独り暮らしで持ち家のない老後の生活資金は幾ら

女性50代 みかん大好きっ子さん 50代/女性 解決済み

私は独身で一人っ子です。結婚するつもりはありません。今は老後で2,000万円必要とあります。私も頑張って2,000万円貯めました。でもホームページを見るともらえる年金や夫婦2人暮らし等様々な条件があることが解りました。それに持ち家と賃貸では老後資金も違うとの事。車は一応持っていますが70歳を境に自動車免許の自主返納を考えています。そうすれば車の維持費が一切なくなるのでそんなに老後資金は必要ないのではないでしょうか。確かにタクシー等を使うようになりますが頻繁に遠くに行くわけではなくなるのでお金もそんなにかからないと思います。田舎で独身で賃貸で一人暮らしをすると言ったら一体いくらが妥当でしょうか。ちなみに家賃は35,000円~40,000円が相場です。2,000万円という数字が何を基準に出されているかも興味があるので聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

(ご質問)まず、2000万円という数字が何を基準にだされているかということから説明させていただきます。

「老後2000万円問題」の根拠になったのは、総務省「家計調査年報」(2017年)に載っているデータです。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計が毎月約5.5万円の赤字となっていることから、これが30年続くとすれば、
毎月の不足分5.5万円(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2000万円
*月支出合計26.4万-月収入合計20.9万(公的年金19.2万+その他1.7万) 
あくまでも、平均値です。  

同様に考えますと、高齢単身無職世帯(60歳以上の単身無職世帯、1人暮らし)の場合は、
毎月の不足分4.1万(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約1500万円
*月支出合計15.5万-月収入合計11.4万(公的年金など10.7万+その他0.7万)
となります。

(高齢単身無職世帯の月支出合計15.5万円内訳)
・食料        35,418円
・住居(*)     14,538円(持家率 80.3%)
・光熱水道     12,989円
・家具家事用品    6,098円
・被覆履物       3,808円
・保健医療      7,936円
・交通通信      13,148円
・教養娯楽     16,852円
・諸雑費       13,262円
・交際費        17,528円
・その他         622円
・税金         6,611円
・社会保険料    5,933円  
    
(ご質問)田舎で独身で賃貸で一人暮らしをすると言ったら一体いくらが妥当でしょうか。ということですが、

上記の高齢単身無職世帯の月支出合計内訳の住居費は、持家率が80,3%なので、14,538円となっています。ちなみに家賃40,000円が相場としますと、25,462円(=40,000円-平均値14,538円)がプラスされます。したがいまして、月支出合計は、15.5万+2.5万=18万円となります。

同様に考えますと、
毎月の不足分6.6万(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2400万円
*月支出合計(15.5万+家賃差額2.5万)-月収入合計11.4万(公的年金など10.7万+その他0.7万)
となります。
あくまでも、平均値から計算した結果です。車を持っている人も持っていない人も合計した平均値です。

(ご質問)車の維持費が一切なくなるのでそんなに老後資金は必要ないのではないでしょうか。確かにタクシー等を使うようになりますが頻繁に遠くに行くわけではなくなるのでお金もそんなにかからないと思います。
ということですが、

車の維持費が、おおよそ年間どれくらいかかっているか、確認してみましょう。
ちなみに、タクシーで1回往復4000円(2000円×2)かかるとしますと、月8回で(週2回)、月の支出は32,000円、年約38万円となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後いくらあれば大丈夫なのか

私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?

女性30代後半 moca88yさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後にどのくらいお金が必要ですか?

私達夫婦には子供がいません。これからもできることはありません。なので老後に面倒を見てもらえる人がいないので、老人ホームを探すしかないと思うのですが、老人ホームは高額なお金がかかると思います。夫は現在会社員として働いていますが、退職金はもらえないかもしれないので、65歳以上になった時にどのくらい貯蓄していないといけないのか知りたいです。今夫婦二人とも40歳なのですが、年にどれくらい貯蓄していく必要がありますか?現在ローンを払っているのですが一軒家に住んでいます。夫婦二人で老人ホームに行くとなると家を処分する必要があると思うのですが、家を売った方がいいでしょうか?もしくは家は売らずにそのままで老人ホームに行く方がいいでしょうか?

女性40代前半 hayatonn0920さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の老後資金はいくら必要か。

ここ数年老後2000万円問題が出ましたが、正直自分は最近まで資産運用とか、資産のシュミレーションをしてきたことがありませんでした。実際いま現在の老後をむかえてる人たちは本当に2000万円ないとやっていけないのか。年金は将来的にどれぐらいもらえるのか。よくいまだにわからないままでいます。貯金で2000万円貯めようと思うとほとんどの生活費を貯金に回すようになってしまいます。だからと言って税金の節約になる制度、NISA,つみたてNISA、ィデコ、などの制度を調べてやってみようと思うが、実際どれぐらいの額を積みたてればいいのか今の資産からどれぐらい回せばいいのか。もし2000万円いかないときはどうすればいいのか。具体的な提案とか、老後に対する考え方、老後のお金の蓄え方、そのたくわえたお金の使かいかたなど教えていただきたいです。それに、いますぐ老後にむけてやるべきことや、いろいろなシュミレーション、入院生活が続く場合や、長生きするときなどいろいろなバリエーションの選択肢などを教えていただきたいです。それと自分が死ぬ前に資産の残し方とか、生前での遺産の残し方なども教えていただきたいです。

男性40代前半 4410takumaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

いくら貯めておくと安心できるのか

フリーランスで仕事をしている独身30代です。今は、健康で体も動き、幸いに仕事をいただいていますが、これがいつまで続くか分かりません。病気などをしてしまったら、働けなくなり、お給料も出なくなり、生活が出来なくなります。国民年金には入っていますが、正直それだけでは不安です。出来れば、仕事をしてのお給料以外に、副業的な収入があればもっと安心できるのかなと考えています。例えば、マンションなどを買い、そこから家賃を得るなどです。しかし、これらは知識がないと、今マイナスになってしまう可能性もあります。いつまで生きられるか分かりませんが、自営やフリーランスなど収入が不安定な人が独身でもお金に困らないで老後を暮らせるポイントなどがあれば知りたいです。

女性40代前半 tokujiro.n0707さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答