FXのやり方や貯蓄方法について助言をいただきたい

FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。
貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい
貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ
将来の子供や家内の為に使いたい
公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。
FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。
貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい
貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ
将来の子供や家内の為に使いたい
公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。
1 名の専門家が回答しています
質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。
はじめに、質問者様はFXを始めるのに必要な投資資金について知りたいとのことで、まずは、「選んだFX会社によって、投じることができる金額は異なる」ことを知っておく必要があります。
質問者様は、FXをすることが初めてであることを踏まえますと、現時点では、少額から取引できるFX会社を選んで始めることが望ましく、最低でも「1000通貨から始められるFX会社を選ぶ」ことを知っておく程度で良いでしょう。
なお、FX会社によっては、「デモトレード」を行えるところも多くあるため、1,000通貨から始められるFX会社を選び、かつ、デモトレードが行えるFX会社を選ぶのが望ましいです。
なぜならば、デモトレードを行うことで、どのように損益が推移するのかイメージがわきやすくなるため、仮に、FXを始めるのであれば、実際にご自身のお金を投じる前に、デモトレードで雰囲気やイメージを体験してから始めるようにしてください。(デモトレードでのトレード損益が実際のお金に絡むことはなく、いわば練習、体験用とご理解ください)
また、市販されている書籍でFXの基本を学びつつ、デモトレードを行うことで、理解がしやすくなると思われ、可能であれば、そのような流れで始めてみることをおすすめします。
次に、貯蓄に関してですが、効率的な貯蓄方法というのは、その人(世帯)によって望ましい方法が異なるため、率直に、やはり専門家であるFPへ家計状況の精査・確認をいただいた上で、効率的な貯蓄方法を提案してもらうのが望ましいと感じています。(質問者様にとって、定期と普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができそうなのかの判断も同様です)
最後に、公的年金は、質問に回答をしている令和3年8月現在の年金法上、原則として65歳から支給されるお金となっており、この年齢に達する前になりますと、年金の裁定請求書が自宅へ届き、それに必要事項を記入して返信することで、年金が支給される流れとなります。(年金の支給要件を満たしている場合)
なお、助成金や補助金というのは、それぞれに目的や要件があるため、質問者様が助成金や補助金に対して目的や要件を満たしていることが、お金を受け取るための大前提となります。
たとえば、新規に事業を立ち上げたことによるもの、リフォームをしたことによるものなど、何かを行ったことや何かを行うことに対して要件を満たすことで受け取れるのが補助金や助成金です。
そのため、質問者様の現状などがわからなければ、受けられる助成金や補助金があるのかないのか判断をすることができないことを意味します。
以上で、質問に対する回答がすべて終了となりますが、質問者様世帯の現状を知ることによって有意義な情報を提供できる場合があるかもしれないことから、何かの機会で、一度、FPへ相談されてみるのも良いでしょう。
これから老後に向けて、資産をどのように運用していけばよいかが知りたいです。資産を増やす方法はいろいろあるのは知っています。一番理想的なのは、ローリスクハイリターンですが、そんなものがあればみんなやっていることなので、むしろそんな商品があれば詐欺だと思いたくもなります。ですので、長期運用を視野にいれて長い期間でお金を増やす方法を知りたいです。できるだけ手数料がかからない商品がいいです。
現在は無職ですがネットビジネスを始めたところです。これまでの預貯金が数千万円あります。会社員時代にNISA枠で投資信託の積み立てを始めました。働いている時は毎月4万円分を購入していましたが、退職後は2万円分に減らしました。預貯金は普通口座に入れていて、利息は微々たるものです。それなら投資信託の購入金額を増やしたらどうかと考えていますが決断できません。今、株価が上がっていて投資信託での利益も増えていっていますがこの状態がいつまで続くかわからず、投資の素人で勉強も特にしていないので流れが読めません。いつかバブル崩壊のようなことが怒るかもと考えると大きく投資ができません。真剣に経済について勉強する意欲はありません。生活費は年に150万円ほど。15年以上は収入がなくてもやっていけそうです(ネットビジネスで収益を得られるよう努力中です)。毎月2銘柄を1万円ずつの投資信託購入ではあまり意味がないでしょうか。リスクがあるのは承知ですがもう少し購入額を増やしても良いでしょうか。今後特に大きな出費の予定はありませんが、10年後ぐらいに車を買う可能性はあります。
今年3月で会社を退職した66歳の年金受給者です。子供は3人いますが、皆、独立しています。退職金の一部で余裕資金が300万円ほどありますが、預貯金をしていても、利子はほんの僅かで、このままでは、年金受給額だけでは生活が苦しく、預貯金を取り崩すだけで、資産を増やすことが出来ません。今後の老後のことを考えると株式投資をして、少しでも資産を増やしたいと思っています。しかし、株式投資は初めてのことで、本当に資産を増やすことが出来るか不安ですし、失敗をすれば資産を減らすことにもなると思っています。そこで、まず株式投資の基本について学びたく、良き教材があれば、ご紹介いただければと思います。「著者名」と「教材名」等をいくつかご紹介いただければ有難いです。また、株式投資するに際して、最も注意した方が良い点を5点ほどご教示いただければ有難いです。これらを参考にして、株式投資を始めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。現在つみたてNISAを満額と、株式は配当目的で少しだけ保有しています。あまり資金はないのですが、銀行に預金していてもほとんど利子がつかないため資産運用に回した方がいいかなと思っています。とりあえず銀行口座には120万円ほどを残し、それ以外のお金を投資に回そうかと思っているのですが、REITやETFがどんなものなのかイマイチよくわかりません。少ない資金を運用するのに最適な商品とはどんなものでしょうか?
お金の管理、増やし方をどうしていけばいいのか悩んでいます。株式投資の知識もほとんどなく、資金もそこまであるわけでもないです。この状況でも投資をしていいのでしょうか。