株式投資、初期投資額はいくら必要?

男性30代 ho06j9さん 30代/男性 解決済み

株を始めようか考えていて、本などを買って読んで見ました。自分自身では勉強しているつもりです。そして、少しずつですが、投資に使えるお金を貯金しています。
株で心配なく取引ができるようになるのには、いくらぐらい初期投資が必要ですか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/03/09

結論から申し上げると、まとまったお金がないからこそ、心配なく取引ができるのです。
この説明のために、まず私の経験をお伝えいたします。
今から約20年前、私もご質問者さまと同じように本を何冊も読み、勉強したつもりになって株式投資を始めました。自分が失敗することなんてあるわけがない、と鼻息荒かったのを覚えています。株式投資で儲けるためには、安く買って高く売ればよいだけですから。
しかし、口で言うのはたやすいのですが、実際にやってみると全然うまくいかないのです。しばらく続けたのですが、手痛い「授業料」を支払う羽目になってしまったのは言うまでもありません。
しかも、ここが重要なのですが、お金を失ってしまったことよりもまずかったのは、本業の仕事中に株価が気になって仕方なくなってしまったことです。このままではお金を増やすことなんて絶対できないと気付きました。
そのときに始めたのが、株式を主な投資対象とした「投資信託(ファンド)」を一つ選び、毎月給料の1割の金額で設定した「積み立て投資」です。
現時点で約20年が経過していますが、今でも全く同じファンドに同じ金額を同じリズムで投資し続けています。この間、世の中では「ITバブルの崩壊」や「リーマンショック」などをはじめとして大小さまざまな暴落に見舞われましたが、むしろ下がったときにこそたっぷりと買い仕込むことができたため、その後のパフォーマンスの大きな向上につながりました。
私たちの身の回りにある様々なモノやサービスは、企業によって生み出されたものです。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんしていくはずです。
ですから、少額ずつ時間を分散させながら株式にコツコツ投資していくという手法こそ、高い再現可能性をもって着実な資産形成を行うための王道です。
その際には、少額から投資できる投資信託(ファンド)の活用が最適です。本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして投資先企業を選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまなければ、何も心配することなく、時間を味方につけていずれ大きなリターンを手にすることができるでしょう。
ちなみに、私もお金に関する本はこれまでに200~300冊ほどは読んでいると思いますが、今思えば特に若い頃はくだらない本ばかり読んでいたと思います。「上がる株の見分け方」みたいな。
もし株式投資で成功しようと思えば、そのようなくだらないお金の本よりも、歴史などの本こそ最適だと思います。経済は人間の営みそのものなのですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いつが売り時?

インデックスの投資信託の積み立て購入を2020年の3月からはじめました。毎月5~10万の額を決まった日にちに購入しています。おかげさまで設定来10%以上の運用益が出ています。購入以来ずっと順調なので、そろそろ下がりそうで不安です。いつ売却すればよいのか迷っています。目的は子供(2歳)の教育費や中長期的な資産形成のためなので、特にすぐに使う予定はありません。しかし結局下がってしまうのであれば、一度売却して下がった時に再び購入しなおした方が運用益が上がるような気がするのですが、どうなのでしょうか?また、10~30年後、いざ使用するときになったときは、どのタイミングで売却するのがよいのでしょうか?

女性30代後半 akichobitさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資で資産を増やす場合、毎月いくら資金を投入していくと効果的なのか

銀行に預けていてもお金は増えないのであれば、株式投資で増やすことを考えています。ただ、デイトレードで増やすことは勉強不足だと思っています。そこで、最初の何年かは毎月の給料の何割かを投資に割いて配当金を増やしていって、株式投資について勉強しつつ、デイトレードにも挑戦しようかと考えています。今は30万円の資金で実際に株式投資をして勉強しています。相談としては、株式投資の方法で資産を増やしていく場合、毎月いくらぐらいで資金を投入していくと効果的なのか。また、源泉徴収される口座で30万円を運用していますが、確定申告が必要となるケースはどのような時なのか、教えて下さい。追徴課税は怖いですが、知らず知らずに脱税してしまわないことが、資産運用をしていく上で大切なので、これも併せて教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

男性40代前半 paryndcさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株式投資を始めるための基礎知識と具体的な方法

今ある貯金を運用に回してお金を増やしていきたいのですが本を読んでも難しく、初心者にはよくわからに部分も多くあり知識が不十分なまま始めるのは不安で踏みとどまっています。まずは株式投資のチャートの見方や用語など独学で理解できなかった基礎的なことから、投資の際の注意事項やリスクについても具体的に教えていただきたいです。株式投資の始め方や具体的な売買の方法も、今はアプリなどで簡単にできるとのことですが、簡単に始められるとはいっても一通り、最初に専門家の方からレクチャーを受けてからの方が安心安全かなと思いました。また、老後のために10年、20年という長期的なスパンで資産形成をしていきたいと考えておりますが、今の貯金額でどの程度投資に回せば適切かなど自分にあった資産形成の運用方法や株式投資や投資信託の選び方についても知りたいです。

女性50代前半 ゆきさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

投資信託による資産運用について

書籍や動画などを見ると、海外の投資信託がおすすめという情報があります。もし、投資信託で資産運用をする場合には、どれくらいのペースで貯蓄し投資していったらいいのでしょうか。月の収入の何割くらいを投資に回したらいいのか。また、老後は、どれくらいのペースで資産から利用に回していったらいいのでしょうか。85歳まで生きるとして、どのようなプランで、計画をしていったらいいのでしょうか。ちなみの自営業なので、パソコンが使える限りは、生涯働いていこうとは思っています。また、海外の投資信託では、どれくらいの利回りのものが一般的なのでしょうか。インデックスファンドを考えています。書籍などでは、アメリカのインデックスファンドを勧めていますが、他にもおすすめはありますでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分の考えは正解か聞きたい

定期預金の金利などが現状良くないので、投資信託に預けようか迷っています。400万円の定期預金があるのですが、リスクも考え半分を投資に回したいなと考えていますが、その考えで問題ないのかが知りたいです。子供のいない夫婦2人家庭なので、まとまったお金が直近で必要になることはありません。そこで思い切った投資も考えてもいいのかと冒険心も湧いてきます。持ち家ではないですが、住宅を購入する予定もありません。夫婦ともに40歳手前なので貯金が多いわけではないので増やしたい気持ちはあります。ただ、何をどうしたらいいのか、自分の知識では限界を感じているので専門家の意見が聞きたいなと思っています。投資信託もたくさんあるのでどこを選べばいいのかも迷います。

女性40代前半 ayachanchan1729さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答