実家での老後対策ができていない中で自分も対策してないです。

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

老後の対策が全くできていないのですが、それよりも不安なのが親があまり老後の対策をしていないのがすごく気になってます。子供が3人いて子育てにお金がかかったということもあってお金があまりないので自分が稼いで行かなければならないのですが自分も今の生活で精一杯なので少し不安になってます。具体的に貯金などをしたらよいと思っているのですが、そのほかにはどうしたらよいのか分かりません。また、今から保険に入ったほうが良いのかも気になって調べているのですがどうしたら良いのかわからずに途方に暮れてます。また、おばあちゃんの介護もあったりするのでその対策もあまりできていない部分があってお金が必要なのですが、どのようにしたらよいのか気になってます。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。両親の老後について親子で話し合うという事は簡単なことではありませんが、今までにご両親とお話をされたことはありますか。ご両親のご年齢やご職業についてご相談内容からは判らないのですが、ご両親も子育てをしながらでもご自身の老後についての備えや保険の加入などなさっているかもしれませんので一度ご確認されてみてもいいかもしれません。もし不足があってご相談者さまが援助することになっても、まずはおっしゃるように、ご相談者さまご自身が貯金をして生活の基礎を固めていった上でのご両親へのご援助というようになるのではないでしょうか。貯蓄について、今は生活で精いっぱいかもしれませんが時間を味方につけるという考え方があり、たとえ1ページでも毎日読み進めて行けば1冊の本を読めてしまうように、お金も少しずつでも構わないので積立てていけば時間と経過とともに実を結びます。貯金するときは余った分を貯めるというより、先に貯金してしまい残った分で生活するという風に先取りで貯金するようにすることで確実に貯められる上に、残った分で生活しようとする工夫もきっと生まれます。保険に入ったほうがいいというのはご相談者さまご自身の保険でしょうか。保険については加入すると保険料を毎月支払わなければならず固定費を増やしてしまうことになるので加入は慎重に。もしご病気などで心配なら共済のように割り戻しがあり1年契約のような保険で様子を見でもいいかもしれません。おばあさまの介護については公的な介護サービスの利用で賄える部分もありますのでご心配なら地域包括支援センターへ相談なさると不安の解消につながると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の具体的な殖やし方を知りたいです

お金の殖やし方についてどのように取り組んでいくべきか悩んでおります。夫婦二人暮らしで子供はおりません。専業主婦40代です。銀行に預金としてあずけておくだけでは金利も少額でタンス預金とさほど差もなく一向に殖える気配もありません。このままではいけないと正直焦りを感じています。そこでよく見かけるのが投資信託やその他お金に働いてもらうという考えた方かと思うのですが、低リスクで投資信託をはじめたいと思った場合どのような企業や商品を選んでいったらいいものでしょうか?種類も豊富でパッケージ(ラップ?)のようになっているものもあり、具体的なメリット、デメリット、どのようなものからどのくらいの金額から始めたらよいか、具体的な金額の出し方等お聞きしたいと思います。

女性30代前半 hiro355さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活費について

現在仕事をしておりますが、生活をするのにいっぱいいっぱいでほとんど貯金ができておりません。コロナの影響もあり、残業代がつかなくなってしまったことやボーナスの減額もあり世帯収入がかなり減ってしまいました。そして、今後もどうなるかはわかりません。とても老後の資金を貯めることがむずかしい状況です。そんな中で、人生100年時代と言われたりもします。今後は、定年になる年齢もどんどん上がってくるかと思いますが定年までにいくらためることができれば老後は安泰といえるのでしょうか。自宅のローンは返済住みとして考えていますが、おおよその金額について知っておきたいです。また、病気になるかもしれないことも考えて保険等にも入りたいと思っているのですがどんな保険に入るのがベストなのでしょうか。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

今の収入で老後の生活ができるか心配です。

現在、夫40代前半正社員、私30代後半のパート、長女小学校5年生、次女幼稚園年中の4人家族です。持ち家のローンと車のローンがあり、コロナ禍で夫の収入も激減し、今はとにかく火の車の状態です。私に持病があるためフルタイムで働くにはドクターストップがかかっており、今の9時から13時までのパートで精一杯な状況です。今後子供達も教育費がたくさん必要になってきますし、学資保険だけではやりきれない気がしています。今の収入では貯金も思うようにできないため、老後がこれでやっていけるのかとても心配です。夫の将来の年金もどうなるか分からないので、生命保険会社の個人年金だとか掛けておいたほうがいいのかな。とかそういったことをファイナンシャルプランナーの方にご相談したいです。

女性40代前半 スパイシーチーズさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

転勤族なので老後の生活資金を貯蓄できるかが不安です

私の主人は全国転勤を伴う仕事をしています。主人(36歳)妻(35歳)娘(8歳)年収650万(昇給有)退職金 約1000万年間貯蓄額 夫婦貯金90万~100万 子供貯金32万~35万(児童手当含む)現在貯蓄額 現金650万 子供貯金300万 学資保険は18歳で240万受取投資や個人年金などはしていません現在は社宅用の賃貸マンション(住宅手当有)に住んでいますが、娘が中学に進学のタイミングでマンションを購入するのか、それとも単身赴任(住宅手当がなくなり、完全な2重生活となります)をしてもらうのか。いつ購入を検討していいのかがわかりません。もしくは転勤についていった方が住宅手当も出るので、購入しない方がいいのか。マンションを購入したことによって、老後の生活資金がきちんと溜まるのかも不安です。

女性30代後半 ぷにっ子さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金はいくら必要か

妻とは4年前に死別して、現在はサービス付き高齢者向け住宅に入居しています。年収は年金のみで約250万円です。マスコミ等の紙面などで老後の生活資金として、2千万円は必要であるとか、3千万円は必要であるとか目にします。現在の私にはそれだけの手持ちの資金はありません。果たしてそれだけの金額の資金が必要なのでしょうか。現在の私の生活費は1か月あたり約30万円です。年金と不足分をサービス付き高齢者向け住宅に入居する前に処分した家のお金を切り崩して生活費に充てています。私は約1年前に大腸がんの手術をし、他にも持病を持っていることから医療費のことも心配です。子供は27歳で独身ですが、子供には負担をかけたくないので生活費の援助は求めないつもりです。老後の資金としての必要額をファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと思います。

男性70代後半 ny4k2cさん 70代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答