副業で得たお金には税金がかかるのか分かりません。

女性40代 kabocannさん 40代/女性 解決済み

現在パートで年間60万円ほどの収入があります。
もう少し収入を増やしたいのですが、家庭の事情があり、パートの時間を増やたりすることは難しく、今年からインターネットで副業を始めました。
今のところ月に10,000円程度の収入なのですが、この副業の収入には税金がかかるのでしょか?
パートの収入と合わせても税金がかかならい程度なら税金はかからないのでしょうか?

また、税金がかかる場合でもかからない場合でも副業での収入を税務署などに申告しなければならないのでしょか?
パート先には副業していることを伝えた方が良いのでしょうか?

また税金面からみて副業の収入はどのくらいにしたほうが1番メリットがあるのかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.今のところ月に10,000円程度の収入なのですが、この副業の収入には税金がかかるのでしょうか?パートの収入と合わせても税金がかからない程度なら税金はかからないのでしょうか?

A.負担する税金はありません。

質問者様が得た副業収入は、原則として「雑所得」として課税対象になるものの、金額が月額1万円であり、年換算すると単純に12万円となります。

年間のパート収入60万円を考慮しても、所得税および住民税のいずれの税金もかかることはないと判断をすることができます。

Q.税金がかかる場合でもかからない場合でも副業での収入を税務署などに申告しなければならないのでしょうか?

A.今回の質問者様の場合、税金がかかることはありませんので、確定申告をしなかったとしても大きな問題が生じることはありません。

ただ、形式上と致しましては、仮に、税金がかからないとしても、確定申告を行い、確定申告書を手元に残しておくことが望ましい場合もあると考えます。

Q.パート先には副業していることを伝えた方が良いのでしょうか?また、税金面からみて副業の収入は、どのくらいにしたほうが1番メリットがあるのかを教えていただきたいです。

A.パートは、あくまでも非正規労働者であり、正社員のように副業することを禁止されている場合があるといったことはないと考えられます。

そのため、副業をしていることを伝える必要性はないと思われます。

なお、給与収入がこれからも年間60万円程度で推移するのであれば、副業収入は月額3万円(年間36万円)までであれば、今回と同じように、所得税および住民税を納める必要はありません。

ちなみに、生命保険料控除をはじめ、他の所得控除の適用を受けられるものがあるとするならば、副業収入をもう少し増やしても問題ないと思われます。

ただし、実際に適用できる所得控除がいくらなのか質問からはわからないため、確実に税金がかからないとされる金額を明示したものとご理解いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

様々な税金に関する悩みについて

30代の女性ですが、様々な税金の支払いがとても大変です。自宅は、住宅ローンを組んでマイホームを購入しましたが、毎年固定資産税が必要となり、その負担も大きいです。固定資産税は、当初3年間は減免がありますが、3年が過ぎると減免が無くなり固定資産税の負担もさらに増えてしまう事が悩みとなっています。また、固定資産税の他にも住民税、所得税なども主人の給料から天引きされていますが、合計すると税金絡みで引かれる金額が非常に大きいです。今後、家族も増えるとさらに生活費が必要となるため、税金の負担が少しでも無くなるとありがたいのですが、何か良い方法が無いでしょうか?今後、家計を助けるためにフルタイムで働く事も考えていますが、主人の扶養の範囲で働いた方が良いでしょうか?

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告はどの場合に必要なのか教えて欲しい

私は都内に住む20代の専業主婦です。現在、フリーランスでライター業を行っています。パートやアルバイトなどはしていないため専業でウェブライターをしている状況となります。収入自体も5万円以上10万円未満と少ないのですが、確定申告をする必要はあるのでしょうか。様々なサイトを見ると、収入が少ないうちは住民税の申告以外はしなくても問題は無いと書かれています。しかし、区役所などで話を聞くと収入が少なくても確定申告はした方が良いという回答を貰います。個人的には申告義務があるのならば、確定申告はするべきだと考えていますがとても煩雑な作業だと聞いているため面倒だという気持ちも少なからずあります。なので、確定申告はどのような場合に申告義務が発生するのかを教えて頂きたいです。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

一般会社員に最もおすすめな副業とは?

私は30歳代男性会社員です。年収は約700万円あり、妻も会社員として年収200万稼いでいますので、世帯年収は1000万円ほどあります。平均からするとやや高めではありますが、この先35年は働き続けることを想像した場合、今の企業で勤め続けることは今後難しくなると考えています。全国転勤で営業職として働いていますが、IT、AIの進歩により、営業マンの数は間違いなく減るからです。こうしたことを考えた場合、いまから収入源を複数もっておくこと、それによる収入増だけでなく、自分で稼ぐ力を身に着けておきたいからです。そこで質問です。初期投資はほぼなしという条件で、会社員が副業をスキル磨きながら習得するとしたらどんな副業がおすすめでしょうか?副業は非常にジャンルが多くあり、非常に悩んでいます。ちなみに現在は、プログラミングが最有力?と考えていますが、これについてもぜひご意見お聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 tanioyu1さん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

扶養に入っている際の確定申告

現在は仕事をしておらず、専業主婦になって乳幼児の子供の世話をしています。子供が私がつきっきりでなくても大丈夫になってきたので、週末だけ外で働きたいと思っています。今までも在宅で細々と仕事をしていましたが、労力のわりに稼げる金額が少なく、外で働くほうが手っ取り早いと思ったからです。在宅の仕事は1年の収入が20万円以下でしたが、外で働くようになると1年の収入が20万円を超える予定です。稼いだ額が20万を超えると確定申告の必要があると聞いたことがありますが、夫の扶養に入っていても20万円の稼ぎを超えると確定申告の必要があるのでしょうか。税務署に行くと長い時間待たされるので、ネットか郵送で申告をしますが、それも面倒なのでできれば確定申告をしない方法が知りたいです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告について

会社員をしています40歳男性です。もう12月となり、会社では年末調整時期となっています。そこで、相談なのですが、私が勤務する会社は副業は禁止なのですが、私は今年からブログ運営をしての収入が15万程ありました。副業にしても就労ではないので、会社には報告していません。あと、調べたらブログでの広告収入にかんしては、年間20万以下申告不用ということですが、実際のところどうなんでしょう。就労じゃなく、不労資産ということで、土地や賃貸のような資産の扱いになるのでしょうか。また、今後年間20万超えるようなことがあると、申告しなければいけないと思いますが、その時はどのように申告すればいいのでしょうか。あと、会社にバレたくもないので、それらも含めてお知恵をお借りできたらと思います。

男性30代前半 klmアロさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答