低収入でも家を買える方法は?

女性30代 azuuuars05さん 30代/女性 解決済み

結婚を考えており、手取りが私は月20万ほど、お相手は月22万ほどです。このまま二人で仕事を続ければローンを組んで家を購入することは可能だと思います。ですが、私は30歳間近なので子供を望むなら早い方がいいと思っています。妊娠しても続けられるような職種ではないため、辞めざるを得ないと考えています。そうなるとお相手の収入だけでは到底家を購入することはできないと思います。私が働くなら在宅や事務など体に負担のない仕事が良いと思いますが、パソコンの資格などなく自分に出来そうな仕事が思い当たりません。貯金はそこそこありますが、親に支援してもらわずに家を購入する方法はありますか?それとも妊娠可能な年齢までギリギリ働き続けたほうがいいのでしょうか?希望はマンションではなく一軒家です。新築を購入したほうがいいのか、中古を購入してリノベーションしたほうがお得なのか、あまり知識がないので教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費というのは、22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約33年で準備するとすれば一年あたり約121万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまり仮に結婚してお子様を2人望むとすれば、それだけで月20万円の貯金が必要です。ざっくり旦那様の収入の全額を貯金に回す必要がありますから、結婚後はあなた様が生活費や住宅ローンなどの日常的なお金を稼ぐ必要があります。また、そもそもの結婚資金も相応に必要でしょうし、出産費用も(大半は戻ってきますが)50万円程度は必要です。未来のお金を無視すれば、いつか教育費破産や住宅ローン破産、老後破産になる可能性が高まります。厳しい部分もあるでしょうが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。何となく上記でお気づきでしょうが、少なくともあなた様の望みを叶えるには、結婚後も共働きすることが必要です。また共働きしてもなお、今のままでは厳しい可能性が高いので、望むにしても子供は1人にして、3人家族用の相応にコンパクトな不動産を購入することをおすすめします。付け加えれば、上記の月20万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でも簡単には達成できない金額です。このため、結婚はともかく不動産を購入する前に、まずは就職活動をすることをおすすめします。なお、仮に正社員になれた場合、社会保険が完備されていれば出産前後で「出産手当金」「育児休業給付金」などがもらえるため、有利に出産することが可能です。また正社員への就職は若いほどにしやすいので、まさに今がおすすめといえます。不動産というのは一生で一番高価な買い物ですから、他の支出に与える影響も一番大きいです。ぜひ不動産以外の支出にも目を向けて、まずは経済力を高め、そのうえで不動産をどうするか考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。どのように購入したら得かは不動産次第です。一方で、仮に不動産購入としては得でも、ライフプランに沿わないことも多く、購入したからこその「引っ越しにくい」というデメリットに困ることも多いです。また老後資金などの準備には、「資産運用」に取り組むのも一つの手といえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約50万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算です。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は結婚後、不動産のことを抜きにしても月15~20万円ほど貯金が必要です。そのうえで不動産を購入するなら、少なくとも正社員での共働きが必要なので、まずは就職することをおすすめします。今なら就職しやすく、就職したほうが有利に出産できますから、尚更です。結婚後のライフプランや資産運用なども考えて、そのうえで不動産購入に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後は持ち家に住むべきか、賃貸の方が得か教えてください。

現在、サラリーマンをしております。年齢も52歳になり、そろそろ老後の生活が気になる年齢になりました。現在、持ち家(一戸建て)に住んでいます。住宅ローンはあと2年で終わりますが、その後も子供の大学進学などでいろいろとお金がかかります。また、自宅も築20年を超えていますのでいろいろな所が痛み、修繕も必要なってきています。自宅は2階建なのですが、老後はバリアフリーの住居の方が良いのでは?という迷いもあります。そういった中、70歳を過ぎた頃に住まいをこのまま2階建て木造住宅に住み続け修繕費もかかる生活を送った方が得か、もしくは自分で修繕などをしなくても良い、バリアフリーのマンションなどに賃貸で転居した方が得策なのか、ファイナンシャルプランナーの方の知見などからアドバイスをいただけたら嬉しく思います。一般的にはどちらを選ばれる方が多いのかなども教えていただけると工事です。

男性50代前半 daice777さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後はどこに住むのがおすすめですか?

はじめまして。30代、0歳児の子持ち主婦です。現在、夫婦共働きで両方とも正社員です。年収は私が350万円、夫が500万円です。夫の仕事は全国区で転勤があるため現在は親子3人で賃貸マンションで暮らしています。まだ子どもは生まれたばかりなのですが今後大きくなったり兄弟が増えた場合は相応の広さのところに住み替えたり、転勤にあわせて引っ越す必要があります。そのため直近では住宅の購入は考えていません。そんな中、今後私達夫婦が退職し、子どもも独り立ちしたあとの住宅はどうするのがベストなのか悩んでおります。中古物件や分譲マンションを購入すべきか?このまま生涯賃貸物件で過ごすべきなのか?またそのためには今から老後の備えはどのようにしておくべきなのか?子どもにできるだけ負担にならない方法を取りたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅を購入するか、賃貸を継続するか

33歳会社員です。現在は都内に賃貸で暮らしております。相談したいのは、今後の住まいに関してです。昨年転勤で都内へ引っ越してきまして、現在妻と二人暮らしですが、今後住宅を購入するか、賃貸を継続するか悩んでおります。住まいを購入し、家賃と同等、もしくは低い価格で月々のローンを組むべきか、一定の家賃を支払い賃貸を継続するか結論はでません。FPさんの目線から見て①都内・もしくは近郊に住宅を購入することのメリット②住宅購入に際しての注意点上記を伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 175Rさん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?

家を買うときには一戸建てと集合住宅で悩む人が多いと思います。私もそういった部分で多少悩んでいる状況なのですが、正直どっちがいいか?は分かりません。詳しく調べてみると、それぞれにメリット、デメリットがあるので、どっちもどっちに思えてくるのです。ただ、日本において一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?という点は非常に気になっています。つまり、家を買った人の中でより割合が高いのはどっちなのか?という点が知りたいのです。日本人の場合には一戸建てと集合住宅のどちらを選ぶ人が多いのか?というデータがあれば、それは参考になる気がします。決め手があまりないので、そういったデータを把握しているならば、ぜひ教えてほしいなと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態で悩んでいます

率直に引っ越ししたいです。現在、籍はいれてないのですが彼女とその連れ子と3人で暮らしています。彼女の稼ぎが6万程と私の稼ぎが22万ほどで家賃が7万と3DKの住まいで生活してます。家賃が高すぎるので引っ越しを検討しているのですが他の支払いも高熱費、携帯代、家庭通信費、ローンを入れると月13万程。引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態です。車も無いのでどうしたらいいものかと非常に困ってます。少しでも家賃が安いところにまず引っ越ししたいです。

男性30代前半 jaxさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答