オススメの資産運用は何ですか?

女性40代 nananapさん 40代/女性 解決済み

我が家には3人子供がいるので、子供たちの学費と、老後に住宅ローンの繰り上げ返済を考えているので、その資金を少しでもためていきたいです。
現在、給料から天引きされて財形貯蓄を貯めていってはいますが、それとは別に貯蓄を増やしていきたいです。

資産運用といっても、NISA、イデコ、変額保険、外貨積み立て、FXと種類がたくさんあって、我が家の家計に合った運用の仕方がわかりません。
出来れば、あまりリスクを伴わず、ハイリスのほうが、自分の性格に合っているような気がします。

コロナの影響もあり、主人の給料は下がってしまい、しばらく貯金のできない生活が続いていますので、今後の不安回避のためにも、無理のない範囲で資産運用していきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/03/09

資産運用で大切なのは、価値が増えていくものに投資することです。
その点で、外貨やFXは投資対象になり得ません。為替は、あくまでも通貨の交換比率を表しているだけで、需要と供給の関係で価格が動くに過ぎないからです。円やドルそれ自体が価値を増やしていくものではなく、相対的に価格が決定されるに過ぎません。
変額保険など、保険で資産運用を考えてはいけません。コストが高すぎます。保険は、あくまでもいざというときのためのものです。
では、自分で価値を高めることができるのは何でしょうか。
それは、「人」です。そして、人の集合体である「企業」がその例です。
企業は、経営者や従業員の工夫や努力によって、世の中で必要とされることで売上・利益を大きくすることができます。つまり、価値を高めることができます。もちろん世の中の状況により売上・利益が左右されることもありますが、社会の変化に対して自ら適応することができます。
私たちの身の回りの多くのモノやサービスは、企業が生み出しています。歴史を振り返れば、人々のより良い生活をしたいという欲望によって新しいモノやサービスが次々に生み出され、社会が発展してきました。そしてこの流れは、人がいる限りこれからも続いていくはずです。
ですから、企業の株式に投資することが、資産運用においては不可欠です。
普通の生活者が少額から着実に資産形成を行っていくためには、投資信託の活用が効果的です。
10年後、20年後にも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶ手間さえ惜しまなければ、時間を味方につけて、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。
商品を選ぶ際には、投資未経験者が参加できる一般生活者向けのセミナーなどを頻繁に開催していたり、運用理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投資信託会社の商品であれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
なお、つみたてNISAやiDeCo(イデコ)などの税制優遇制度には、必ずしもこだわらなくてもよいと考えます。お得さが強調されるあまり、本来はゆったりとした投資のリズムが乱される恐れがあるからです。選んだ商品が、たまたま税制優遇制度の対象となっていれば活用するというくらいのスタンスがちょうどよいでしょう。
iDeCoに関しましては、老後まで引き出せないというのが最大の利点であると考えますが、ご相談者さまの場合は子どもさんの学費としてもお考えのようですので、あえて活用されないほうがよいかもしれません。
無理なく月1万円からでよいので、できる限り早く積み立て投資をスタートされることをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの相談に乗っていただければと思い投稿いたします。結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが将来的に結婚はしたいと考えています。「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)(貯金は160万ほど)30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。ですが将来的に結婚はしたいと考えています。できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、あくまで希望ですが。婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからずかといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。結婚するまで実家暮らしも考えましたが、30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 さえ架さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

60歳以降で生命保険の内容をどんなふうに見直すべきか?

50代半ばになってから、これから老後の資金をどのように貯めていくかを、きちんと考えなければならなくなってきました。特に生命保険の切り替えが60歳以降にあるのですが、子供が独立していくことを考えると、特約の支払いを抑えながら、医療保険の条件を見直した方がいいのか、それとも特約で一時金を今のままに残しておく方が残された家族のためなのかを悩んでいます。今でも、医療保険を切り替えると、この数年は、現状の月額保険料が5000円ほど高くなるのですが、それでも60歳以降が一定金額で、終身的に済むので、今のうちに医療保険だけでも切り替えておくべきなのかも悩んでいるところです。60歳の段階で切り替えをした方がいいのか、迷っています。

男性50代後半 paironleeさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄の仕方

効率的な貯蓄の仕方を教えていただきたいとおもいます。現在の我が家の家計から貯蓄額、効率的で確実な貯蓄方法をプロフェショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいとおもいます。いまの貯蓄額や貯蓄の方法などが、最適なのか、他にもっといい貯蓄方法や手段があれば、お聞かせいただければとおもいます。なかなか、見直す機会もないですし、その貯蓄方法が我が家にとって本当にベストなのか検証する事もままなりませんし、現実的には出来ません。もっと我が家にふさわしい最適なの金融商品から手段などがいろいろあるとも思っています。やはりプロフェショナルなファイナンシャルプランナーの方の意見や指摘をお伺いしたいと考えております。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方教えてください。

結婚を機に、夫が住んでいる地域へ引っ越しました。その時、子供がすぐ欲しかったのでパートで働いていました。力仕事だったため、子供を産む前に仕事を退職しました。そのため、今後お金をどう貯めていったらいいのか悩んでいます。子供が幼稚園入園したら働きたいと思うのですが、うまく就職先が見つかるのかもわからず、今後貯金がちゃんと貯まっていくのか漠然とした不安もあります。学資保険と個人年金は行っています。そして別に銀行の普通預金に貯金をしているのですが、その貯金を定期預金でもしようかなと思っているのですが、定期預金も色々な銀行があり、どの銀行を選んだらいいのかわかりません。積立NISAなども利用してみたいですが、自分で色々調べてもよくわからないので教えて欲しいです。その他にも、保険の見直しもしたいので色々アドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 ゆきんこさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

20代独身で必要な保険と貯蓄の方法は?

現在私は実家暮らしなので、家賃や光熱費等のお金はかかっていません。食費をいくらか入れているのみです。ただかといって貯蓄できているかというとそんなこともなく、将来にかなり不安を抱えています。いずれは一人暮らしも視野に入れているもののそうなると生活費だけでなく、保険やその他すべて自身で払わなくてはなりません。そこで質問なのですが日々の節約方法と貯蓄の方法のほかに保険は入っていたほうが良いのか、もし保険に入る場合、20代独身だとどんな補償が必要で毎月の保険料はどれくらいになるのかなどを教えてもらいたいです。また結婚するなど家庭を持つことも視野に入れる場合の保険やこれくらいあれば安心だろうと思う貯蓄額なども知っておきたいです。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答