パートに行き出した場合の税金の面が知りたいです

女性40代 o-hashi123さん 40代/女性 解決済み

パートで働きだした場合の税金や確定申告方法、年金を受け取りだしてから働くと年収いくらまでとか節税方法など、法改正がこそこそされているので今どうなっているのかが知りたいです。あと、在宅でネット通販や、オークション、クラウドワークスなどでの稼ぎの確定申告はいるのか?(いくらぐらいから申告しなければいけないのか?)そんなに稼いではないけど、申告義務は発生してしまうかなど、法改正も含め主婦でも分かりやすく教えていただきたいです。それと少額だけどネット販売で得た今までの利益(そんなにないです)は申告義務はあるのか?過去の物も申告しないと罰則や納税義務など有るのかが知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、所得税の確定申告は、次のようになります。
・パートで働いている場合、収入が103万円以下であれば、税金はかかりません。これは、基礎控除48万円と給与所得控除55万円の合計が103万円だからです。(金額は令和2年分~のものです)
・1か所から給与の支払を受けている人の場合、給与所得及び退職所得以外の所得(副業や投資などから得られる所得)の金額の合計額が20万円を超える人が対象になります。
・年金収入がある場合は、その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には確定申告の必要はありません。
副収入等がいろいろとある場合は、上記3点にあてはまるかどうかを、金額ベースで計算してください。基本的には所得金額がどうなのかで判断するものであり、オークションがとかクラウドワークスがとかは関係ありません。
なお、所得税で申告不要な場合でも、住民税の申告が必要な場合がありますので、詳細は税務署や市区町村等にお問い合わせください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金対策について

個人事業主として活動しています。しかし活動を始めたのが4月になってからで何も知識がない状態です。確定申告等自分で行う必要がありますし、まだまだ個人として稼ぐ力がないと感じています。プログラミングの勉強も始めました。税金についてが主な相談内容ですが、将来的には投資にも興味があります。税金の種類も含めて知らないことだらけですので初心者です。

男性20代後半 Kaeruさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業の確定申告、税金について知りたいです。

私は本業とは別に副業を始めようと思っているのですが、副業の確定申告について調べてみてもイマイチ分かりませんでした。どのような収入が副業とみなされ確定申告の対象になるのか、また、確定申告をすることによって税金を差し引かれた場合、副業をしてもかえって損になったりあまり稼げなかったりするのではないかと悩んでいます。そこで副業の平均的な収入と、確定申告によっていくらぐらいどのような税金が差し引かれるのか等を、よろしければ過去に副業で確定申告をされた方の事例などをまじえながら教えていただければと思っています。また、確定申告の際に必要な書類等や、副業の確定申告が本業の確定申告に影響はあるのか等も知りたいです。

女性30代前半 sakaialiceさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養に入ってるがその仕組みがわからない。

学生をしていてアルバイトをしていて、扶養から外れないように年間で稼げる金額が決まっているのは知っているがその扶養から外れるとどうなるのかについて知りたい。また、扶養からはずれる収入というのはアルバイトのほかに投資などで得た利益にも適応されるのか、そしてクラウドソーシングで得た収入も含まれるのかどうかを知りたい。そして、学生の間で扶養から外れてもいいような収入とはどのくらいかが気になる。やはり、上限額を少し超えるような収入で扶養から外れてしまうと税金によって損をしてしまうのでしょうか。それと、一度扶養から外れてしまうと、扶養にまた入ることはできなくなるのか。学生の中でアルバイトしていて、扶養という制度についてあまりわからずにやっている人が多いと思うので、そこで気をつけたほうがいい点などについて知りたい。

男性20代後半 okaki-1さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金の仕組みが全くわかりません

税金ではわからないことが多いです。いわゆるクラウドソーシングで得た収入はどうすればいいのか、不用品をネットで売った場合はどうなるか疑問点があります。収入が105万や130万以上は引かれる金額が増える等もよくわからないですので相談してみたいです。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

高額医療費の請求について

私の家族は、主人が歯の治療代でかなりのお金を今年は使うことになるために、確定申告にて高額医療費の申請をすることになりました。高額医療費の申請をすることが決まってからの病院からの領収証は保管していて家に残しているのですが、普段、私は、値段さえ確認すれば病院でもらう領収証は捨ててしまっていました。主人からは、「なんで残していないの?」と言われてしまったのですが、二ヶ月分くらいは、主人や私がたまたま病院に行ったときの分を捨ててしまっています。それが残っていれば、確定申告の際に追加で申請できたのにと言われてしまったのですが、一度破棄してしまったものはもう確定申告の時には、申請することはできないでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答