40代独身女性がマンションを購入することについて

女性40代 Toakeさん 40代/女性 解決済み

今後も独身で生活していく上で、40代女性が安心して住める場所を欲しいと思っています。仕事は現在無職で、契約付き仕事を転々としています。将来の不安から責めて生活する家を長年欲しいと計画しています。頭金が若干あり、老後も一人でなんとか生きていく環境を整えて行きたいです。健康のことを考えると住まいに不安を抱きながら暮らすより、休養もきちんとでき、生活にも不便のないことが前提です。仕事を今後も続け、無職の間も家には困らないように経済面を計画したいです。どのくらいの予算で、月々の家賃、税金や光熱費、諸経費などざっくりしかわからないので、具体的な金額や保険などもアドバイス頂きたいです。
家やアパート、マンションを購入するか賃貸が良いのか解りません。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。これからもずっと安心して住める場所、欲しいですよね。そこで、まずは賃貸か購入か、どちらにすればいいかを考えてみましょう。現在は無職で、契約しながらの仕事を転々としているとのことですが、住宅ローンは定期収入のある会社員でないと借りることができません。毎月の返済を滞りなくできる人でないと借りられないのが現状です。ただし、1つだけフリーランスでも借りられる住宅ローンがあります。それは、住宅金融支援機構が実施する「フラット35」です。けれども、フリーランスでも借りられるから大丈夫だと考えるのは危険です。まず、ローンを返済していけるくらいの収入が必要です。現在40代であれば、30年のローンを組んだら70歳を超えてしまいます。ローンを抱えた年金生活は、破綻する可能性があります。となると、30年以下のローンになるので、返済額が上がります。それでも大丈夫な収入を定期的に得られるようにならないと、マンションの購入は難しいと思います。

以上のことから、賃貸がよいかと思いますが、家賃や光熱費などは決まった額があるわけではありません。毎月の収入と支出から、自分で負担できる家賃が決まってくるものです。また、無職の間も生活に困らないようにするためには、収入のある月にきちんと貯金しておく必要があります。

思うのですが、安心を得られる生活を望むのであれば、無職になるという選択肢はないのではないでしょうか。定期的に収入を得られる状態にすることが、今後の生活を安心なものに変えていくのだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金に繋がる節約術

私は現在会社勤めです。年齢は30歳、年収は330万です。まわりの友人は30歳にもなると貯金も多く家を所持していたりします。しかし私にはそのような貯金も持ち家もありません。貯金を作って安定した気持ちで生活したのですが、月々の給料は支払いに消えて行く日々です。まずは貯金を作る為に節約からはじめていきたいと思います。ではどんな節約をすれば貯金に回せるだけのお金が浮くのでしょうか。よく聞くのは変動費より固定費を削るほうがいいと聞きます。ですが固定費にも色々ありますしネットの情報だけを鵜呑みにするのは少し怖い気もします。私のような立場で節約をはじめたい場合、何から手をつけていけばいでしょうか。専門家の意見を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

収入が少なく副業も不可。どうしたら貯金していくことができるか

現在の状況は、40代男性。未婚で子供なし。両親は健在だが、共に70歳を超えた。契約社員として働いていて、月の手取りは約11万円。賞与が2回(各15万)。借金が200万ほどあり(自営業の失敗)、月2万ずつ返済。賃貸住まいで家賃は4万。実家方面では田舎すぎて仕事(求人)が少なく、今の地域の方が求人は多い状況。しかし、求人を見ても、今の給与レベル以上の求人は、全然未経験の仕事。国家資格など、ある1点(得意分野)に関しては、その同業の人でも敵わないほどの知識を持っているが、生かし切れていない(需要はあると思われる資格と知識)。生活費+返済=月の手取り(たまに赤字で賞与で補填)となっており、将来のための貯蓄については、努力はしているができていない状況(スマホは格安。家賃込みのWifiを常に使い、通信費は3000円。自炊で食費も月15000など削れるところは削っているつもり)。もしも体を壊したり、何か急なことが起きた時、どうなるんだろうととても不安です。

男性40代後半 croomzinさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年退職後の生活はどうすればよいか?

私は、40年余り公務員として勤務し、65歳で定年退職しました。今は、塾講師のアルバイトをしながら、年金生活をしています。現役の頃は将来のことなど一切考えることもなく、贅沢三昧の生活をしてきました。旅行、外食、車などは2年ごとに買い替えて来ました。将来のために貯金などすることなど考えたこともありませんでした。子供は二人とも大学まで行かせ、授業料などに何百万と掛かりました。更に、家を新築し、住宅ローンに追われる毎日でした。そして、現役だけでは住宅ローンを完済できず、退職金でやっと完済することができました。ということで、手持ちのお金は年金と塾講師の収入しかありません。今後、どのように生活したらよいでしょうか?少し、余裕の生活を送るためにはどんなものを節約したら良いでしょうか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

FPがオススメする節約方法と貯蓄術

FPがオススメする節約術などございましたらお聞きしたいです。その際に預金や貯蓄を増やしていくコツなどもあれば併せてお聞きしたいと考えております。また、現在の収支を照らし合わせて節約や1年単位での収支の計画などをご一緒に立てていただいたりする事は可能なのでしょうか?そうした場合に「こうしたら良い」とか「ここを変えたら良くなる」など具体的に教えていただけると幸いです。私自身、現在の生活が苦しい状況で一向に預金が増えていきません。節約も可能な限りして来ましたが改善に繋がらず年齢も重ねるにつれて不安が増すばかりですのでそういった事を相談や質問をしたいと考えております。可能であれば抜本的な節約や貯蓄方法支出を抑え収支が増えていく様な改善方法を教えて欲しいです。

男性30代前半 SaionjiReoさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答