転職するべきか?どうか

男性50代 hirohiro 11さん 50代/男性 解決済み

現在、51才で、5年前からバスで1時間半の店舗に移動になりました。それまでは、マネージャーとして、 11店舗のうち、4〜5店舗を応援、担当していました。突然、移動の話があり、今の店舗に移動しました。とにかく次の配属者が決まるまで、半年程度と上司に頼み込まれ、移動となりました。かなり忙しい店舗で、夜遅くなることもあり通勤時間も長いため、体の不調も出てきたため、人員を増やすなど職場環境の改善を申請し、その代わりムダ削減等で前年比で1名雇える程度利益増になりましたが、人員増は難しいと言われました。せめて、残業手当の支給や昇給もお願いしましたが、残業は契約で年収に含まれているとの回答で、昇給は、5年間で、合計月3000円程度でした。
現在の年収は、750万で悪くは、ないですが、近くの会社に転職した場合、転職エージェントによると、年収600万が上限との事、60才の定年まで、今の店舗で我慢した方が良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問内容の前に、少し老後資金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかしこれは、せめてこれくらいは…という意味合いで、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。一般的に60歳以降は継続雇用されても年収半減ですから貯金は厳しく、あと10年しか準備時間はありません。もし現在、貯金が少ないなら毎年、年収の半分を超える400万円程度の貯金が必要になりますが…現在の準備具合はいかがですか?過去の昇給具合を見ても、今後の年収アップに期待するのは無理があるように思えます。確かに現在の年収は悪くはない水準ですが、今後必要な貯金ができるのか否かという点で、少し落ち着いて現在の状況を考えてみましょう。

そのうえでご質問について回答します。このままの状況を続ければ、定年までに十分な貯金ができそうですか?十分できそうな見通しがあれば、年収が落ちる転職を検討するのも良いでしょう。しかしもしできそうにないなら、さらに準備ハードルが高まるような年収が落ちる転職は控えるべきです。特に転職先が同業他社のような場合、転職後の年収アップ事情もさほど変わらないことが多いので、尚更といえます。一方、逆にいえば定年までに十分な貯金ができそうな見通しさえできれば、年収が落ちる転職も可能です。生活水準を下げる、奥様に共働きしてもらう、子供に支援してもらう、(まだ存命なら)親に生前贈与をお願いする…複数の対策を取ることで、年収が落ちても十分な貯金ができる見通しを立てられないでしょうか?まずは色々と方法を考え、必要な貯金を念頭に、転職しても良いかどうかを計算してみましょう。

ところで、そもそも老後資金4000万円とは誰もが簡単に達成できるような金額ではありません。しかし必要性は変わらず、準備が間に合わない場合は定年後も働く必要があります。ですが仮に働けても年収半減の事情もありますし、そもそも働き口が見つからない可能性も高いです。少なくとも働く意気込みだけではどうにもならないことも多いからこそ、貯金が間に合いそうにないなら「定年後の独立」を見据えた準備に励まれることをおすすめします。貯金時間としては短いですが、独立準備時間としては10年あれば十分です。本当に独立するかどうかはともかく、それほどの実力があれば定年後も現役中と変わらない年収・待遇で雇ってくれるところも見つかりやすいといえます。もしこのような定年後の環境を実現できれば、その分だけ老後も生き延びることが可能になるでしょう。今の労働環境がキツいからこその転職相談でしょうが、安易にラクそうなほうに動くと余計に未来が苦しくなります。将来的にラクをするためにも、現役中の今はもう少し、あえて苦痛や困難に立ち向かって頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来に向けて転職をするべきか、今の会社で頑張るべきか

現在、勤めている会社で5年ほど働いていますが、正直労働量に見合う給料をもらっていない状態であり、転職をすることを考えています。しかし、年齢もあり、正直今の仕事よりも厳しい条件で労働をさせられてしまうことが心配です。また、退職金の事なども考えると、今の会社で頑張り続けたほうが良いのではないかと考えることもあります。今の仕事は、慣れていることもあって、スムーズに問題なく仕事をこなすことが出来ますが、会社が無くなった場合には、つぶしが聞かない仕事なので、不安もあります。将来の事を考えて、このタイミングで手に職を付けることが出来る専門職に転職をしたほうが、将来も安泰して生活をしていくことが出来るでしょうか。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分に合った職探しについて聞きたいです。

私は現在無職です。高校を一応卒業はしていますが、これといった資格も何も無いので自分がどの職業につけるのかどうかすら分かっていません。また、自分の健康状態を鑑みた上で長時間労働ができないと考えているのでますます分からなくなっています。幸いと言うべきか、母親も父親も健在なので今のところはお金の心配はありません。しかし、このご時世とあっていつ何が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃない状況です。ある日突然母親と父親を亡くしてしまったら私はもう生きる術を見失うと言って過言ではないので、それまでに何としてでも何らかの職につかなくてはいけないと焦っています。自分なりに何がいいのかネットを駆使して探してはみたけれど、どれもこれもフルタイムだとかで自分には無理そうなものばかり出てきて困っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

昨年、中途退職したので、自分に適した今後の働き方・職種

退職時点で多少の蓄えはあるので、現時点での生活には困らないが、今後も生活していくうえで、老後も見据えた貯蓄も必要となる。ただ、資格等も持ってない中、どのような職種が今の自分に適しているのか自分自身がよくわからない状況なので、どう考えていけばよいか教えてほしい。

男性50代前半 eagle4649さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自由に使えるお金が増えて欲しい

働けど働けど、収入が増えません。こつこつと切り詰めて貯金はしていたので、現在、資格をとるために大学へ入り直し、勉強しているところです。ですが、資格をとってもこのままなのではないか?といった漠然とした不安があります。かといって、副業OKの仕事のときにアルバイトをかけもちしていたことがあるのですが、そうなると時間がなくなってしまいそのお金を使う時間がなくなり、精神的にあまり良くありませんでした。転職も選択肢のひとつとしてそうなのですが、運用や不労所得などで、苦なくお金が貯まらないかな、と思います。働くのは苦痛なので、今後も一生働かないといけないことを考えると人生をリタイアしたい気待ちにもなります。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答