少額から貯蓄を確実に増やす方法はありますか?

女性40代 a_sunnyさん 40代/女性 解決済み

30代女性です。年収はそれほど多くなく、しかし先々のために貯蓄額を増やしたいと考えています。株式投資や投資信託、積み立て、などなど色々と情報を収集すればするほど、一体何から手をつけたら良いのか分からずまた堂々巡りになります。いきなり多額の資金を投入する勇気はありません。できたら少額から始めたいと考えています。
着実に貯蓄額が増やせる方法としては、まず何から手をつけたら良いでしょうか?また、誤報に振り回されないためにきちんとした知識をつけたいと思っています。確実な情報ソースとして例がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
ちなみに仕事は大好きで、収入は低いもののこれ以上にやりたいことはないため、仕事を変えるつもりはありません。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

ゴールを設定することから始めてください。ゴールとは運用をする目的を決めることです。先々のためと書いてありますが、これは老後に資産形成とすれば方法は「長期・積立・分散」運用になります。活用する制度はイデコかつみたてNISAがベターです。仕事を変えるつもりがないのであればイデコを活用することがお勧めですが、イデコの拠出上限額は勤務先の年金制度によって異なりますが最低月額は5000円です。対象商品は投資信託がメインとなりますが、ゴール達成に必要な利回りで銘柄を決めて構いませんが、世界株式を投資対象とした投資信託がお勧めになります。株と聞くと難しいと思うかも知れませんが、世界株式投資が成功するための要件は「長期的に世界経済が成長すること」です。新型コロナの影響で世界の技術は飛躍的に進歩しています。近い将来、世界経済が共産・社会主義化すると考えるのであれば別の話ですが、資本主義が続く限り長期的に株価は上昇すると考えられます。
確実な情報ソースですが、SNS系の情報はフェイクも多く判断が難しい状況です。一般的ですが証券会社サイト内の情報はフェイクは少ないので誤報に振り回されることはないと考えます。一方で、情報を確認するため配信が遅くなることは否めません。アナリストなど専門家と呼ばれる人達の情報も当たるとは限りませんので信用しすぎることにも問題があります。その意味ではインデックス投資は情報に左右されることがないので最良の投資対象と言えるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

小口から挑戦できる株式投資に興味があります

家族が以前株式投資をしていたこともあり、個人的にも投資に興味があります。しかし現在は株式や金投資、外貨預金などといった様々な投資方法があり、どれが初心者向けで、かつ小額から気軽に始められるのかを詳しく、投資ビギナーにもわかりやすく教えていただきたいです。いずれの商品もリスクはあるだろうけれど、中でもリスクとリターンのバランスが良いものなどを知りたいのと同時に、初心者が手を出しすのは危険な投資などもアドバイスしてほしい。また、投資のスタイルによって利用しやすいネット証券があるなどということを耳にするので、ネット証券の選び方なども併せて教えてもらえると助かります。「投資には興味があるけれど色々な選択肢がありすぎてよくわからない」人に向けて、その人に合った投資方法はどれかをプロに伝授していただければ嬉しいです。

女性40代後半 aikoyokotaさん 40代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

FXのやり方や貯蓄方法について助言をいただきたい

FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ将来の子供や家内の為に使いたい公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。

男性40代後半 baibaiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来的に相続でもめたくありません。また、相続税の節約も行いたいです。親がやる気がない場合、どうすれば良いでしょう?

安全な資産の増やし方が知りたいです。株式投資などよりも不動産投資や事業投資に興味があります。他人の事業ではなく、起業みたいな感じをイメージしています。また、相続税対策と効果的な資産運用も知りたいです。太陽光発電等にも興味がありますが、稼げるのでしょうか?自己投資として、様々な学びにも興味があります。有望な資格やスキルがあれば教えて下さい。

男性10歳未満 SAMさん 10歳未満/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

つみたてNISAのメリット・デメリットとは?

 年収約200万円の23歳フリーターです。 最近、SNSで初心者でも簡単にできる投資として、つみたてNISAが紹介されている記事を見かけました。元々投資について興味があった私は一瞬興味を惹かれましたが、投資=初期費用が高いという認識だったのでしっかりと記事を読むことはありませんでした。  しかし収入が少なく、貯金の少ない私は「少額からでも始められるのであれば今後の人生において有効活用することができるのではないか?」と考えるようになりました。  そこでご質問です。収入が少ない人でもつみたてNISAは始められるのでしょうか?またつみたてNISAのメリットやデメリットがありましたら教えてください。

男性20代後半 福島 正隆さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積立nisa口座について

2020年の5月頃からA証券にて積立nisa口座を開設し、月3万円ほど積立てきました。最近B証券のポイント還元率が高いこと、UIの操作のしやすさからB証券に積立nisa口座を変更することとしました。しかし、積立nisaで買った商品はA証券からB証券に移動できないと知りました。まず、積立nisaで買った商品は本当に移動できないのでしょうか。半年ほどしか積立していませんが、売却益は8%ほどあり、利益がかなり出ている状態です。今後積立だ商品を売却した方が良いか、そのままにしておいた方が良いか困っています。また、高配当ETFに興味があり、それに乗り換えた方が良いのではともかんがえています。どうしたらベストでしょうか、ご教示をよろしくお願いします。

男性30代後半 beryさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答