低収入の貯金の仕方

女性20代 zksn324さん 20代/女性 解決済み

低収入の私ですが、最近つみたてNISAを始めました。毎月低額の積み立てで本当に今後の貯蓄が溜まっていくのかかなり不安です。そもそも低収入の人間が資産運用なんて本当にできるのか?とさえ疑念に思っております。月収に若干納得がいかないため、転職を考えたりもしています。とりあえずなんとなくでつみたてNISAも始めたので、いまいち今後の資金計画も立てられていません。副業に手を出してみたり、資格取得をしてみたりできることはやろうとしていますが、いまの仕事でこのまま本当に結婚や子育てをするとなったときのお金が貯まるのかが非常に不安です。年収200万以下の低収入の私でもしておくべきことなどあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、つみたてNISAは、長い時間をかけて大きなお金を貯められるものでありますから、その特徴を最大限に活かすことがとても大切になってきます。

質問内容では「毎月低額の積み立てで本当に今後の貯蓄が貯まっていくのかかなり不安です」とあるのですが、少ない金額の積立ですと、長い時間を活用して大きなお金を資産形成することは難しいです。

したがって、いくらの積立を毎月しているのかはわかりませんが、毎月33,300円といった年間でほぼフルに投資をすることが可能な金額を積立していけるのであれば、20年後に1,000万円を超える資産を形成するのも現実的に可能です。

とはいえ、年収200万円ですと、中々、毎月33,300円を積立するのも厳しいことが十分予測され、この分をどのように捻出していくのか、具体的な対策を検討していくことも極めて重要になると言えます。

実際、質問者様は「副業に手を出してみたり、資格取得をしてみたりできることはやろうとしています」と考えていることから、これを頭で考えるだけではなく、実際に行動へ移すことがまずもって必要なことになると言い切れます。

今よりも収入が高いところへの転職(就職活動)やクラウドワークスやランサーズといったサイトを活用した副業でつみたてNISAの投資資金を少しでも稼ぐなどは、すぐに始められると思いますので、まずはできるところから始めることが大切です。

なお、結婚をしますと、夫婦の収入を合わせて家計を考えていくのが一般的ですから、結婚や子育てといった大きなライフイベントが発生した時は、その都度、将来のライフプランニングをしっかりと考えるように心がけておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ジュニアNISAでの貯金方法について教えてください

我が家は3歳の娘が1人いて、今後もう1人は子どもが欲しいと考えています。現在は、娘の教育資金として、子ども手当てを全額貯金し、学資保険にも加入しています。しかし、教育資金は想像以上に高くなってくると友人から話を聞くので、もっと備えなくてはと考えているところです。友人から話を聞いたり、InstagramやTwitterなどで情報収集していると、ジュニアNISAを活用するとお得にお金を貯められるという話をよく聞くのですが、投資などの話は難しくてなかなか理解ができません。こんな初心者でも、できる制度なのでしょうか?またジュニアNISAで教育資金を貯めることのメリットやデメリットがあれば教えてください。

女性30代後半 そらこさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいい?

初めまして。子供が3人おり共働きをしています。子供は小学生が2人と年中が1人です。保育園の料金は給食費のみではありますが、子供の教育資金は1人あたり2500万かかると聞きましたので貯蓄を増やしたいのですが全く増やせません。家は35年のローンを組んでおりボーナス払いあり。車は田舎なので2台あり1台は完済していますが、ガソリン代や車税、点検に任意保険、それだけでも結構な維持費がかかります。食費はみんな偏食なのもあり月に10万以上かかる時もあります。夫が一昨年適応障害で休職し、その次はコロナで残業や休日出勤が減り・・100万マイナスが出た分がいまだに補填できていません。私の仕事を増やすことも考えましたが、ただでさえフルタイムで働いていて子供達と一緒に過ごせる時間が少ないのに更に少なくなることを考えると二の足を踏んでしまいます。節約しお金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性30代前半 みむをさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来のための貯蓄

当方は29歳の専業主婦の女性です。夫は会社員で毎日定時で帰宅し、外食も少ない状態です。そして、持ち家一軒家でローン無しの年収400万円程度です。現在は子どもが1人いて、今年の半ばには2人目が誕生する予定です。そして、私自身はしばらくは働く予定がありません。そこで、今の収入で今後生活できるのかということと貯蓄ができるのかということが不安です。今はなんとか貯蓄ができていますがこのコロナウイルス感染症の蔓延で今後がとても不安です。貯蓄のために節約が必要だと考えますが、食費は削ることはしたくありません。何か良い方法やアドバイスがあればご教授お願い致します。

女性30代前半 トゥーさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚生活のお金について

20代、女性です。都内で会社員として働いています。現在、婚約中の彼氏がいます。同じ会社の同僚で、彼の年収は600万円ほどです。結婚後、マイホームを購入したいので、これから2人で貯蓄をしていきたいと思っています。ですが、彼は多趣味で、趣味に惜しみなくお金をかけるタイプです。一方私は、どうしても理想のマイホームを購入したいので、しっかり貯蓄をしたいと思っています。彼にそのことを伝えると、「できるだけ貯金するようにする」とは言っていますが、きっと趣味に惜しみなくお金を使ってしまうと思います。どうすれば、夫婦で協力して、効率的にマイホームの購入資金を貯められるか教えて欲しいです。

女性30代前半 桃さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 植田 英三郎 2名が回答

障害のある子どもへのお金の残し方

30代の主婦です。軽度の知的障害のある子供を育てています。親亡きあと、子供にいくらかはお金を残してあげたいと考え、日頃から節約して特別児童扶養手当をコツコツ貯金しています。しかし、決して判断力のある子とは言えませんので、お金を残したとしても一気に無駄遣いをしてしまうのではないかと心配です。実際に私の祖父は、祖母が残してくれた遺産を数か月で散財してしまい、その後の生活費にも困ってしまった苦い経験があります。例えば年金のように、残した貯金から月々一定の金額が当人の口座へ振り込まれるような方法でお金を残してあげるような方法はありますか?また、お金の管理のサポートを誰かにお願いできるようなサービスはありませんでしょうか。

女性40代前半 かよこさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答