生命保険の保険期間又は年金支払期間欄について

男性30代 すぎばやし14さん 30代/男性 解決済み

私は現在26歳で最近結婚したこともあり保険会社に勤める友人の営業から2020年1月にA社の生命保険に加入しました。

これまで他の生命保険にも加入していてどこの会社も大きく差があるとは思っていなく、契約書関係も簡単に見ていました。

2020年度の年末調整に備えてA社から
生命保険料控除証明書が届いて改めて記載事項を見ると保険期間又は年金支払期間の欄に72年の記載がありました。周囲に聞くと10年程度が多かったため不安となりました。
この72年間といった内容からすると期間が終了するのは100歳近くとなり現実的でないのかとも思います。
ご質問ですが、一般的に途中で解約することはできるのでしょうか?
また、期間を単純に半分(36年)などに短くすることを検討した場合保険料は倍になるといったことなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

ご友人ですので、信頼されて加入されたのでしょうね。

ただ保険商品は付き合いで加入されるものではなく、しっかりと保障内容を考えた加入が望ましいと思います。

この質問内容だけでは保障内容が分かりませんので、憶測で回答している部分もありますので、申し訳ありません。

記入された「保険期間又は年金支払期間」の欄は、加入されている保険の保障期間か年金保険であれば年金を受け取る期間を記入する欄となり、周りの方が10年と記載されているのは、年金を受け取る期間が10年ということだと思われます。

ご質問者様の72年は保障期間で、期間の意味合いが違う可能性がありますね。

死亡保障の場合、同じ保障であれば、期間が短くなれば、それだけ危険度も低くなりますので、保険料は下がる可能性もあります。

ただ、一度、現在の保障内容をしっかりと確認されて、本当に必要な保障を考えられて、保険加入をされましょう。

ご友人様から加入された保険が本当に必要なものであれば、問題ないですので、先ずは、保障内容の確認を行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新卒の社会人に最適な生命保険の条件は?

20代の大学生です。今年の3月に大学を卒業し、4月から新社会人になります。今回相談したいのは生命保険についてです。先日、家族から「社会人になるので自分で生命保険を選んで加入するように」と言われました。しかし、私は生命保険について全く知識がありません。そこで保険相談の窓口に行って、相談しようと思ったのですが、知識や相場感がない状態では、必要以上に良い条件の保険に加入してしまいそうだなと思っています。そのため、FPさんの目線からみて、「新卒の社会人に最適な生命保険の条件」についてお聞きしたいです。

女性20代後半 hanayamaさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

何か保険に入るべきでしょうか?

私は現在自動車保険以外はどの保険にも入っていません。その理由は収入が少なく保険金を払う余裕がないからです。現在本業と副業を掛け持ちしていますが、生活費で消えていきます。副業をはじめたきっかけは、一人暮らしをはじめるにあたって、本業では住宅手当が出ないのでその足しにするために2年前から始めました。恥ずかしい話ですが、本業収入手取りは月12万、副業は3万円程度です。家賃は6万円、奨学金返済に約2万5千円、食費、光熱費、ガソリン代、通信費などを引くと貯金もわずかしかできません。このような中で保険にまで余裕がなく今まで掛けてきませんでした。しかし、昨今のコロナウイルス感染拡大収束の目途が立たず、万が一自分が感染してしまったら、死んでしまったら、と不安を覚えるようになりました。このような経済状況の中でも可能な保険があれば検討してみたいと思います。

女性30代前半 ぷりん9155さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

配偶者がいないのに生命保険に入るべきなのか

私は30代前半・未婚女性です。医療保険・がん保険は加入しておりますが、生命保険や終身保険は未加入です。個人年金保険に加入しているので、もし私が亡くなった場合はそこからお金が出るようなので、自分自身の葬儀代などはそれで十分かと思っています。結婚をして配偶者や子供でもできれば、家族のためを思って生命保険に加入をしようと思うかもしれませんが、今のところ自分が亡くなってからお金を残すメリットがあまりないように思います。ですが、個人年金でお世話になっている担当の方からは毎回更新の際に「絶対加入しておいたほうが良い」とごり押しされます。いろいろな理由を述べられますが、あまり納得はできません。私のような30代未婚女性が、生命保険や終身保険に加入するメリットはあるのでしょうか?また加入する人は多いのでしょうか?

女性30代前半 山中さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険と終身保険は必要なのか

生命保険と終身保険についてご質問させていただきます。そもそもこの二つの保険は必要なのでしょうか?私の方保険に関しては無知で、この二つの保険に関しては全く眼中にすらありませんでした。ですが、近年になって身内の人間が亡くなったり、コロナ禍でもし感染してそこから重症化したらなどと考えると、少しこういった保険についても知っておく必要があるのかと感じるようになってまいりました。この二つの保険はそれぞれにどのようなメリットがあるのでしょうか?また、逆にデメリットもあればご教授頂ければ幸いです。あと気になるところと致しましては費用についてになります。月々いくらくらいかかるのか、かけたことによってどれくらい返ってくるのかなども知っておきたいポイントです。以上、よろしくお願い致します。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険は子どもがいなくても必要ですか?

結婚して3年が経つ者です。結婚後すぐに子どもができるだろうと夫は生命保険に加入しました。ただ、実際に子どもがいるわけではないのでどのくらいの金額の保険に入れば良いか見当がつかず、保険料もまあまあ安かったのでとりあえず30年定期付きの生命保険1000万円に加入しました。しかし、なかなか子どもができず今でも夫婦だけで過ごしており、この保険が本当に必要なのか迷うようになりました。現在不妊治療中であり、私は一旦退職しているので生命保険をかけていれば万が一の時に安心ですが、看護師の資格を持っているので必要があれば再就職も可能だと思います。月々2000円未満の支払いなのですが必要のないものにお金を払っているようで悩んでいます。若いうちに保険は入っていたほうが保険料が安くなるというのもあって加入し続けていますが、子どもがいない私たちに本当に生命保険は必要なのでしょうか?

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答