ペットを飼うときのお金

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/17

犬や猫など、大切なペットにかかるお金の総額はいくらくらいなのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、
・飼い犬1匹の生涯にかかるお金の総額は約200万円(平均寿命14.44歳)
・飼い猫1匹の生涯にかかるお金の総額は約134万円(平均寿命15.03歳)
これらの費用を単純に年換算すると、飼い犬は年間平均で約14万円、飼い猫は年間平均約9万円の支出が発生する計算です。


それでは、ペット保険についてみてみましょう。まず、ペット保険の補償の対象の種類は主に3つです。なお、各保険会社によりその他の補償もあります。

①通院:動物病院に通った際に支払われる補償です。診療費、処置費、処方薬代などが相当します。
②入院:入院費用に対する補償です。
③手術:手術の費用、手術の際の麻酔費用などに対しての補償です。

次に、ペット保険に加入するメリット・デメリットについてみてみましょう。

(メリット)

①医療費・高額治療費の負担
ペットの場合、人間と違い公的医療保険がないため、保険に加入していないと治療費は飼い主の全額負担となります。そのため、手術となると数十万におよぶこともあります。また、保険に加入していない方の中には、高額な治療費を負担することができず、治療を諦めてしまう方もいらっしゃいます。ペット保険に加入していれば、一部保険会社が負担してくれるので、飼い主の負担を減らすことができ、手術や治療などを選択しやすくなります。

② 賠償責任を負った際の賠償額一部負担
ペットが他人に飛びついたり噛みついたりして怪我などをさせてしまった場合に、飼い主さんが賠償責任を負わなければいけません。この場合でも、賠償責任特約を付けている場合は、賠償責任を一部保険会社が負担してくれます。

(デメリット)

①掛け金が必要
保険加入にはもちろん月々または年で掛け金を支払わなければなりません。なお、年齢・種類、補償割合、支払限度額、免責、窓口精算か立替精算か、付帯サービスなどの補償内容の組み合わせで、ペット保険の保険料は決まってきます。
(例)ペット保険の契約は1年ごとで、毎年の更新時に、ペットの年齢が上がるに応じて保険料も上がっていくのが基本です。

例えば、主要保険会社で保険を契約した場合、0歳では月3270円であるのに対し7歳では月5330円となるところもあります。
なお、主要4社をみても0歳で保険料が月1790円~3270円とバラツキがあります。

②補償されない病気や治療がある
保険会社によって、補償されない病気は異なりますが、各保険会社によって補償されない病気や治療があります。その中でも、避妊手術・去勢手術、妊娠・出産に関する入院や手術、予防接種、健康診断などは、ほとんどの保険会社で補償されていません。

③使用できる金額や回数が決められている
ペット保険の場合、保険に加入しているからと、何回でも何円でも利用可能というわけではありません。例えば、入院は1年に〇日まで、または〇万円などと、使用できる回数や金額が決められています。ただし、保険会社によって異なっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットゆ飼っていますが保険はどうすればよいでしょうか

お世話になります。現在、ペットを飼っていますが、初めの数ヶ月間のみペット保険に加入しました。その後は、狂犬病注射や各種必要なものに関しては行っている状況です。しかし、ペット保険に関しては、あまりよく分かっておらず、入らなくても良いだろうと思い、現在は入っていない状態です。ペット保険に加入する際のメリット、デメリットを分かりやすく教えていただけると大変助かります。無知なこちらも申し訳ないのですが、お金ばかりかかり保険に加入しなければペットを飼う資格はないのかな?などと思ってしまいます。世の中で何%ほどの方が加入されているのかも合わせて教えていただけると大変助かります。以上、よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険には入ったほうがお得なのか?

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険に入った方がよいのですか

犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットの病気が心配です。

我が家のペットが叶い高齢になってきていつどんな病気になるかかなり心配です。病気になった時に病院を受診して高額な医療費が必要になる事もあるかお思います。そういう時に備えてどうしたら良いでしょうか。最近はペット保険が色々ありますが、どういう保険に入れば良いか全く分からないです。実際多くの方はどういうペット保険に入っているのでしょうか。いざという時に備えるなら何に特に注意をした方が良いか教えて欲しいです。病気にも色々あると思うのですがどういう風に保険を選べば問題ないでしょうか。そこらへんを詳しく教えてください。これだけは考えた方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。ある程度安心感が得られる感じにしたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険には加入すべきでしょうか?

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答