の場合、がんと診断された際に「がん診断給付金」という一時金が支払われるのが特徴的かと思います。
ほとんどのがん保険で「入院給付金」がついていますが、中には「入院給付金」はオプションという「がん保険」もあります。
「がん診断給付金」以外に「抗がん剤治療給付金」や「放射線治療給付金」などがオプションとしてついている「がん保険」もあります。
「損害保険」の中には「がん診断給付金」はない代わりに、かかった治療費の全額を実費負担するという「がん保険」もあります。
がんになったらどのくらいのお金がかかるかということですが、それはがんの種類にもよりますし、がんの進行具合、治療法によっても変わってきますので一概にいくらかかるとはいえません。
ただ「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
これは1か月に医療機関の窓口で支払う医療費が上限額を超えますとその超えた金額が戻るというものです。
例えば「年収が約370万円以上約770万円未満」の方であれば1か月に100万円の医療費がかかったとしましてもご自身が負担する金額は9万円ぐらいで済みます(入院時の食事代、差額ベッド代、保険のきかない治療費は対象外)。
このことから「がん保険」に加入されるとしましても「がん診断給付金」のみのシンプルな「がん保険」を選択されるのがよいかと思います。
「健康保険」である程度は賄えるとお考えになっておかれること。「がん保険」の保険料と保険金のバランスを考えられて選択されることをお勧めしたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

養老保険はお得なのでしょうか?

掛け捨てと投資や貯蓄を組み合わせた養老保険のようなものがありますが、実際にどちらの方がお得なのでしょうか?インターネットで調べていても、各々を推奨した記事を見かけたりします。保険代理店の方等はどちらかというと養老保険を推してくる印象です。それぞれメリット、デメリットはあるのだろうと思うのですが、一般的にと言いますか、平均的に考えた場合にどちらが得なのかという答えが見つからないので教えて欲しいです。また、掛け捨てでも終身と一定の年齢を決めるのとでどちらが良いのかも知りたいです。保険代理店の方は、どうしても自分たちが売りたいところを良く伝えてくるイメージがありますので、本音の部分が見えないです。客観的にプロの方がどういう見解をお持ちなのかを教えて頂けたらありがたいなと思おいます。

男性40代前半 ogura-naoyaさん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答
2021/04/22

お得な保険とは?

保険には怪我や病気の時に支払われる保険と、生命保険を親が勧めるものにしか加入していません。どういう保険が一番自分のためになるのかわかりません。保険にはどういう種類があって、どれぐらい保証してくれるのか教えていただきたいと思います。最近投資型というタイプの保険もあるようなので、保険料をいかに抑えながらいかに貰える金額が増えるのかそのテクニックを教えてもらいたいです。また、怪我、病気、火事、盗難など保証の種類によって様々な保険商品がありますが、すべての不慮の事故に対して保険が認められるような商品があったら紹介してもらいたいです。保険がバラバラで管理するのが面倒なので、一括して管理できるような商品があったら嬉しいです。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

若いうちから保険は必要ですか?

私はこれまで保険に加入したことがありません。年齢もまだ若く、健康には自信があります。しかし、最近両親から保険に入るように勧められて迷っています。私は定職には就いておらず、アルバイトを掛け持ちして生活しているフリーターです。もちろん収入は少なく、毎月の家賃や生活費を捻出するだけでいっぱいいっぱいです。毎月の保険料の支払いを考えると、正直まだ保険には加入しなくてもいいのかなと思っています。低所得者は保険に加入し、毎月保険料を支払うよりも、そのお金を貯金にまわしていざという時のために蓄えておいた方がよいのでしょうか?また、もし保険に加入するとしたら、私のようなフリーターにもオススメの保険はありますか?今は月々支払えるとしても5000円が限界です。最低限の保証で構わないので、とにかく安い保険があれば教えて下さい。

女性20代後半 flatriver39さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

ネット保険の選び方をおしえてほしい

現在、保険は親の代からの付き合いで医療保険、生命保険に入っています。月々の保険料が高いため、少しでも安くするために、年払いをしてまとめて支払いをしている状態です。その他の方法で少しでも保険料を安くする方法は無いかと、インターネットで調べたところ、ネット保険が比べ物にならないくらい安い事がわかりました。しかし、今までは保険屋さんに相談をして保険内容等をわかりやすく教えて頂き、プランを選んでいましたが、いざ自分で選ぼうとした時に、今入っている同じプランが無く、どれを選べが良いか、また自分が死んだ場合はどのくらいの金額がいるのか等、少しは自分で勉強するべきなのでしょうが、正直保険のことはよくわかりません。そこで、知識のない人がネット保険(医療・生命)を選ぶポイントをおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代後半 sweetenさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/05/06

長い間放置していた保険。そろそろ見直したいです

今現在加入している保険が適正なのかどうかが一番相談したいことです。火災保険や自動車保険は会社の団体扱いでずっと加入していますが、最近はもっと保険料が安くて良い保険があるのではないかと思います。そのあたりの情報を知らないので、詳しいFPに相談できるといいかなぁと思います。また生命保険は子どもが成長してくると、補償内容をもう少し見直せるんではないかと思っています。ただ血圧が高くなったりして、新たに加入できるかどうかは分からないので、そのあたりも踏まえて相談できるといいと思っています。保険は一度知り合いのFPの人に相談したことがありますが、長い間そのままにしていたので、そろそろ見直した方がいいかもしれないと思っています。

女性50代前半 emikoniさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答