老後資金を増やす為に必要な資産運用は?

女性40代 aki5460さん 40代/女性 解決済み

30代後半の会社員です。居住地が沖縄県、職業は小売業の会社で働いている為正社員ですが、年間の賞与(現金)は数万円程度・退職金なしで、年収は約250万円程度です。
結婚していますが、相手の年収も同等程度です。
子供は居ません(今後も見込みなし)ですが、旦那の実家のローンがまだ残っており義理の両親に返済能力が無い為、12年程同居しています。
ローンは残5年程度で完済する予定です。

子供もおらず、旦那が一回り年上の為老後資金に不安があり
私個人で貯金が約450万円、株式投資約250万円あります。
50歳頃までには個人の資産が1千万円ぐらいになる見込みですが
やはり、老後にある程度自由な生活を送りたいので
更に増やしたいと思っています。

年収も少なく、大きなリスクは背負えませんが
不動産投資にも興味があります。
何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まず老後資金ですが、先般は2000万円が目安のように騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。またお子様がいないということは、将来は老々介護が確定です。介護費用は本当に個々人次第ですが、目安は一人500万円、夫婦で1000万円、できれば余裕を持って2000万円ほど見ておきたいものといえます。つまりあなた様の場合、できれば60歳までに6000万円を準備しておくのが一つの目安です。これを約21年で準備するなら一年あたり286万円、月々24万円ほど貯金が必要になります。現在の貯金では大幅に足りないうえ、現在の夫婦の年収では極めて準備が厳しい金額かもしれません。しかしもし準備が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まります。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、仮に現在の資産700万円をすべて5%運用に回すと、21年後には約1950万円になる計算です。また、21年後に差引約4000万円を資産運用で準備するなら、仮に同じく5%運用と考えると一年あたり約112万円、月々9万円ほどの投資が必要です。ちなみに8%運用なら一年あたり約79万円、月々7万円ほどが必要になり、逆に3%運用なら一年あたり約139万円、月々12万円ほど投資が必要になります。3~5%あたりなら、現在の株式投資や相応の投資信託などでも十分に狙える利益率であり、ご希望の不動産投資なら8%が狙える投資手法です。少し考えてみましょう。その一方、夫婦そろって「年収を上げること」も大切といえます。投資に回せるお金を増やせるほど、低リスクなものでも事足りるようになりますからね。ちなみに年収を上げるには、素直に転職が一番ですが、厳しい場合は「副業」も有効な手段です。最近では自宅にいながらオンラインで副業ができますから、何かを夫婦で始め、年収を上げられるよう励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。できれば、旦那様には定年後も働いてもらうことがおすすめです。ただ、幸いにも元々の年収が低ければ老後もさほど年収が変わらない可能性が高いものの、働き口が見つかるかどうかが問題といえます。どうしても見つからない可能性も考え、旦那様には「フリーランス(自営業)」を視野に入れて頂くことがおすすめです。上記の副業を、定年後はフリーランスとして取り組めれば一石二鳥かもしれません。できればあなた様もいずれ、同様に行動できるよう励んでいきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は60歳時に6000万円ほど準備するのが一つの目安です。これを準備するには、家計の余裕に合わせた投資信託や現在の株式投資、または不動産投資をする一方、年収そのものを上げる努力が大切になります。できれば老後も見据えて副業やフリーランスなども視野に入れて、できる限りの資産形成に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車は持つべきかどうか

それなりに都会に暮らしています。そのため車は所有せず、いざという時には両親のを借りたりレンタカーといった手を使っているのです。でも今更ながら、夫が車を買うべきではと言ってきました。通勤は自転車だし買い物だって同じく、必要ないと思うのですがどうなのでしょう。車を持つとなると車検代とかいろいろかかりそう。それにそもそも今も自動車保険は入っておいた方が良いのかどうかが疑問です。

女性40代後半 のんこさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

定年を過ぎパートで生活していますが今後の生活が不安

現在、定年を過ぎパートでほそぼそと暮らしていますが、この先の生活が不安です。幸いに貯金は多少あるのですが、今後は切り崩していくだけです。働けるうちに、株などの資金を増やす手段をとるべきでしょうか。しかし、運用家経験は全くなく、素人でも簡単にできるような資産運用はあるのでしょうか?また、現在マンションに住んでいますが、子供たちが出て行ったので広すぎる感じがします。駅からすぐのタワーマンションで、購入してから10年以上たちますが、購入当時より1000万円以上値上がりしいています。いっそ売って、賃貸か、または小さなマンションでも買ったほうがよいでしょうか?手元に現金を残しておくほうが何かと生活するうえでは必要だとおもわれますが、いかがでしょうか?

男性60代後半 MsuEさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

効率的な貯蓄法

現在、家族3人で今年から新居に住んでいます。旦那さんは公務員、私は専業主婦をしておりますが旦那さんが自分の給料がいくらなのか、貯蓄がいくらなのかを教えてくれないため現在、我が家の貯蓄がいくらなのかが不透明のため不安です。何か買うのにも逐一旦那さんの了承が必要なため、面倒な時は自分が独身時代に貯めた貯蓄から出して使っています。しかし、現在は私も専業主婦で旦那さんからは子供が幼稚園に入るまでは家にいて欲しいとお願いされた為、稼ぎに行く事ができないため個人の貯蓄は減るいっぽうです。何かあった時にまとまった金額を出せないのも困るので、なるべく早めに何か上手い貯蓄法や運用法をと悩んでおります。何か良い案はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。(現在。私個人の貯蓄は200万ほどです)

女性30代後半 あすかさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

iDeCoとNISAの違いやおすすめは?

iDecoとNISAをするか悩んでいます。 引き出せるか引き出せないかとかは聞いたのですが、いまいち違いがわからず、、 オススメなどよければ教えていただきたいです。

女性30代前半 bugさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 小松 康之 齋藤 岳志 松村 勝宜 山口 雅史 5名が回答

今の収入で将来の教育費が足りるのか?

農家の3代目で花農家をしている27歳夫婦です。手取りは17万頂いており、保険や税金は株式会社という事もありまとめて支払うため、先に差し引かれていての手取りになります。子供は1歳半で希望としてはあと2人欲しいと考えており、3人とも大学まで進んだ場合いくら貯めておけば安心なのかとても気になりました。住宅ローンが7万円ちょっととお小遣いが夫婦2人合わせて2万円が固定費で、電気代等は敷地内同居で農家という事もあり差し引かれております。残りの約7万円が変動費で1万円貯金に回しており、また、副業で産直出荷からの収入(月に1~10万円、平均して月に約2万ずつ)を貯金に当てている状況です。子ども手当は全て貯金しております。今のこの状態で足りるのか教えて頂けたら幸いです。

女性30代前半 cockatielさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答