会社員でも無理なくできる資産運用は?

男性40代 type_r1033さん 40代/男性 解決済み

会社員でも無理なくできる資産運用について教えてください。
現在、正社員として週5日勤務(完全週休二日制)で働いています。また、小学1年と年中の子供がいます。余裕資金を活用して資産運用することで老後資金や教育資金などを確保したいと考えています。7年ほど前にネットの証券口座を開設し、主に株式投資をしていましたが、平日の取引時間中は仕事、家に帰ってからは子供の世話となかなか時間が割けず、思うように活用できていません。
ある程度ほったらかしでうまく資産運用できる方法がありましたら教えてください。
収入:私(年収約800万円)、妻(パート収入約80万円)
貯蓄:約1200万円(このうち約100万円が株式投資になります)
月5~6万円ほどを貯蓄に回しているため、この中から2万円ほどは運用に回せそうです。
児童手当は生活費として使用しています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様の場合、「つみたてNISA」または「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を活用した資産運用を行ってみることをおすすめします。

この理由は、質問にある「無理なくできる資産運用」を求めていること、「老後資金や教育資金などを確保したい」こと、「ある程度ほったらかしでうまく資産運用できる方法」にあてはまっていると考えられるからです。

ただし、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を始める場合、目標金額と投資目的をあらかじめ明確にされておくことを強くおすすめ致します。

これは、資産運用をするための目的がぶれてしまうのを避けるためです。

ちなみに、年収800万円の質問者様の場合、iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用して月々2万円の拠出を行った場合、毎年節税対策を図りながらまとまった老後資金を準備することが現実的に可能であると思われます。

実際に、源泉徴収票を見ていないため、どの程度の節税効果が図れるのか不明ではございますが、「7年ほど前に開設したネットの証券口座」があるとのことですので、そちらを活用したiDeCo(個人型確定拠出年金)での資産運用もありなのではないかと感じています。

また、ある程度まとまった貯蓄があることから、時間をお金に変える意味合いにおきましても、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用した分散投資を行うことで、よりプラスの効果が得られるものと推測されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出来る限りリスクが少ない方法での貯蓄や資産運用を教えてください。

現在の職場は、小さな会社のため将来に渡って会社が継続できていくのか不明瞭です。また、退職金制度もあるにはありますが、金額的に極々少額のためほとんど期待ができません。働く期間は将来的に長くなるとは思いますが、必ずしも健康で仕事を真っ当できるかどうかはわかりません。今後、子供の進級や進学でお金がかかることも想定されています。現在のお給料からは、少しずつ貯蓄に回してはいますが、現在の生活にもお金がかかるので大きな金額を貯蓄に回すことはできません。少しずつでも積立や貯蓄をすることはもちろん、辛酸運用等において増やす必要性も感じています。ただし、リスクがある投資は万が一のことを考えると手が出せません。出来る限り安心で、安定的に貯蓄や資産運用をする方法を教えて下さい。

男性30代後半 YYさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者でもできる資産運用の始め方

大阪府在住の33歳会社員で年収は600万円です。現時点では生活に困っている状態ではないのですが、8歳、2歳、0歳で子供が3人おり、今後独立するまでかなりお金がかかってくると思っております。TVやネットニュースなどで早めに株式投資などの資産運用をしておかないと年齢を重ねた時にどんどんしんどくなると言われたりしており、興味をもってネットで調べたりしたのですが、家族がいることもあり失敗できないプレッシャーからかなり慎重になってしまい、結局何から始めればよいかわからず立ち往生してしまっている状況です。現状月々5万円の貯金をなんとか続けているのですが、貯金よりこれを株式投資にまわしたほうがよいのかどうかなどを相談させていただきたいです。ただ突発的にお金が必要になることもあるかと思うので、全てを株式投資してしまうと現金化するのに時間がかかるなどの懸念もあり、そのあたりの配分の塩梅なども含めて、FPの先生からアドバイスをいただけると幸いです。イメージとしては、貯金するよりはいくらか貯まり、大きくリスクのない方法があればと思っています。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 amagasaki02さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、あまりの所得の低さに悩んでいます。仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか見当もつきません。今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

女性20代後半 mananamiさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用のやりかた

先日積み立てニーサを始めたこともあり、投資にかなり興味があります。株もやっているものの売り時、買い時もわからずかなり損をしてしまっています。子供の教育資金もいるため、ジュニアニーサも始めるつもりなのですが他によい資産運用の仕方があれば教えていただきたいです。お金のことなので誰にも相談できず、配偶者もいないのでひとりで困っています。親は資産運用は怖いという世代なのであまりあてにもなりません。今人から聞いて興味があるのがjリートなのですがコロナ禍ですので今始めていいものなのか、よくわかりません。たくさん資産があるわけではないのですがなるべく運用をして将来の不安に備えたいと思っています。自分でも勉強しないといけないのはもちろんなのですがプロの意見を聞きたいです。

女性40代前半 mm3さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産形成について

資産形成について本格的に取り組もうと思っています。賢い節税仕方や少しずつでもいいので何年か後には大きくなる方法など、教えていただきたいです。大手企業ですが、若いということもあり手取りは20万くらいです。何から始めたらいいのか、色々ネットで見てたら分からなくなりました。ご意見ください。 例えば1)いい給与をもらう 2)給与からなるべく多くの金額を投資に回す 3)増えたお金は再度投資に回す(使わない) 1)のため、当然いい企業に就職、転職すべき。 2)のため、給与からなるべく多く、例えば20%以上を投資に毎月回す。 3)生活費は変えないこと(給与が上がっても生活水準は変えない) などでしょうか

男性40代前半 ジョガーぱんださん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答