加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

女性50代 UserLMさん 50代/女性 解決済み

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。
 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。
 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

新型コロナウイルスの流行でご主人様のこと大変ご心配かと思います。そこで医療保険について考えられているのですね。
ご主人様には呼吸器系の持病があるとのことで一般的な医療保険への加入は確かに難しいかもしれません。しかし、持病があっても入れる医療保険は通常保険料も割高になります。保険料負担が大きくなって日々の生活を圧迫しては本末転倒です。
ご主人様はサラリーマンとのことですが、加入されているのは協会けんぽでしょうか?それとも会社が加入している健康保険組合でしょうか?いずれにせよ公的な健康保険は医療費の自己負担が3割であったり、高額療養費制度によって一般的な収入の人であれば月単位の医療費は約9万円が上限となったりと負担軽減が図られています。
また健康保険組合であれば組合によっては「付加給付」という制度によってさらに医療費の自己負担の上限が例えば月2万円といったように負担軽減措置が取られている場合があります。まずは、加入している公的な健康保険に付加給付の制度があるか確認されるとよいと思います。
ご相談者様の場合「ここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態」とのこと。ご収入がどれくらいかはご相談内容からは分かりませんが、着実に貯蓄ができていることは素晴らしことです。保険は万が一のための備えですが、貯金も同じように万が一のための備えです。そして貯金の方が保険と違い利用範囲に制限がありません。貯金がたくさんあれば、それはなによりの保険と言えます。
5年間で毎年30万円ずつ貯金ができているということであれば、少なくとも現在お手元に150万円のまとまったお金がある状態ではないでしょうか?そうであれば、医療費が必要になった場合でも当面の生活安定のために役に立つだけの貯蓄になっているかと思います。
これからも今のペースで貯金ができるのであれば、医療保険に加入してその保険料にお金を回すより、引き続き貯金を増やすことしていった方がよいかと思います。
奥様の収入がない現在の状態で貯蓄ができているわけですから、ご主人様のご収入で生活費はカバーできているということになります。ですので、さらに奥様がパートなどで少しでも収入が増やせるなら、その分貯蓄ペースを上げられてはいかがでしょうか?より万が一のための生活の安定につながると思います。
なお、ご質問の中で「積み立て型を希望しています」とのことですが、ご認識の通り掛け捨て型の保険より保険料はかなり高くなります。おそらく同じ補償内容で数倍の保険料の違いがでてくると思います。保険は少ない掛け金で大きな保障を得るのが本来の目的です。また低金利時代の今、貯蓄性のある保険の保険料はさらに割高となります。保険を検討するなら「掛け捨て型」を基本に検討されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立て保険

現在40代ですが、職場の同僚に勧められて20代でがん保険に入り、その後掛け捨ての医療保険に入りました。月に7000程度の保険料を20年以上支払っています。元来、身体が丈夫で20年以上保険申請したのは1度きりです。家族にもガンで闘病したものはいないのであまり癌になることは心配していません。保険料は払えない金額ではないのですが、国民健康保険の高額医療制度もあるので掛け捨てのは少しもったいない気がしています。積み立てなどこれから20年払い続ける前提で有れば、変更、見直しを考えた方が良いのでしょうか。保険の見直しの相談窓口に行くのが憚られるので基本的な保険の考え方を教えていただきたく思います。現在無職という状態なのでなるべく無駄は省きたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険について

以前主人ががんで入院、手術をしました。幸いがんは手術のみで今のところ特に不便なく元気でいて働いています。がんになったときがん保険に入っていたためお金が下りてきましたが実際にがんになったからと言ってそれほどかからずまた高額医療制度もあるため特に金額的には負担にならなかったです。一度がんになっているためまた新たに入ることはできないのでこのまま今の保険で契約する予定です。そして今度は私の話ですが現在私はがん保険にはいっておりません。夫の時は確かに保険金がおりまたその金額が実際にかかったよりも多く入ってきたためボーナスのような気持になりましたが私も入るべきでしょうか?確かに保険金が入り家計は潤いましたがもしも手術だけで済むようならばわざわざ保険に入らず自分で貯金しておくのもいいのでは?と思いまだ入っていません。もちろん手術だけでなく治療をしていくこともあると思いますが高い保険金をかけて元がとれないようなのであればわざわざ入ることもないと思いますが40代女性のがん保険はどのようにしたらいいでしょうか?

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

家族一緒の保険に加入した方がいいの?

現在、12年前に加入した医療保険を継続しております。結婚前の契約だったので、先日、自身で他社を含めて見直してみましたが、今のままが一番良いかもしれない。と、いう結論になりました。夫は医療保険や生命保険等には現在加入しておりません。加入を検討する場合、同じ保険会社の方が良いのでしょうか?ただ、私の保険の加入時より遠方に転居しており、代理店も変わりますし無理に同じ保険会社じゃなくても良いのでは?とも思っています。また、夫婦二人とはいえ家族ができたので、死亡保障も検討した方が良いのでしょうか?12年前よりも保険の種類も増え、様々な契約が検討できるようですので、改めてこのままで良いのか、うかがいたいと思います。

女性40代前半 すず(Suzu-72)さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険について

現在、養老保険、医療保険、死亡保険等の保険には加入しており、住宅ローンに3大失敗特約もつけています。今でも保険代で月に5万円ほど支払っているので、これ以上出費を増やしたくないという思いもありますが、医療保険にがんの特約はついていない為、万が一を考えてがん保険をさらに追加すべきか悩んでいます。

男性40代後半 社会人さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 舘野 光広 3名が回答

医療保険は終身と定期どちらが良いですか?

私は現在29歳です。26歳の時に終身の医療保険に加入し月に3600円の保険料を支払っています。終身にした理由としては、現在の日本の医療制度であれば高齢になれば医療にかかる費用は1~2割負担であり、年をとれば身体的に手術などしなくなる可能性も高く、必要なくなればいずれ医療保険も解約しようと思っているからです。そしてもう一つ終身保険にした理由が、若いうちに保険に入っていたほうが月々の保険料も安く、その金額であれば終身でも払っていけると思ったからです。しかし最近、将来新しい制度や疾病の出現などにより現在の医療保険が適応ではなくなる可能性もあること、自分の身体状況に応じて医療保険も変えていかなければいけないといったことを聞きました。そう思うと、定期保険の方が時代や自分の状況に応じてプランを変えられるので良いと思いましたが、年齢が上がるにつれて保険料は上がるし、病気をしてしまうと保険に入れない可能性もあります。医療保険を選ぶ際、終身保険と定期保険、結局どちらを選ぶと良いのでしょうか?

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答