主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。
独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。
結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。
会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。
各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。
少額ですが年会費を支払っているものもあります。
もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。
今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。
年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。
また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。