やはり仕事で大事なのは給料でしょうか

女性30代 cinnamon3さん 30代/女性 解決済み

資格保有者です。以前はその資格を生かした仕事に就いておりましたが、どうしても仕事内容が苦痛で退職してしまいました。資格を取得するまでには時間もお金もかかっております。まだまだ元は取れていません。
現在は、資格とは関係なくライターとして活動しています。しかし現状、お小遣い程度の稼ぎにしかなりません。周りからも反対されています。しかしライターとしての活動は、自分の好きなことをできているという実感があることと、場所や時間を選ばずに好きな時に働けるということに個人的には魅力を感じています。一方で、資格職として正社員で働いていた頃とは給料や安定感は比べものにならないほど低いです。このまま資格を生かさないでいるのは勿体ないと、どこかで思っている自分もいます。
やりたくない給与の高い仕事と、好きだけど給与の低い仕事、どう折り合いをつければ良いでしょうか。FPの視点から聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
資格というものは取得して、それを活かすことに意味があるかと思いますが、報酬は高くても面白味のない仕事をしても日々充実はしないかと思います。資格に関するお仕事に就いたことがないならともかく、資格のために勉強され、実際にそれに関するお仕事に就かれて、それが結局合わなかったとご自身で考えられているのであれば、無理して資格を活かす必要性はないかと考えます。ライターのお仕事の報酬が低いために経済的にいよいよ苦しくなった場合や、ライターとして限界を感じられた場合に、またその時お考えいただいて、まずは今充実していると考えてらっしゃることに取り組まれるのがよろしいのではないでしょうか。
フリーのライターとしての収入以外の収入が必要な際に、ライターをしながら何かご自身で取り組めそうな副業を見つけられて、それでカバーするという方法もあります。正社員になると、会社にもよりますが、副業について制約が掛かる場合もあります。
FPとしては、お金は大事だと考えますが、お仕事にはやりがいがないと、取り組みにくいところもあるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

脱毛サロンで多額のローンがあり借金が増えるばかりです

一昨年くらいに脱毛サロンへ通い始め、多額のローンを組んだのですが、サロンの方の勧誘されるがままに次から次へとプランを組んでしまい、ローンが減るどころか増えてばかりです。分割で払っているのですが、先ばかり払っていてなかなか元金が減りません。貯金は少しあるのですが、一気にお金を払うのも少し抵抗がありますが、やはり一気に払った方が良いのでしょうか。あとは今、飲食店で働いているのですが、コロナの影響で何ヶ月間か休業していて収入もだいぶ少なくなっているため、貯金をしたくてもなかなかできません。

女性20代後半 nysknewsさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職後の仕事選び

現在、40代前半の専業主婦です。子供が二人、主人は会社員です。家は持ち家で、あと2年ほどでローン完済予定です。私自身は、去年の4月まで17年ほど同じ企業で働いていました。ただ、子供が小さかったため、二人目の育休明けから短時間勤務を申し出ました。会社からは、役職を下りて、月給から時給になるなら短時間勤務にしても良いといわれ、お金よりも時間の方が大事だったので腑に落ちなかったですが了承しました。降格願を書かされ、週5日・1日6時間30分勤務の非常勤社員という扱いになりましたが、仕事内容は全く変わらず、むしろどんどん量は増えていきます。新人の正社員の育成も担っていたのですが、非常勤の身分では報告書に名前が書けず、別の常勤の方の名前が記載されていました。毎日すごく辛くて、1年かけて引継ぎをし退職の道を選びました。近所でパートで仕事を探していましたが、コロナで休校になり、職探しもままならず今に至ります。そして、退職した会社から、午前中のパートでもいいから戻ってきてほしいと連絡がありました。今度は仕事に見合った時給を出し、パートでも職位を付けてくれると言っています。ただ、今までの事があるので、なかなか踏み切れません。

女性40代後半 emma1228さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

高齢での身で果たして就業(仕事)が出来るのか、

永らく勤めてた会社を65歳で定年退職になり、5年間の再雇用制度を利用して更に5年間就業して、70歳になって本格的に会社と縁切りの定年退職になりました。 それから数年経ちましたが、当初はなにか趣味でも造って気楽に過ごそうかとも思ったのですが、イザ、趣味のものというのは正直そう簡単には作れませんでした。かといって体調のほうは極めて健康的だし。まだまだ働く気力はあるのです。 体が動くうちには社会や福祉の活動をしようかな、とも思ったのですがやはり分きりがつかず今に至っています。 其処で高齢のみで、どうせなら改めて給与が支給される仕事を探そうかなとも思っているのです。ただ、前職では事務作業のために特に専門職やスキルといったものはまったく身についていませんし、果たしてどんなものかと一応は思案というか不安な面はあるのです。 其処でご質問ですが高齢のみでも仕事はあるのかどうか、又、どのような機関で仕事を探すことが出来るのか、お教えねがいたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

沖縄県で仕事を頑張ってもって無駄!全てがテーゲー!

沖縄に目黒区から5年前に引っ越しして来ました。沖縄でのんびり老後を生活しようと思い本土にあるマンションも売って思いきって引っ越ししたんですが、沖縄でこの年でも仕事があった為、ホテルの経理担当との事で自意識過剰・やる気満々で参りました。しかし、現実は厳しくこの年で覚えなければいけないシステムの事、沖縄の方の仕事の流れが何故か本土と違う事、皆さん一生懸命働いていらっしゃるようですが、全てがいい加減な気がします。教えてくれる方もいなく、暗中模索しながら自分一人で勉強しましたが、仕事が増える一方で時給も上がらず残業も増え益々辛くなって来ました。忙しく休憩時間ももらえず、これは労働基準方に違反している仕事の流れです。しかし、上司は『沖縄ではそれは大丈夫!関係無いさ~』って感じです。こんな働き方って違法では無いですか?沖縄の最低賃金も全国で考えてもとても低いです。そして、派遣会社からの紹介だったのです、担当者に契約条件と違うと訴えました。私は間違って射ないと思いますが、沖縄では皆さんおとなしいのかあまり抗議をする方がいないようです。ホント沖縄で仕事する事って大変ですね?これが、沖縄のやり方でいいんでしょうか?

女性60代前半 seiko39さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

転職すべきか否か悩んでいます

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2020年は新型コロナウイルスの感染流行が原因で、不景気が長引いていましたが、やっと年末にかけて景気が復調傾向を示し始めました。そこで、いまがチャンスだと思い、より高い年収とポジションを求めて転職を考え始めていました。ところが、2021年の元旦から、いきなり首都圏の知事たちが政府に対して緊急事態宣言の発出をすることを要請し、1月上旬には再び、首都圏限定で緊急事態宣言が出される可能性が高くなっています。2度目の緊急事態宣言ですので、再び景気が悪化する可能性が高いと思います。つまり、私が希望する条件で、希望する会社に転職できた場合でも、今後、転職先の会社が経営不振に陥る可能性がないとは言えません。そこで相談です。いまのタイミングで、転職すべきでしょうか。それとも、いまはじっとタイミングを見計らって、いったん転職を思いとどまるべきでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答