最低限で入るなら、どんなものがオススメですか?

女性40代 kr5bcl1026さん 40代/女性 解決済み

最近、結婚したばかりで保険に入った方がいいのか悩んでいます。二人とも30代で子供はまだいませんが作るつもりでいます。
iDeCoやNISAなどで資産運用をしながら、できる限り貯蓄を高めていきたいと思っています。高額医療制度もありますし、ネットなどで色々と調べれば調べるほど保険に入る必要はないのでは?と思ってしまいます。しかし、子供をもつかもしれない事を考えると不安に思うところもあります。子供が手を離れるまでの短い期間だけでも、生命保険には入っておいた方がいいでしょうか?その場合、最低限のものとなるとどのような保険があるのか知りたいです。自分でも調べてはいますが今まであまり興味を持ってこなかったので、知識が乏しくとても難しいです…。知識がない私でも分かりやすく教えてもらえると助かります。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

まずはご結婚おめでとうございます。お二人での新生活が始まりこれから将来のこといろいろと考えていらっしゃるご様子。ご相談内容から共働きのご家庭でしょうか?現在はまだお子様がいらっしゃらないようですが、将来お子様をご希望されているのですね。
iDeCoやNISAなどは税制面でも優遇があることから、長期運用で資産形成を目指されていることはとても素晴らしいことと思います。ぜひ実践していっていただければと思います。
保険についてもいろいろ勉強されているようですね。保険は難しいように感じることもあるかもしれません。たくさんの保険会社がたくさんの保険商品を販売していて、似たような内容でも細かい部分で違いがあり、分かりにくいことも多いですよね。
たくさんあるように見える保険も、主に死亡保障を目的とした保険と、病気やケガの保障を主な目的にした保険の2つ大別できるかと思います。
そして死亡保障を主な目的にした保険は以下3つの基本形に分類されます。
定期保険・・・一定期間の保障。掛け捨て型。保険料は安い。
終身保険・・・一生涯の保障。積み立て型。保険料は定期保険より高い。
養老保険・・・一定期間の保障。保険期間の終わりに保障額と同額のお金が返ってくる。保険料はもっとも高い。
病気やケガの保障を目的とした保険には医療保険やがん保険があります。
いずれにせよ、保険は万が一の場合に収入や貯蓄からではカバーできない分を補うための手段のひとつです。つまり、万が一の場合でも収入や貯蓄から生活することが可能であれば保険は不要と言えます。もっと手段を言えば、例えば収入の減少に応じて支出を抑えるように生活スタイルを変えるといったことや、経済面で頼れる両親などの親類がいる、などもあります。保険だけが解決手段ではないということです。
ご相談内容からは家計や貯蓄、お住いの状況がわかりませんが、ご相談者様の場合は共働きでまだお子様もいらっしゃらないので、端的に言ってしまえばまだそれほど保険を必要とする状況ではないのではいでしょうか?保険はお子様ができてから検討するのでも遅くないかと思います。それよりも今のうちに貯蓄を増やすことを優先された方が、貯蓄そのものが保険にもなるかと思います。
お子様が出来た際には、まずは最低限、掛け捨ての定期保険でお子様が成人になるまで死亡保障を考えられるとよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終身タイプを継続するか掛け捨てタイプにするか悩んでいます

今現在終身タイプの生命保険に加入していますが、毎月の保険料の高さから家計負担が重く圧し掛かっています。そこで生命保険の見直しを真剣に考えています。このまま生活をより切り詰めて終身タイプを続けていくか、それとも保険料がリーズナブルな掛け捨てタイプの生命保険に乗り換えるかどうか悩んでいます。どちらのが自分にとって良いのかよく分からずに悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談して、今後の自分のライフスタイルを考えるとどちらのタイプの生命保険が良いのかアドバイスをもらいたいです。掛け捨てタイプにしたら終身タイプよりも不安があるのか、それとも掛け捨てタイプの方が自分には合っているのか知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

終身保険の使い道

以前保険屋さんから1000万円の終身保険を勧められてるのですが、死亡保障を目的とする場合、独身者は自身が亡くなったとしてもそれによって生活に困る人がいるということはほとんどないと思います。誰かに大きなお金を残さなければならないということがなければ、死亡保障を目的として終身保険に入る必要性は薄いと思います。葬儀費用目的ぐらいかなと思います。せめて葬儀費用で迷惑をかけないようにしたいという気持ちから加入しようか迷ってます。そうした場合、死亡保障は200万円程度で十分でしょう。もちろん、貯蓄が十分にあって葬儀費用くらいで迷惑をかけることはないという場合や他の手段で用意ができるという場合は死亡保障目的で終身保険に入る必要せいはありますでしょうか

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金生活の現在、高額な保険料を見直したい

私は、親の世代が受給している年金額を漠然と自身の受給額相当だと考え、それを基に自身の安易な老後設計を立て、時期が来たから喜んで定年退職をし、そのまま年金生活に入り、つましいながらも充実した余生を送ろうとしました。しかし、年金受給額の余りの少なさに改めて驚き、家庭の支出の見直しを可能な限りし、生命保険の保険料も担当者の甘言に乗らず特約を削ったり、アカウント積立金を切り崩し保険料に充当する等し、かなりの減額をしたが、それでも未だ高額に感じるレベルで困っています。私としては70歳までの残り6年、この保険料のまま払い続ける気はなく、流行りのネット保険等に乗り換え減額をしたいのだが、終身保険部分の基礎額を考えると勿体ないかとも考えてしまう。長期間に亘り、保険の掛け金と保険料の関係を良く理解せずに対応して来た自身の馬鹿さ加減を痛感する昨今ですが、何とか保険料の適正な見直しが出来ないか悩んでいます。

男性60代後半 kentakogureさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生命保険に加入するタイミングとは

私は今年に入り、結婚をしました。いままで保険というものに加入したことはなかったのですが、結婚をして生命保険や保険に興味を持つようになりました。生命保険の仕組みをまずは知りたいのといつ加入するのがベストなのでしょうか。また、加入する際の保険会社の選び方はどのような選び方が良いのでしょうか。見積もり合わせなどの金額比較を個人でやったほうが良いのでしょうか。個々の生命保険会社が良いなどございますでしょうか。また生命保険は金額の上限などをどのように決めればよいでしょうか。年収または月収の何パーセントなど参考になるパーセンテージなどあれば教えていただきたいです。家賃だと30パーセントなどあると思いますので、同様のものがあれば教えていただければ嬉しいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

終身保険に加入すべきか?

私は、現在、生命保険に加入していますが、終身保険ではなく、医療保険にしか加入していません。理由は、両親の親族は皆、長生きで90歳未満で亡くなった人はいないのです。更に、ガンになった人も誰もいないのです。ただし、心臓病で苦しんでいる人はいます。ほとんど、老衰で亡くなっています。つまり、ガン保険に加入することもありません。今年、70歳になりました。まあまあ、多少病気をすることは有りますが、順調な毎日を送っています。周りの人たちから、終身保険に加入したほうが良いのではないかと盛んに言われます。しかし、この歳では、終身保険に加入するのは、得るものよりも損をすることが多いと思います。結局、終身保険に加入した方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答