保険の見直しのタイミングっていつですか?

女性40代 hmstarさん 40代/女性 解決済み

二十代、独身の頃から契約中の保険があります。医療保険のついた養老保険に加入している場合、満期が来たらどうなるのでしょうか?そこから新たに医療保険に加入するべきなのか、今のうちから終身の医療保険に加入するべきなのかが知りたいです。ちなみに、現在加入している保険は積み立て式でもあり、貯金の役目にも考えています。結婚して子どもも産まれ、主人のほうの加入している保険との兼ね合いや、子どもの学資保険にも加入したりしています。家族総合的に保険を考え、見直しが必要であれば見直しをしたいと思っているのですが具体的な方法が知りたいです。また、認知症や介護の保険など老後の保険で新しい情報があるのならば合わせて教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

谷口 達也 タニグチ タツヤ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

保険という金融商品は、「万が一のときにお金に困らないように保障を買う」金融商品です。つまり医療費に対して備えるものは「お金」であり「保険」ではありません。万が一があったときに、少ない元手をそれ以上のお金に変えてくれる金融商品です。そのため万が一がなければ「損」をします。言葉でもわかるように、万が一は万人には起こりませんので、保険とは基本的に「損」が前提の金融商品です。それと、貯金の役割もということですが、保険料で保障が買われているものであれば、その分は手元には残りません。つまり貯金が目的であればおそらく効率が悪くなってしまいます。ですので貯金と保険は別々で行うことがお勧めです。見直しの具体的な方法ですが、お金があれば医療費には対応できますので、少なくとも300万円の余裕資金がなければ医療費も保障を買っておくと良いでしょう。それ以上の余裕資金があれば、保障を買っておく必要はあまりないと考えます。なぜなら余裕資金で払えるからです。過去のデータを見ればわかりますが、医療費の自己負担額の平均は100万円もありません。健康保険によってカバーもされているためです。そのため健康保険に上乗せする必要があれば、民間の保険で備えるようにしてください。お勧めは手数料の安いネットの掛け捨てです。認知症保険や老後の保険ですが、まだ時間があると思いますので、保険で備えることを前提とせず、貯蓄や資産形成で賄うことがお勧めです。重複しますが、保険は基本「損」が前提であるため、できれば使わないことが望ましいと考えています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の万が一に備えて生命保険に入るべき?

高校生と大学生の子供がいます。もし夫に何かがあった場合、子供たちの学費のために生命保険に加入しておいた方が良いのでしょうか。夫も40代なので生命保険の掛け金も馬鹿にならないので迷っています。生命保険よりも違う貯蓄性の高い投資にしたほうが良いのでしょうか。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

生命保険が適切かどうか?

公的年金はいくらくらいもらえるのか?   十分な老後資金を確保するためには、退職までにいくら貯蓄が必要か?       金融商品を利用した資産運用についても相談したい       家計簿の中身が適切かどうかを教えて下さい             資産運用を考えていますがどういった種類の資産運用がありますか?                 株に投資をしていますがいくらくらいまで投資金額が、適切かを知りたいです                ファイナンシャルプランナーになるにはどれくらい勉強しなくてはならないですか?               今の年齢から考えていますが、いくら貯蓄をたくわえなくてはいけないか?

男性50代前半 willさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

このまま保険に入ったほうが良いの?

わたしは生命保険や医療保険終身保険について質問したいです。これら全ての保険に加入して20年以上経ちました。今まで保険に入っていて良かったと感じたことがなく、このまま保険を継続して良いものか悩みます。毎月2万円程度この保険で消えていきます。健康にはかなり気をつけて生活しているのでこれまで大きな病気にかかっていないし、入院の経験していません。保険を勧めてきた人が母の知り合いのため初めは付き合いで入りました。母も保険の外交員をやっていたことがあり、保険を解約しようか相談すると「入院したときや大きな病気になったときどうするの?」と言われるのでそう言われると急に不安になり、結局保険を継続してしまいます。内容はときどき見直しています。しかし、この保険の出費がなければずいぶん家計が助かるのですごく悩んでいます。

女性50代前半 tomo=06さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

社会人になったら生命保険に入ったほうがいい?

50代パート主婦です。社会人1年生になった息子からこんな相談をされました。入社してすぐ、生命保険会社の生保レディーに保険の勧誘をされたそうです。「社会人になったら、生命保険に入るのが社会人の常識」と。すぐには決められないと思ったけど、上司も入っている様子です。息子は現在健康で、結婚の予定もなく、今すぐ保険に入る必要性を感じていないようですが、将来のことを考えると、「今入ったほうがよいのかな?」と悩んでいると話しました。私自身は生命保険については疎く、夫もよく知らない様子。実際、新入社員から生命保険って入ったほうが良いのでしょうか。もし入るなら、どんな保険に入ったら良いのでしょうか。またもっと適した時期は有るでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険と終身保険は必要なのか

生命保険と終身保険についてご質問させていただきます。そもそもこの二つの保険は必要なのでしょうか?私の方保険に関しては無知で、この二つの保険に関しては全く眼中にすらありませんでした。ですが、近年になって身内の人間が亡くなったり、コロナ禍でもし感染してそこから重症化したらなどと考えると、少しこういった保険についても知っておく必要があるのかと感じるようになってまいりました。この二つの保険はそれぞれにどのようなメリットがあるのでしょうか?また、逆にデメリットもあればご教授頂ければ幸いです。あと気になるところと致しましては費用についてになります。月々いくらくらいかかるのか、かけたことによってどれくらい返ってくるのかなども知っておきたいポイントです。以上、よろしくお願い致します。

男性40代後半 8masa8さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答