現金を変えるべきか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今は私は現金でほとんどの支払いをしているのですが、私の周りではクレジットカードや電子マネーで決済をしている人が増えてます。私自身はお金の管理のしやすさと現金という安心感からクレジットカードや電子マネーではなくて現金でほとんどの支払いをしているのですが、時代の流れに従った方が良いのでしょうか。クレジットカードの種類によってはポイントが支払いのたびにたまったりマイルが溜まったりするのでお得感からいくとクレジットカードのほうがお得なのでしょうがお金はどちらの方が管理しやすいのでしょうか。また、現金からクレジットカードなどの支払いに移行することによってのメリットとデメリットを是非とも知っておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の考え方は、お金の管理面で「とても健全な考え方」であると思います。

その一方で、ほんの少しの工夫をすることで、効果的なお金の使い方ができるのではないかと感じています。

まずは、質問にある現金およびクレジットカードにおける決済のメリットとデメリットを簡単にまとめます。

1.現金決済のメリット

・代金を支払った時点で決済が完了する
・現金決済をできない店舗などがほぼない

2.現金決済のデメリット

・釣銭が生じたり、紛失によってお金を失ってしまう場合がある
・電子マネーやクレジットカードを利用した場合の「特典」が得られない

3.クレジットカードのメリット

・手持ち資金が無くても物やサービスの購入ができる
・ポイント付与など、特典が受けられる

4.クレジットカードのデメリット

・使い過ぎによるお金の管理がうまくいかなくなってしまう場合がある
・分割払いやリボ払いなど、支払方法を賢く利用しないことで、かえって多くのお金を支払ってしまうことになる

上記の内容と質問者様のお金の管理面を考慮しますと、「クレジットカードの一括払い」や「電子マネーの利用」を組み合わせて活用されるのも良いのではないかと考えます。

クレジットカードの一括払いは、あくまでも後払いとなるだけであり、分割払いやリボ払いと異なり、手数料が発生することはありません。

また、クレジットカードを利用した際のポイントも付与され、同じ代金を支払うのであれば、クレジットカードを活用した方が現金決済よりもお得になると考えることができます。

電子マネーは、基本的に現金決済と同様に、その場で代金決済が完了します。

また、こちらも現金を入金(チャージ)したり、利用したりすることで、ポイント付与などクレジットカードと同じような特典が得られます。

このような理由から、現金決済のみに偏るのではなく、クレジットカードや電子マネーも賢く分散活用されることで、今よりも効果的にお金の管理をしながらそれぞれのメリットも多く得られるのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード作成とキャッシュレス決済

質問失礼します。現在高校生の子供がいます。子供が将来的にクレジットカードを作成する際に注意するべきことは何でしょうか?作る際、本人名義ではなく私自身の子カードとして作ると後々不都合等が何か生じるでしょうか?また、子供がクレジットカードと作るとしたら、どこのクレジットカードが一番最適なのでしょうか?高校生でもクレジットカードは作成できるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。現在自分の各種カードやキャッシュレス決済に加え、親や妻といった家族の様々な決済の管理をしています。これ以上管理するものが増えてしまうと、正直管理しきれないと感じております。可能な限り、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

女性40代前半 ぽんさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

40代におすすめのクレジットカードはありますか?

現在、クレジットカードを2枚程所有して使用しています。ですがどちらも若い頃に、年会費が無料のカードの中から選んで作った物であり、40代半ばとなった今だとカード出して支払う際に若干恥ずかしさを感じる様になったのです。特に最近ではキャッシュレス化も進んでおり、私自身も実店舗でカード払いをする機会がどんどん増えて来ているだけに、40代という年齢に見合ったある程度ステータスのあるクレジットカードが欲しいと思う様になりました。ただし自営業者であるため、収入の浮き沈みが会社員よりも激しいです。だからこそステータスはある程度欲しいものの、年会費が高額過ぎるカードは避けたいと考えています。同時に出来れば年会費を支払っても取り戻せる様な、特典が魅力的なカードが良いと考えているのです。以上の事から年会費が1万円程度で、ある程度ステータスが高くて特典が充実しているクレジットカードはありますか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

一番オトクなクレジットカードは?

クレジットカードは色んな種類のものが色んな会社から発行されていますが、一番オトクなクレジットカードを教えてもらいたいです。できればクレジットカードはたくさん持ちたくはないので、年会費がかかるけれどもステータスカードになるようなものを一枚と、年会費はかからないけど高還元率のクレジットカードを一枚に集約したいと考えています。ポイントが溜まりやすく、ポイントの使いみちが多いクレジットカードを教えて下さい。時々仕事で出張するので、飛行機や新幹線といったちょっと高額な移動手段をお得にポイントに還元できるようなクレジットカードも知っておきたいので、それについてもご教授いただけると助かります。また、できればすぐ使いたいので、審査が早いクレジットカードも魅力に感じます。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

キャッシュレス決済に主流は?

昨年頃から国の方針により、QR決済などのキャッシュレス決済が街中に流行しております。硬貨や紙幣を持たるかなくても簡単にお買い物ができるという便利に私も慣れてきています。ただ、これも国の支えがあってのこと。一過性のもので終わらないか危惧しています。導入するお店側の手数料の値上げなど、一気の採用されなくなるとか、サービス提供会社の乱立から、統廃合も急激に進むような気がしています。で、質問なのですが、今後のQR決済や公共交通機関での他の決済の利用可能となることはあるのでしょうか?できれば、セキュリティや補完の意味で利用する決済サービスは数種類にとどめておきたいと考えているのですが、どうした方がベターだと思われますか?詳しい説明とご教授をお願いいたします。

男性50代前半 motomousimasuさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リボ払いと銀行などのカードローンの方、どちらがいいのか?

自分は、クレジットカードで買い物することが多く、収入よりも支出が多い場合は、よく「あとからリボ払い」を利用しています。ネットでサイトなどを見ると「リボ払いはしない方がいい」や「自転車操業になる」などと書き込まれているので、なるべくしない方がいいのだろうなと感じているのですが、支払えないので仕方なしに一回払いの分を、リボ払いに変更して毎月の負担を減らしています。しかし、毎月少額の支払いでいいのでとても助かるのですが、何回も利用しているため、どんどんリボ払い額が増えてきています。そこで質問です。ある程度リボ払いの額が増えてきたら、銀行などのカードローンなどで全額分借入して、返済していく方がいいのでしょうか?それとも、そのままリボ払いを続けていく方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答