確定拠出年間の上手な運用方法とは?

男性40代 GUCCI2227さん 40代/男性 解決済み

39歳会社員で年収は800万円ほどです。

入社時に退職金の運用方法として全体のうち25%は確定拠出年金として運用することを聞きましたが、当時は意味や仕組みがよく分からず、1番リスクの低い運用にしました。

それから10年以上経過して、再び研修を受け、確定拠出年金について再説明を受けました。この時は私の状況も結婚や一戸建て購入など変わっており、何かいい運用はないかと考えていた時期です。説明を聞いて、まさかこんなにいい運用をずっとしていたのかとビックリしました。

それから運用を始めましたが、景気の良い時はうまく運用出来ていましたが、コロナの影響で日経平均が一気に下がってからは横ばいの状態です。
うまく運用していく方法があれば教えていただけないでしょうか?

・運用商品の上手な選択方法
・参考にする経済情報および情報誌
・売買の適切なタイミング

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 その他資産運用
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

結論から答えると、現在の確定拠出年金を続けてください。確定拠出年金は制度的に「長期・積立・分散」投資になりますので、10年以上前からこの制度が利用できて羨ましい限りです。長期・積立・分散運用では一喜一憂は上手く行きません。特に株式投資信託など株式に関連する運用商品を選んでいるのであれば尚更です。積立投資の基礎となるドルコスト平均法は価格が下がることで量を買うことができ、その後のリバウンド局面で大きく収益増加に結びつく可能性があります。そのため、銘柄を頻繁に変更する必要はありません。
運用商品の上手な選択方法・・・確定拠出年金には元本確保型を含め様々な商品がありますが、元本確保型はNGです。コストを考慮すると、元本が割れる可能性が比較的高いようです。基本的に運用商品は世界株式投資信託がベターです。米国を中心に世界各国の株式に分散されています。そして、成功するために大切なことは「長期的に世界経済が成長すること」です。新型コロナ禍で医療・AI・自動運転・DX等様々な分野が急速に発展しています。これが原動力となると考えられます。
参考にする経済情報および情報誌・・・上記したように銘柄変更は頻繁に行う必要はありません。投資の神様とされるウォーレン・バフェット氏も「株を買ったら無人島に行きなさい」や「投資期間は永久とするのが望ましいというほどに長期投資を追及しています」との言葉を残しています。長期投資はやっていることを忘れるくらいがちょうどいいとされています。そのため、情報は新聞紙や年に数回運用会社から送られてくる運用報告書程度で十分と思います。
売買の適切なタイミング・・・運用はできる限り続けることをお勧めします。積立が終わっても運用を継続しながら資産の一部を取り崩す方法がベターと考えます。適切なタイミングはこの時でしょう。この方法を活用すれば資産寿命を延ばすことも可能と考えます。取り崩し方法には定額法・定率法・その併用法があります。いずれにしろ、運用銘柄を大きな変更を余儀なくされるとき以外は、売買を考えない方が良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続にかかる基本知識

わたしは現在離職中で妻と離婚し、実家へ戻ってきたところです。今はこどもの養育費や現在抱えている借金等の支払いのため失業保険の申請中の身であり就職活動もしています。いま現在カードローンの支払いが行えていなく、先日無料法律相談に行ったところです。信用情報にも傷がついている状態なので、迷うことなく、債務整理を行うことを考えています。自己破産も考えましたが、実家暮らしの身で両親も若くなく、相続に影響があると耳にしたもので辞めました。実際のところどうなのでしょうか?債務整理を選んだところで、信用情報には何年も名前が載るわけで、軒並みの人の生活は出来ないと思うのですが、実際にはどういった影響が私生活に及ぶのか知りたいです。お金の悩みは尽きません。

男性30代後半 のりさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マンションの購入について

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。専門家の意見は大事です。アドバイスを頂ければ嬉しいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険や資産運用について

資産運用は不動産投資か株式投資で迷っている。株式投資なら国内か海外でどちらがいいか資産運用においてのポートフォリオについてなやんでいる。 将来の教育費やローンの足しにしたい。

男性60代前半 皆んなの親父さん 60代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険で資産運用する場合のお勧めやリスクは?

現在貯蓄は普通預金がメインです。この低金利で口座に貯めたままだともったいないのかなと思い、資産運用をしたいと考えています。いまは銀行に勧められた、通貨指定型個人年金保険というものに加入しております。こちらは夫に対しての年金保険で10年の運用で、掛け金が110%になった場合円貨建年金保険に移行し、一括受け取りができるというものです。正直、保険で資産運用という発想がなかった為、こういうやる方もあるのかと驚きました。こちらはリスクも少ないし株式運用のように常にチェックしていなくても良いため、自分の性格には合っているのかなと思っています。しかし一方で「運用期間満了時の外貨建の年金原資額は、外貨建一時払保険料を確実に上回る」というのが本当かなと心配でもあります。保険で資産運用する場合のお勧めや、考えられるリスクなど教えて頂きたいです。

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

優待利回り目的で株を買う価値はありますでしょうか?

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。どちらの実家とも300キロ程離れている農村部の小さな町で暮らしています。夫は地方公務員、私は専業主婦です。町営住宅に住んでいるため、家賃は月2万円と格安ですが、手取りが20万ととても少ないです。現在の貯金は900万円程貯めれていますが老後資金に夫婦で2000万円は必要と知り、マイホームも無い私たちはこのままの貯金ペースでは少ないと感じています。私が働こうとしても働く場がないので収入を増やせず、なんとか収入を増やさないとと考えている時に主人が「大手飲食店の株を18万位買ったら優待利回りがあり、一年間で6千円の食事券がタダでもらえるからお得だからやってみようと」言われました。私は株は無知で、お金持の資金に余裕がある人が買うものだと思っているので気乗りしません。資金運用の一環として年間6千円の優待利回りの為に株を買う価値はありますでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答