老後の生活費について不安です。

女性30代 rose215さん 30代/女性 解決済み

老後に年金だけで夫婦二人で暮らせるのか、年金はどのくらいもらえるのか不安です。年金だけでは生活はかなり厳しいと聞き、なんとか定年までに老後の生活資金を貯金しなければと思っています。ですが、家や車のローンの支払い、子供の教育費の貯金などをしているとなかなか老後の生活費のための貯金にまわせません。老後のために、いくらくらいの貯金があればいいのでしょうか?以前話題になった2000万円、これはどの程度現実味のある数字なのでしょうか?夫婦二人の生活費以外にも、家の維持管理、子供の結婚や出産などがあればその時に少しでも援助をしてあげたいと考えています。どのようにして、老後の資金を準備していけば良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な正社員の共働き夫婦の場合、現在の水準だと夫婦2人の年金額は月28~30万円ほどです。しかしこれだけで足りることは稀であり、実際には2000万円どころか4000万円ほどは見ておいたほうが安心といえます。仮に4000万円を60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要です。また教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。これを平均的に準備すると考えると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、月16万円ほど貯金できていれば、ひとまず安心です。家の維持管理や子供の結婚・出産時の援助も想定するなら、金額にもよりますが月20万円ほどを目安に準備していくと良いかもしれません。ちょっと厳しい部分もあるかもしれませんが、ひとまず冷静に知っておきましょう。

続けて、お伝えします。確かに月20万円の貯金と考えると、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。そして貯金での準備が厳しい場合は、「資産運用」に挑戦するのが一つの手段になります。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算です。一方、並行的に節約も大切になってきますが、どうしても節約には限度があるため、準備が不足しそうな場合は収入を上げていく必要があります。もっとも基本的な収入アップの手段は「転職」です。社内での出世や年収アップが望みにくい場合は、社外に目を向けることをおすすめします。ちなみに年収を含めた待遇というのは、勤め先の会社規模とともに業種による格差も大きいです。もし同業で良さげな転職先が見つからない場合は、他業種でも探すことをおすすめします。また不足額が少額な場合は、「副業」を始めるのもおすすめです。考えられる手段をすべて実行する勢いで、老後や未来に向かって備えていきましょう。

少し補足させて頂きます。定年までに十分に準備することが一つの理想ですが、残念ながら叶わないことも少なくありません。その場合は定年後も働く必要が出てきますが、定年後は働き口が見つからないことも多く、仮に見つかっても新卒並みの収入になることも多いのが実情です。このため今後の準備具合によっては、定年後も十分に稼げるよう実力や経験などを高めていくこともおすすめします。いっそ定年後は、独立できるほどに備えておけると理想的です。このような角度でも、老後に向けて備えていきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月16~20万円ほど貯金が必要です。これは正社員の共働き夫婦でも簡単ではない金額なので、資産運用や転職なども視野に入れることをおすすめします。一方で準備が計算通りにいかなかった場合にも備えておき、どのような状況になっても大丈夫、安心だと思えるところまで万全の体制を整えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍でどのように資産形成をすべきなのか

老後の最低とされる貯金額が以前、2000万円という数値が政府より発表されていると思います。そんな中、今問題とされていることは新型コロナウィルスの感染拡大による、経済の成長が進まず会社での収入が減り、貯金をするどころか毎月のように自転車操業をしながら、生活をしています。今後貯金が増える傾向もない中、どうやって自分の資産運用をしていくべきなのか、また実体経済と株価のギャップが空きすぎている気がしてなりません。まずは自分達にできることは一体何なのか、また毎日でもいいので行えることはあるのか、是非時間がある際に教えて頂きたいです。

男性30代後半 ふくもりさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に必要な資金は?

老後生活資金についてお教え下さい。夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。「夫」52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。「妻」病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

男性50代後半 628296さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫婦で年金暮らし、今後の生活が不安

現在夫婦二人の年金のみの収入で生活しています。健康の問題があって働けないので毎月の生活は預貯金を取り崩して年金で足りない分を補填しています。預貯金は3000万円ほどありますが、もし夫婦二人のうちどちらかが認知症等で施設に入らなければならなうなったとしたら住居を売って施設に入らなければならないのか不安です。夫婦の年齢は二人とも69歳結構長生きの家系なので二人とも90歳過ぎまで生きたらしんどいなと思っています。こんな状況でたとえば資産運用などを考えるべきなのかどうか、ひたすら節約して預貯金の取り崩しに頼るのか非常に迷います

男性70代前半 kenkenさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

自分は定年退職、妻が肺がんで貯金や治療費について相談したい

定年退職して、現在無職です。妻が肺がんなので、治療費が必要になります。国民健康保険に加入して、高額医療の申請はしています。なので毎月の医療費については、限度額があるので、今のところは生活ができています。しかし、完治する目処がたっていないので、いつまで続くのか、わかりません。従って、今持っている貯金が、何時無くなるのか不安です。

男性60代後半 bakさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の年金や生活について

今現在、自分自身は38歳になろうとしているが両親は70歳を超え、まだなお働き続けている。私にそんな元気が残っているのか、果たして同じような生活が出来るだろうかと不安でいっぱいです。社会人になってから、いわゆる普通に会社勤めをしてきました、蓄えが多いわけでもなく、これからの人生においてそんなに多くのお金を生み出せるスキルがあるわけでもない私は、これからどうなってしまうのでしょうか。年金制度が私たちが老後を迎えたとき、破綻していないとは言い切れない現状ではやはり自己防衛が必要なのでしょうか。スキルや特別な知識もなくやみくもに自己防衛をしたところで・・・と、悩みは尽きません。焦りや不安の中で暮らすのは、日々の仕事の疲れと相まって、体力が奪われる一方です。どうか解決の糸口だけでもお教え願えたらと思います。

女性40代前半 kiraaoki544さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答