2021/03/17

難病指定患者の入れる保険について

男性30代 Ryouma15さん 30代/男性 解決済み

私は難病指定の患者なのですが手術や入院、治療費など金銭面での負担が多く特定疾患受給書にて国からの補助を受けてるのですが病状が悪化しお仕事ができなくなると特定疾患受給書だけでは金銭面が補えず保険に加入しようと色々検討しては話を聞いて回っているのですが、どこの保険も難病指定と耳にするだけで保険は組めないと言われます。私のように他の難病患者さんとSNSで保険について相談をしたりするのですがどことも同じような回答をもらうばかりで保険にそもそも入れないことが多いのが事実です。このご時世難病患者が年々増加傾向にある中で金銭面の不安をかかえながら無理して生活をしている方も沢山いらっしゃいます。そして難病に入る前に保険に入っていたとしても難病を患えば保険内のプラン変更やガンなどの今後を考えた保険をプラスすることなどもできないことが多く一緒に保険に入ってる家族にも影響を及ぼすこともあります。今後このような特殊な病気にも対応できる保険ができてほしいと思いました。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、指定難病の方が、医療保険に加入するには難しいケースが多いのは事実です。従いまして、指定難病患者様には国からの「医療費助成制度」が確立されています。厚生労働者の2019年の指定難病は333疾病だと思われますが。所得に合わせて自己負担額の上限が決められています。つまり、一般所得者であれば、上限額はあるものの、原則月額で10000円~20000円の自己負担は生じる事になっているようです。しかし、民間の医療保険への加入は重要な問題となっていると考えます。
そこで、民間の保険会社でも、引受基準緩和型や限定告知型と呼ばれる保険商品によって、持病や既往歴がある方の加入を認めてきています。毎月の保険料は割高とはなりますが、不安を抱えている方にとっては保険料の負担があっても加入しているケースは多いです。
御相談者様も様々な保険商品を調べているとは思いますが、あきらめずに保険会社とご相談を為されてみて下さい。近年、医学の進歩と共に医療保険の保障内容を含めて変化してきました。難病で有っても入院を必要とない病気であれば、医療保険への加入や継続にも良い影響が出る可能もあります。
難病に関する研究も進んでおりますから、現在は国からの保障制度を有効に活用され、民間保険加入には期間を持って窓口が拡大されることをお待ち願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ネット通販の生命保険とは

生命保険の加入先は多岐にわたっているのかなと思いますが、その中に、インターネットで加入できる生命保険、というものがあると思います。テレビでCMをしている某インターネット通販の生命保険会社は月の払い込み保険料が千円に満たないところを大々的に強調しているようにも思えます。当然、保険料の高い安いも保険商品を検討する上での重要な要因であることは間違い無いかと思いますが、そこだけを強調することにものすごい違和感を感じます。プロのファイナンシャルプランナーとして、保険加入に際して考えないといけない要素を三つ挙げるとしたらどこの要素でしょうか。たくさんあるとは思いますが、そのたくさんを全部聞いていると保険の素人はおそらくこんがらがってくると思います。この三つを考えて保険を組み立てましょう、というものがあれば教えてください。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

自分の年齢と経済力なら、保険に入ったほうが得?

保険はかけすての商品が多いように感じます。かけすての保険に加入している場合、損することも十分考えられると思います。自分の年齢、経済力および健康状態を考慮すると、保険に加入するのが得なのが損なのかのアドバイスをもらいたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険全般の見直しをしたい

節約して少しでも貯蓄に回したいと考えています。ただし、現状は毎月複数の保険の保険料の支払いのため中々貯蓄に回すことができていません。そこで一度加入している保険全般の見直しをしたいと考えています。少しでも節約できるところがあれば節約していきたいです。保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方にぜひ相談に乗って欲しいです。医療保険や生命保険、自動車保険、さらには火災保険及び地震保険など様々な保険に加入していますので、これらの保険を見直して保険料の支払いを減らせるのであれば減らしていきたいです。ですが、素人の自分にはどのようにして見直していけば良いのか正直なところ分かりませんので、ぜひファイナンシャルプランナーの方のアドバイスを頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険は入るべきなのか

保険はいろんな種類があります。しかし、全ての保険に入ろうとすると出費が多くなってしまい、生活するのでさえ大変になってしまいます。だからといって何も保険に入らなかった場合に事故などに遭ってしまって、多額のお金が必要になったときは借金ができ、さらには生きることさえ大変になってしまうかもしれません。全部ではなくとも万が一のためにいくつかの保険に入るべきなのかなとは考えているのですが、一体どの保険に入ればいいのかが正直分かりません。何か相談などでその人にぴったりと合う入るべき保険を教えてくれるサービスなどはないのでしょうか?学生でいままで全然保険について考えたことがなかったので、分かりやすく教えていただきたいです。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険って大事ですか?

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答