教育費の貯め方

男性50代 ylem_izmさん 50代/男性 解決済み

現在は小学生の子供二人の教育費について心配しています。今は考えてもいませんが、中学高校は公立、大学は私立かなとぼんやりと思っています。
大学入学までに4年間の学費にと、それぞれ学資保険に加入しています。
それ以外は年間貯めたお金のいくらかを彼らの口座へ入金して使用しないように貯めています。
学資保険は強制的に徴収されるため、順調に貯まっていく実感があります。
しかし、余ったお金を回すのは金額を決めていないこともあり、できたりできなかったりでなかなか増えていきません。
子供が18歳になるまでに学資保険で300万円、その他で200万円貯めることを目標にしていますが、200万円がかなり厳しいです。
こうした貯め方以外に上手に増やす方法はないでしょうか?
投資などにも興味があります。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

お子様の大学進学のための費用の準備方法についてご検討中とのことで、ご意見を述べさせていただきます。
まず、貯蓄にて学費を工面する場合ですが、10年間で200万円を貯める場合、利息を考慮しなければ月々約1万7,000円を貯蓄に回すこととなります。
この際、残ったお金を貯蓄するのではなかなか目標額を貯めることができませんので、先に必要額を別に取り分けてしまう先取り貯金などの強制性のある方法を採用するとよいでしょう。
つぎに、投資を併用した場合ですが、仮に積立期間10年間、平均利回り3%で総額200万円を工面しようとした場合は、月々1万4,500円まで積立額を抑えることができます。
今回は運用できる期間が定まっているため、あまりリスクの高い投資を行ってしまうと、必要となったときに評価額がマイナとなってしまい準備が不足してしまう恐れがあります。
インデックス型のバランス投資信託で分散投資を行い、リスクを抑えていくことをおすすめします。
また、こ際、掛金を口座からの自動引き落としとしておくこともおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身で将来が不安

私は現在39歳です。一度結婚していたことがありますが離婚することになり、現在は独身です。将来のことを考えて再婚できたらいいなという思いがあります。婚活をしていたこともあり何人かの男性と出会ってきましたが、この人と結婚したいと思える人にはなかなか出会うことができずにいます。昔よりも人のことを好きになりにくくなっているようにも感じます。このままでは一生独身でいるのではという不安があります。子供も産みたいという思いももっていましたが、だんだん不可能に近い年齢になってきしまいました。子供は授かりものなので、結婚したからといって授かれる保証はありません。けれど少しの望みでも捨てたくないという気持ちはあります。色々とスムーズに進めることができず焦る毎日を過ごしています。どのように考えていったらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

4人の子育てにかかる費用と使える公的制度を教えてください

私には4人の子供がいます。一番上は小学生で一番下はまだ1歳です。これから4人を成人まで育てていくとするとおおよそどれくらいのお金が必要になりますか。恥ずかしながら私はそんなに高収入ではないので不安です。また、子供を育てていくにあたって有効に使っていくべき制度(主にお金について)などがありましたら教えてほしいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供のお金の預け先について

はじめまして。私は主婦で夫は自営業をしております。2歳の子供が1人おります。児童手当などの子供のお金を、子供の名義で銀行口座を開設し、預けようと考えているのですが、銀行に入れておいても金利が低く、あまり意味がないのかもしれないと考えております。学資保険も今はあまり良い商品ではないとも聞いたことがあります。ジュニアNISAというのも聞いたことがありますが、自分自身がNISAをやっていないこともあり、不安があります。かといって、いまのタンス預金のままというのも不安です。子供のお金は将来、子供の学費か子供のためになる何かに遣いたいです。子供のお金を入れておく先のベストな選択肢はあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

女性40代後半 chieactさん 40代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

結婚適齢期について

周りの友人で結婚する子が増えてきました。金銭的にも心の余裕的にも私はまだまだ結婚できそうにありません。女性は特に20代で結婚する人が多いと聞きますが、いくつぐらいで結婚するのが多いのかを聞きたいです。また、結婚を決めた時の女性側の貯金額が気になります。だいたいどれくらいの貯金があれば結婚生活を送れるのかを知りたいです。結婚式にかかる費用や転居でかかる費用も具体的に教えていただきたいです。さらに、マイホームを持つひとは何歳くらいのひとが多いでしょうか。結婚何年目でマイホームを考えているのかも聞きたいです。貯金がなく結婚をあきらめてしまう人もたくさんいると思いますのでアドバイスをお願いいたします。

女性30代前半 kiiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

例のままですみません。子供の教育費、卒業後のお金を貯める方法

現在、夫のカードローンの返済もあり社宅での生活(家賃の半分会社持ち)にも関わらず、金銭的に余裕があまりないので今後子供が走り回る前に引っ越しを検討していますがそのぶんのお金を先に貯めているので、子供の貯蓄にまで手が回りません。少しずつでも貯めるべきかボーナス月に一気に貯めるべきか悩んでいます。ボーナス月に貯金できる額も本来は30万そこらで今はコロナの影響もありボーナスが下がっているので10万が限界です。児童手当などには一切手を付けず貯金に回していますが今はまだそれくらいでもいいものでしょうか。子供はまだ9ヶ月なのでお金はかかっておりません。また、何歳までにいくら貯めるべきかもインターネット上で調べても回答がバラバラすぎてアテにならないので困っています。

女性20代後半 スガイさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答