子供のお金の預け先について

女性40代 chieactさん 40代/女性 解決済み

はじめまして。私は主婦で夫は自営業をしております。
2歳の子供が1人おります。児童手当などの子供のお金を、子供の名義で銀行口座を開設し、預けようと考えているのですが、銀行に入れておいても金利が低く、あまり意味がないのかもしれないと考えております。
学資保険も今はあまり良い商品ではないとも聞いたことがあります。
ジュニアNISAというのも聞いたことがありますが、自分自身がNISAをやっていないこともあり、不安があります。
かといって、いまのタンス預金のままというのも不安です。
子供のお金は将来、子供の学費か子供のためになる何かに遣いたいです。
子供のお金を入れておく先のベストな選択肢はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

おっしゃる通り、銀行預金の0.00何%では何十年経っても増えません。
一方、タンス預金は増えることもないうえに、火事や盗難のリスクもあります。

学資保険は昔のように預けた額の2倍になるような高利回りの商品はなく、高くても20年近くかけて1.1倍が関の山です。

株式投資はある程度の経験が必要で、どこまでリスクを取れるかということも必要になってきます。

ジュニアNISAは一つの選択肢と思います。

低リスクでの運用を考えるなら、お子さんのジュニアNISAとご自身のつみたてNISAを併用して、共に積立投資で運用されるのがいいと思います。

積立投資は、少額で始めることができて、定期的に毎月一定額を投資することで、購入単価が平準されます。大儲けすることができなくても、大損するリスクも低減することができます。

例えば、毎月1万円ずつ投資すれば、利回り(複利)を3%として、20年で3,283,020円積み立てることができます。

余裕があれば、株式投資などもされればいいと思いますが、長期的で低リスクという視点なら積立投資がはじめやすいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものためにどうやってお金を貯めていけばいいですか

私には現在子どもはいません。これから子どもを持つ予定もないのですが、もしかしたら気が変わって子どもを持つ可能性がないとはいい切れません。子どもを育てるためには高額な費用がかかります。大学や専門学校に通わせるとなるとどれくらいのお金が必要なのでしょうか。子どもができてから学校など将来のためのお金を貯めることもできるとは思いますが、子どもを持つ前からお金を貯めておいた方が余裕があると思います。お金があれば学校に関しては、選択肢が広がることでしょう。今現在子どもはいませんが、もしも子どもができたときのことを考えて、お金を貯めていった方がよいのでしょうか。その場合、どうやってそのための資金を作り出すかが問題です。どのように貯金をして行くことができますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

貯金ナシ。将来が不安な新婚夫婦です。

昨年入籍をしたのですが、お互いあまり貯金をしておらず今後の人生設計が不安です。私は彼の所に行くため仕事を辞め、妊活も始めました。これから、住宅購入や子供が出来たら出産費などお金がかかってきます。具体的にどのぐらい貯蓄していけばいいでしょうか。

女性40代前半 Maomさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子育てに必要な資金計画

出産を機に、私は退職をして現在専業主婦です。旦那の稼ぎで3人で生活できていますが、家を購入して今まで以上にお金がかかるようになりました。二人目もそろそろ検討したいのですが、お金が心配でなかなか踏み切れません。子供には将来困らないよう、学資保険をかけています。それ以外での貯金は、お祝いなどでいただいたお金をそのまま使わずにとっているのですが、それだけでは不安がります。これから先、どれくらいの資金がかかるのか不安です。私が退職した時に退職金が出たのですが、奨学金の返済や、日用品や服などを購入したため、そろそろ底をつきそうです。今後、働くことを検討しています。どれくらいの稼ぎが二人であれば、将来不安なく生活ができるのかを相談したいです。また、生活費にかけているお金が、現在で多いのか少ないのかを聞きたいです。

女性30代前半 kahθkθさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫の収入が減り副業もNGに。2人の子どもがいる状況で働きに出るべきでしょうか?

2人の子どもを持つ専業主婦です。新型コロナウィルスの影響で主人が違う部署に異動になり、収入が減ってしまいました。異動前の収入で固定費を組んでいた為、今の状況では収入分が全て固定費にまわってしまい、生活費にまわすお金がありません。今は私が働いていた時に貯めていた貯金を切り崩して生活費にあてています。主人は副業して収入を少しでも増やそう!と言ってくれたのですが、勤務先が副業NGの為、断念しました…。下の子が1歳で、まだまだ側にいてあげたいなと思っているので、働きにいくことはまだ考えてないのですが…やはり私が働きに出るしか解決方法はないでしょうか…?

女性30代後半 a24さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚ってしなきゃいけないの?

今年で社会人4年目、26歳になる者です。20代も半ばに入り、周りの友だちや知人から結婚の報告を受けることが多くなりました。自分はというと、結婚に対するあこがれがあまりなく、独身でも幸せならそれでいいと考えています。一方で、親や親族から「早く結婚した方がいいよ」と言われたり、周りの友だちから結婚の報告を受けたりするたびに焦りを感じている自分もいます。また、私は子どもが大好きなので、いずれ自分の子どもがほしいとも思っています。ただ、そうなると誰かしらと結婚しなきゃいけないいんだろうなとも思います。シングルマザーとして育てていく自信はないので。結婚願望が全くないわけではないのですが、結婚に対してどうしても前向きになれない私はどうすればいいでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答