結婚する前にマイホームを買うことは危険か?

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

マイホームについて「生活」に関する悩みを抱えています。現在いつ結婚できるか分からないという状況の中、社会人になってからどうしても一生懸命働いてマイホームをゲットしたいという強い気持ちがあります。しかし、いつか結婚するような事があれば、その時点で女性方が自分のマイホームを持っていたら何か私自身にとって不利となり、夫に有利になるような事はあるのかどうか、疑問に感じています。マイホーム購入にあたり、ローンを組むのか、一括で買うのかどうかはまだ分からないので、様々な場合を考慮した上で色々プロの意見を聞いてみたいなと思っております。また、これまでに私の考える状況に遭ったことのある人の例があれば、その方の状況を詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般論で結論からいえば、未婚女性がマイホームを持っている場合、結婚に不利に働くことが多いです。というのも、すでにマイホームを持っているということは、結婚したら夫婦でそこに住む前提になります。言い換えれば、そのマイホームから通勤できる(ところに勤めている)男性でないと住めない、ひいては結婚できない…となりがちです。最近では結婚しても夫婦そろって正社員での共働きが基本なので、これは男女を問わないことでもあります。実際、逆にあなた様の未来の旦那様が極めて通勤しにくいところに住居を持っていたら…結婚してそこに住めるでしょうか?不要になったら貸すという発想をする方もいますが、最近では借り手が見つかりにくいことも多いです。それに、マイホームというのは「住む人の数に合わせて選ぶ」のが基本になります。子供が何人できるか、その前に結婚できるかどうかも分からない中での購入は、あまりおすすめできません。少し考えてみて下さいませ。

少し別角度で、お伝えします。マイホームが欲しいという方は少なくありませんが、ひとまず人生においては他にも様々なことにお金が必要です。代表例は、それこそ子供の教育費、そして老後資金になります。まず教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。一年あたり64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを22歳で就職して、60歳までの約38年で準備するとすれば、一年あたり約105万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。もし結婚してお子様を2人望むのなら、それだけで月19万円ほど貯金が必要になります。この貯金額は、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。未来を無視して強引に購入すれば、住宅ローン破産しかねません。マイホームは人生で一番高価な買い物だからこそ、他の支出に与える影響も大きくなりがちです。実際に購入する時には、十分に他の支出との兼ね合いも考えて、決断するようにしましょう。

少し補足させて頂きます。少なくとも、「いつかマイホームを買うぞ」という具体的な目標を持つことは立派です。ただ、マイホーム購入の際はデメリットもしっかり意識することをおすすめします。特に最近では、「引っ越しにくい」ところが難点です。大災害に見舞われた、近隣トラブルなどに巻き込まれた、クビになってローンを支払えなくなった…最近では離婚時のトラブルでもよく聞きます。一度購入してしまえば、賃貸はおろか売却も簡単ではありません。これらも十分に理解しておいて下さいね。簡単にまとめると、少なくとも結婚を見据えている前段階での購入は控えることがおすすめです。またマイホーム購入は人生で一番高価な買い物ですから、他の支出との兼ね合いも十分に考える必要があります。購入することによるデメリットも大事なことです。これらを十分に理解したうえで、まずは就職を果たし、マイホーム購入に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームは持つべき?

40代会社員です。長年の不妊治療を経て、今年念願の子供が生まれました。しかしコロナの影響もあり、給料は上がらず手取りで26万円ほどです。長年不妊治療をしてきたこともあって、貯金は一切ない状態です。しかし贅沢をしなければ普通に暮らしていけますし、賃貸ですが住まいも気にいっています。でも子供が大きくなるとこのままの賃貸では狭くなり暮らしていくのには無理が生じます。部屋数を増やした賃貸に引っ越すことを考えると家賃も高くなるので、それなら老後にも備えていっそマイホームを持った方が良いのかどうか悩んでいます。まず40代を過ぎて頭金も担保もなしでローンを組むことができるのかもわからないですし、そもそもマイホームを買った方が得なのかどうかもどうやって比べれば良いかわかりません。でも老後に退職したあと持ち家でなければ家賃を支払っていけるかどうかも不安ですし、まだ働いている内に買うことを検討した方が良いか悩んでいます。

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住まいは賃貸がよいか購入がよいか?

30代半ばの会社員(契約社員)です。現在の住まいは3LDKの賃貸マンションです。60代の両親(年金暮らし)と家賃を折半しています。家賃は約8万円です。両親と暮らし始めたのは数年前で、そのときは将来のことが見通せないため柔軟性が高い賃貸がよいだろうと思って賃貸物件を選択しました。数年暮らす中で、毎月家賃を8万円払うのであればローンでマンションを購入した方が長い目で見るとお得なのではないかという気がしてきました。今住んでいる街は中古のマンションの売り出しも多く、3LDK・築20年ほどの中古物件が安ければ1000万円から1,200万円ほどで出ています。現在払っている家賃と同じくらいのローン返済額を見ると、「もしかして購入でもいいのかな」と心が動きます。ちなみに、もし購入するとしたら300万円ほどは頭金として出せます。購入したいと思う理由は「持ち家の方がリフォームなどの自由が多い」「賃貸だと住みやすいようにリフォームしても結局は自分の物にならずもったいない気がする」などです。高齢の両親と暮らしていることもあり、手すりの設置や浴室暖房の設置など高齢化に対応したリフォームをするには持ち家の方がいいのかなと思います。また、単純に「ここが自分の家」と思える持ち家で暮らしたいという願望もあります。購入を迷う理由は将来の不確実性があるからです。契約社員で年収300万円以下のためローンは組めるのか、組めても返済まで払っていけるのかという不安。また、両親が要介護状態になった際に自宅で介護ができるのか。施設入所という形になるのであれば、身軽な賃貸の方が状況に合わせて住み替えができていいのではないかとも思います。もし中古マンションを購入した場合、両親の施設入所などで3人暮らしができなくなった時点でローン返済中であってもマンションを売れるのであれば何とかなるのかなとも思いますが、中古マンション売却がどれくらい簡単にできるものなのか分かりません。賃貸か中古マンション購入か、どちらがよいでしょうか?

女性40代前半 nanatumoriさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

正社員じゃなくてもマイホームを建てられるのか

今年結婚したばかりで、現在はアパートに住んでいます。 将来、子どもができたらマイホームを建てたいなと考えています。 しかし、主人は今の段階では正社員ではなく嘱託社員という扱いで正社員ではありません。 正社員と同等の仕事をしているので、収入に関しては正社員とそこまで変わらないのですが、このまま正社員になれないとボーナスや退職金が出ないことになってしまいます。 それでも、マイホームを購入することになったらローンを組むことができるのか疑問に思っています。 早く正社員になれるといいのですが、このまま嘱託職員の状態だとマイホームも難しいのでしょうか。ローンを組まないと支払うのは難しい状態なので、とても気になっています。

女性30代前半 choco_5さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どのくらいの住宅ローンにするべきなのか。

昨年、子供が産まれたことにより、私は仕事を退職し、現在は旦那さんだけの給料で生活をしている状況です。正直、家賃を払っていくだけで精一杯ですが、なんとかマイホームを購入したいと思っています。その際、我が家の場合どのくらいの住宅ローンにすべきなのでしょうか。ボーナスに頼ってはいけないと聞きますが、そうすると毎月の返済額が大きくなりすぎてしまうような気がします。子供の学費が残せるくらいの住宅ローンって一体いくらなのでしょうか。

女性30代前半 syeriaさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答