資産運用はどのようにしたらいい?

女性30代 すすき帽子さん 30代/女性 解決済み

老後の生活に2000万程度は必要との報道がありました。

昔と異なり金利も低く、ただ銀行に預けて貯金するだけでは難しいので、資産運用が必要とも聞いています。

その話を受けてまずはNISAによる投資を始めました。ただ取り敢えず始めたという感じで、どのような資産運用がいいのか全くわからない状況です。

そこで質問になるのですが、資産運用の仕方を教えていただけないでしょうか?
例えば年収●●万円以上はこういう投資をした方がいいとか、逆におかれている状況で実施してはいけない投資というのもあるのでしょうか?

あと資産運用にはFXもあるかと思います。FXは大損すると怖いというイメージがあり、取り組んでいません。株との違いとFXでの運用が向いてるケースについても教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「ただ取り敢えず始めた」が問題です。資産運用にも目標が必要です。目的は老後の資産形成だと思いますが、それであればNISA口座を使った運用は微妙な選択です。運用資金が1000万円あればNISAも選択肢に入りますが、老後の資産形成が目標であれば優先順位はイデコ・つみたてNISAとなります。「年収〇〇万円以上はこういう投資をした方がいい」という考えはありません。「いつまでにいくら貯めたいか」が問題です。例えば、余裕資金が1億円ある人が年間10万円増えればいいという人と100万円動かせる人が年間10万円増やしたいという人では運用方法は全然違います。
まず、具体的なゴールを決めてください。ゴールが決まるとやり方や方法が決まってきます。25年後に1000万円貯めるとゴール設定、月々の積立金額が1000円ではゴール達成は到底無理です。1万円でも無理です。月々の金額も増やさなければなりませんし、金利や制度も検討しなければ達成は無理です。無理を逆転するにはギャンブル的な運用に目が向きます。その一つがFXです。FXは超短期運用商品です。その分、高リスクです。言い方は良くありませんがゲームと割り切って行うのであればOKですが、資産運用ではありません。仮に、1ドル=1円まで円高が進んだ場合に円安になるとして、ドル買い・円安のポジションを採るのは勝率は高いと思います(ただし、現状のレートでデノミ等が起こらなかった場合)ので、ギャンブル的な要素は小さいと思いますが、それでもギャンブルです。実施してはいけない投資はまさにこれです。
大切なのはゴール(目標・目的)を決めることです。これで大半のことが決まってきます。ここには運用方法も含まれます。明確な回答ではなく申し訳ありません。しかし、ここが一番大切なのでこのような回答になってしまいました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのように効率的に資金運用していくべきかアドバイスが欲しい

私の仕事は、出来高制であり、今後収入が増える保証は全くありません。それどころか新型コロナウィルス拡大の影響で、収入は減少傾向にあります。幸い、持ち家があり、ローンも完済しております。そのため、わずかばかりですが生活資金には少し余裕があります。今後の収入が不透明な中、手堅くその資金を活用し老後に備えようと、投資信託を始めました。なお、投資信託を選んだ理由は、ローリスクローリターンで手堅く資金を運用していきたいと考えたためです。ただ、金融に関する知識があまりなく、今のところ、証券会社が勧める金融商品だけを購入している感じです。今のところ、それなりの利益を得ていますが、今後どうやってさらに効率的に資金運用していくべきかアドバイスが欲しいです。

男性50代前半 hamazouさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

つみたてニーサの商品の選び方

これから子供が欲しいと思っており、少しでも子供に使えるお金を増やしておきたいという理由から、積み立てNISAに興味があり、始めてみたいと思っています。ただ、いざ始めるにしても、商品ラインナップがたくさんあり、どの商品を選べばいいかわかりません。特に投資信託については、手数料が少ないのがいい、というのは聞いたことがありますが、具体的には何%以下だと低いと言えるのでしょうか。また、私は現在30代前半なのですが、この年代ではどのような商品を選ぶと良いのでしょうか。同じような商品がたくさんあるように見えてしまい、困っています。株式、債券でバランス投資を考えていますが、おすすめの商品を具体的に教えて頂きたいです。

女性30代前半 suiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用を始めるなら米国株?日本株?

20代後半の会社員です。夫婦共働きですがどちらも収入が高いとは言えず、世帯年収600万円いかないほど。老後のための2000万円を準備するどころか子作り計画すらも不安がいっぱいです。資産運用して少しずつでもお金が増やせたらと思っています。私は兄の影響で数年前から株式投資を始め、優待や配当金目的のもので日本株をいくつか保有しているのですが、投資家の人のブログなどを読んでいると資産運用に米国株や米国ETFをオススメされている方が多いなと感じます。日本株とは違い米国株は1株から購入可能であったり、基本的には常に成長しているとのことで興味はあるのですが米国株の仕組みや取引方法がよく分からず手が出せません。米国株と日本株の違いや、取引の注意点を分かりやすく教えてください。

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分にあった投資プランの決め方

はじめまして、都内在住、30代独身女性です。30歳を機に、Ideco、ロボアド、投資信託を始めました。また、コロナを機に投資について勉強するようになりました。投資をはじめる前は、Idecoですら60歳までお金を引き出せないことに抵抗がありましたが、節税するためだと考え、積み立て投資をはじめてみたら、どんどん投資への抵抗がなくなりました。コロナを機に、自分の時間を勉強に充てることができ、さらに積み立てNisa、個別株式も始めました。今では、アーリーリタイアするためにもっとお金を投資に回したいと考えるようになりました。ただ、思い向くままでにつっぱしって投資対象を決めてきたと思います。これからアーリーリタイアを目指して毎月より多くのお金を投資に振り向けようと思っているので、きちんと体系的に、戦略的に投資対象を決めて投資に取り組みたいと思っています。ネットでは、まずはアセットアロケーションを考えることだとかかれているのですが、自分に合わせた投資対象をどのように決めていったらよいのでしょうか?アドバイスいただけますでしょうか?

女性30代後半 Linaさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答