保険の契約者貸付で、もっとも金利の低い保険会社を教えて

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。現在、終身保険に加入することを検討しているのですが、新型コロナウイルスの感染流行が拡大している状況ですので、さまざまな観点から保険商品を選びたいと考えています。
終身保険を選ぶ大きなポイントとして注目しているのが、契約者貸付制度です。
いまは不景気のため、自分が万が一失業したり、給料を削減された場合でも、家族が生活に困らないように対策を考えなければなりません。
そのひとつの手段が、生命保険会社の契約者貸付という制度を利用して、お金を借りることだと考えています。
しかし、ネットで調べても、各保険会社の契約者貸付に関する融資金利は公表されていないため、知ることが困難です。
そこで相談です。もっとも融資金利の低い契約者貸付を実施している生命保険会社を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様がおっしゃる通り、各保険会社の契約者貸付にかかる融資の利率は公表されておらず、もっとも融資金利の低い契約者貸付を実施している生命保険会社というのはわかりません。

ただ、質問者様の根本的な考え方が、大変失礼ではございますが、誤っています。

まず、終身保険に加入する本来の目的は、死亡または高度障害に陥った場合の保障です。

そのため、契約者貸付によってお金を借入することが前提のものではなく、あくまでも契約者貸付は、万が一の場合における一時的な対応方法にすぎないことをご理解いただく必要があります。

加えて、契約者貸付によってお金を借入するための限度額を知る必要があり、これは「解約返戻金の範囲内」です。

質問を見ますと、「現在終身保険に加入することを検討している」とあることから、現状では終身保険に加入しておらず、契約者貸付を受けられる状態ではないことがわかります。

また、終身保険に加入した後に、短い期間で失業したり、給料を削減された場合、質問者様が考えている契約者貸付の対応方法は残念ながら活用できないでしょう。

このような理由から、家族が生活に困らないように対策を考えることは大切であるものの、契約者貸付ではなく、もっと違った方法を考えておく必要があります。

なお、契約者貸付を借入している状態で保険金を受け取ることになった場合、当然のことながら、契約者貸付にかかる分を差し引いた残りが保険金として支払われます。

そのため、本来の加入目的から外れているような場合、契約者貸付の利用は慎重にならざるを得ないこともご理解いただく必要があるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金返済に親が払った場合、課税対象になるのか

私は、独身で30代の男性会社員で、年収は350万円程度です。私は、現在150万円程度の奨学金の借金を抱えています。そこで父親から現在のコロナの影響もあり、早めに奨学金を返済しておくべきではという話が持ち上がっている状態です。内容としては、私が150万円のうち、50万円程度を支払い、残りの100万円程度を父親が支払うということです。ただ、その場合父親から受けた100万円は課税対象になるのでしょうか。一応調べると、生前贈与という形だと1年間で110万円までは、課税対象にならずに、確定申告もいらないという形になっているので、もしかしたらこれに当てはめた場合、課税にはならないのかなと考えています。ただ、本当にこれに該当するのかはわかりません。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職後の生活が苦しいです。打開策を教えてください

僕は3年前に上京してきましたが当時勤めていた会社に色々と問題があり転職しました。転職した結果月の給与が5万円ほど下がり生活が苦しくなりました。上京した際に消費者金融から引っ越しの費用を借りたのですが減らないどころか当時より増えました。それとは別に5年ほど前に母型の両親が亡くなった際に出てきた借金の肩代わりをする為に借りた借金もまだ残っています。今住んでる家は転職前に借りたので家賃が高いです。引っ越しも考えましたが費用が捻出できません。少しでも速く返済したいと考えてますが中々残高ぎ減りません。何かアドバイスを頂ければ幸いです。・借入額消費者金融3社計50万円 次の返済額計20000円地方銀行から30万円月の返済額6000円家賃78000円月の手取り給与17万円

男性20代後半 kkouki1106さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借金が合計で150万円ほどあり悪循環にはまっています

借金が合計で150万ほどあります。借りた当初は、パートとバイトを掛け持ちしており、返済は問題なくできていましたが、このコロナの影響でバイトを辞めることになり、本職の方も残業時間が減らされたり出勤日を1〜2日減らされている状況です。年収で計算すると、マイナス40万ほどです。どうにかしないと…と思い、ネットでたまたま見た借金返済額を減額できるというサイトに一度相談した事はあります。しかし、任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える。クレジットカードが使えなくなるため、生活するのに現金が必要と聞いて断念しました。今はまだなんとか生活できていますが、借金返済したそばから借り入れする。という悪循環な生活をかれこれ1年ほど続いているので、1日でも早くこんな生活から抜け出したいと思ってます。

女性30代前半 haruchaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

友人の頼みで数社からローンをしています

友人からの頼みで数社からローンを組みました。自分はローンを組むのみで、貸したお金は月にいくらと決めて返済してもらう予定でした。最初の数ヶ月は滞りなく進んでいたのですが、ある時から決められた金額を下回る返済になってしまいました。話を聞くの仕事がうまくいっておらず満額返さないとのことです。今の時点でも少額の金額のみもらっているのみで今後の見通しが全く立っておりません。自分の収入で何度かやりくりは出来ていますが、なんとか早く今の状況を抜け出したいと思っています。

男性30代前半 ame555さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リボ払いを減らしたい

毎月のクレジットカードのリボ払いの支払いがとても重荷になっています。リボの残高が10万を超える場合は、5000円以上を毎月、返済にしないといけません。リボの残高が10万を下回ると2000円以下でも大丈夫なカードです。現在、リボの残高は15万あります。この5万円をクレジットカードのキャッシング枠で借りて、リボの残高を減らそうと思っています。キャッシング枠も返済していますが、今は6万になりました。4万円ぐらいはキャッシング枠で借りることができます。キャッシングは利息も含めて3000円の返済でOKです。しかしリボ払いの返済は5000円と利息なのでかなり負担です。ほかに負担を軽くする方法はないでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答