リスクを最小限抑えながらも資産を増やせる方法は?

女性20代 4031506さん 20代/女性 解決済み

最近、資産を増やすために貯金していたお金の一部を投資するようにしました。具体的には積み立てNISAをやっております。インデックスファンドのもので、マイナスになる時も時々ありますが利回り10%を最近は維持しております。
しかし積み立てNISAは、入金金額に制限があるので他の投資でも資産を運用したいと思ってます。株やFXなどたくさんあり、外国株がいいと聞きますが、株の知識がないため手が出ません。投資信託の中でも、最近は似たような商品がたくさんあり、どの部分を見て決めればいいか分かりません。
動画や本で少しは勉強しておりますが、お金のことになると慎重になりすぎて、なかなか行動に出さない状況です。あまりリスクをとらない方法で資産を運用できるやり方はなんでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個人的にはつみたてNISAにイデコを併用することをお勧めしています(状況によっては変額保険も可)。イデコは60歳以降まで引き出しができないことや手続きがつみたてNISAよりも煩雑なことが理由で敬遠される人が多いと聞きます。しかし、拠出金が全額所得控除となること引き出せないことで確実に運用がされることなどのメリットもあります。しかし、イデコも国民年金の加入状況により拠出額上限が決まっているため飛躍的に増額することは自営業者以外は難しいと思われます。その際は普通に投資信託の積立を行うか、変額保険を利用して生命保険控除で節税を行う形になると考えます。
運用対象はやはり投資信託がベターと考えます。FXは投資ではなく投機です、その分リスクが高くコンスタントに資産を延ばすことには不向きです。株式は銘柄が多くため逆に分散投資がしにくくなりがちです。現在度の資産のインデックスを取り組んでいるのかわからないので重なるかもしれませんが、お勧めは国際株式型投資信託になります。世界中の成長企業に投資されることで世界経済の成長を享受することができます。インデックスかアクティブかは個人の好みになりますのでどちらでも構いませんが、アクティブの場合は銘柄選定に若干の注意が必要です。長期のトータルリターンやポートフォリオ等を参考に選ぶことをお勧めします。新たな銘柄を増やす際、最初は少額でも構いません。長期積立運用をすることで様々なリスクが軽減されるので、長期積立投資を行うのであればリスクは過度に気にする必要はないと思います。当然ですが、銘柄を追加する際も早くスタートすることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用に関して

20代の学生です。自分はもうすぐ社会人になります。老後の資金に2000万円は必要だと言われていますし、自分たちの世代は年金を支払って、上の世代を支えるだけで、自分たちが定年退職する時代には人口減少により、年金でもらうお金だけでは暮らしていけない世の中になっていると思います。ですので、若いうちから資産運用を始めようと思うのですが、低資金でも始められる資産運用はどんなものがありますか。FXや仮想通貨などはギャンブル性が高く、自分には向いていないと思います。ですが、将来のために資産を運用して、お金を構築していきたいなと考えています。自分の初任給は20万円ほどになりますが、新卒1年目の人が資産運用をする場合、何から始めれば良いでしょうか。、

男性20代後半 tom03ogさん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

株式投資をはじめるにあたっての心構えを教えてください

現在、生活費に余裕がないわけではありませんが、子どもの教育費や老後資金を考えると、もっと資産を増やした方が良いのではないかと考えるようになりました。現在、資産はすべて銀行預金にしており、株式投資はまったく手をつけていません。ですが、親しい知人から「株で500万円の利益を上げた」という話を聞くと、「私も株を始めたほうがいいのかな」「でも損益を出してしまっては怖いな」という思いの狭間で、どうしても手を出せないでいます。株式投資を始めるかどうかは分かりませんが、株式投資自体には興味が膨らんできているのですが、全くの初心者なので、何をどうすればいいのか全然わかりません。そもそも株式投資とはどのようなものなのか、始めるにはなにを準備すればいいのか、メリット・デメリットなど、専門家の視点から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

単身女子老後の生活資金や持ち家と賃貸どちらの方がよいの?

現在会社員としてお仕事をしております。将来は単身で気楽に過ごそうと考えている中で、ideco、積み立てNISAは満額納めています。余剰金は多少あるのですが投資をどのように運用するのが良いのかがよくわからず教えてほしいです。また現在は賃貸にすんでいるのですが将来的には持ち家と賃貸どちらを選ぶのがベストなのかご意見をいただきたいです。

女性50代前半 ささみさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答

資産運用について調べてもよく分からない

資産形成をしたいと考えていますが、資産の運用方法だったり株の選び方、投資信託の選び方など知識がなく運用しようと思ってもなかなか始められずにいます。また将来のためにも本業の収入ではなく副業や投資で本業並の収入を得たいと考えています。しかし、本業から帰宅後などに株の値動きを見たりする時間がなく土日はやっていないので実践的に勉強しようと思っても出来ません。そのためどのようにすれば良いか分からずにいます。この先結婚や子供が生まれるまでにはある程度の資金を貯め、老後には焦らず余裕をもった生活を送りたいと考えています。また、今からでも本業の割合を少なくしていき時間に余裕をもった働き方をしたいと考えています。そうすることで投資に挑戦する時間を作ったり余裕を持ちたいですがまとまった資金で何から始めれば良いか分からないです。調べてもいますが分かりません。

女性20代後半 nn412さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託

投資信託への投資についてのご質問です。投資信託は積立購入が基本だと思います。基本がそうなのは理解しているつもりです。ただコロナなどの影響で株式市場の動きが激しい中、売って買い直すのも一つの方法なのではないかと思っています。しかし、ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います。これは証券会社や運用会社が運用資産の減少を避けたいからなのではないかと思うのですが、FPの方の目線ではどう思いますか?配当が無いのに長期保有だけ促すような宣伝をしていることに違和感を感じています。FXのスキャルピングのようなものを想像しているわけではありませんが、買って持っておけばいいというようなことも無いはずと思います。正直な意見が聞きたいです。

男性30代後半 アキラさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答