効率的な貯蓄法

女性30代 あすかさん 30代/女性 解決済み

現在、家族3人で今年から新居に住んでいます。旦那さんは公務員、私は専業主婦をしておりますが旦那さんが自分の給料がいくらなのか、貯蓄がいくらなのかを教えてくれないため現在、我が家の貯蓄がいくらなのかが不透明のため不安です。何か買うのにも逐一旦那さんの了承が必要なため、面倒な時は自分が独身時代に貯めた貯蓄から出して使っています。しかし、現在は私も専業主婦で旦那さんからは子供が幼稚園に入るまでは家にいて欲しいとお願いされた為、稼ぎに行く事ができないため個人の貯蓄は減るいっぽうです。何かあった時にまとまった金額を出せないのも困るので、なるべく早めに何か上手い貯蓄法や運用法をと悩んでおります。何か良い案はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。(現在。私個人の貯蓄は200万ほどです)

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/05

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様世帯の場合、退職金などを無視すれば月16万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、しっかり今後のお金のことを数字で意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそもとして、上記の月16万円という貯金額は専業主婦世帯にはまずムリ、パート主婦世帯でも厳しく、基本として正社員での共働きが必要な水準です。一方、子供が幼稚園に入るまでのブランクを考えると、その頃には再就職が厳しい可能性があります。仮に再就職できても、育児との関係で結局は時短勤務などになるかもしれません。このため、できれば今すぐ「テレワーク」を前提に在宅のまま再就職してしまうことがおすすめです。あるいは同じくテレワークを前提に、「フリーランス(自営業)」という働き方も一つの手です。ぜひ自宅にいながらも、働くことを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。上記のような形でしっかり働くほか、いわゆる「副業」も一つの手です。在宅でできる一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの安心・安定になるかもしれません。またおっしゃる通り、「資産運用」もおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。ちなみに手元の200万円を同じく5%で30年運用すると、約864万円に膨れ上がる計算です。5%運用なら一般的な投資信託で十分狙えます。いずれにしても、できることは色々とありますから、旦那様は少し残念ですが、まずはあなた様も経済力を身に付けていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような貯金方法がおすすめなのか

大学を卒業し、社会人9年目となり、将来どう人生を豊かにすべきかを考えるようになった31歳です。現在貯金が1,000万円たまり、目標の老後2,000万円まで折り返し地点に入りました。現在は定期預金と別銀行の金利の良い普通口座、つみたてNISAの3種類で貯蓄を実施しています。現在この3種類のみなのですが、他に良い貯金方法があればぜひ聞きたいと考えております。以前は株投資や仮想通貨などの少しギャンブルチックなことも実施していましたが、損失が出そうだと感じましたので辞めました。現在副業も実施しており、副業のお金は別銀行に振り込むようにして、できるだけ使わないようにしています。ぜひ、これからの良い貯金方法を是非教えていただき、効率の良い貯金方法を実施していきたいと考えています。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

世帯年収が少ない中で貯金していくには

自分が働けないので旦那の扶養に入っていますが、年収が300万円前後なので貯金が出来ません。どうしたら将来的に貯蓄できるようになるのか、いいやり方があれば知りたいです。月々の支払い等でマイナスになる月ばかりです。できればクレジットカードのリボ払いを辞めたいと思っていますがうまく行きません。

女性30代後半 saya50さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

病気ばかりしていて老後が不安すぎる

私は正社員でフルタイムで働いていますが、給料は月給制で社会保険料を引かれると手取りは10万くらいなものです。今は賃貸マンションに住んでいて毎月家賃が4万ほど、この他に光熱費や食費などの生活費を引かれるので、毎月の貯金額は多くても2万くらいになってしまいます。それでも貯金ができればいいという意見も聞きますが、私的にはもっと将来のために貯金がしたいと思うのです。それでも仕事を変える気はなく、できれば今のままで老後までやっていきたいという気持ちです。私は今40代ですが独身で子供もいません。結婚の予定もなく、今のところ老後は自分で生計を立てるしかない状態です。先月は医者にかかりにその分の出費のせいで、貯金額がたったの5千円くらいになってしまいました。老後はもっと病院にかかることが増えると思うので、今からとても生活費が心配です。

女性40代後半 K-9657さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性40代後半 ななこさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

女性特有の病気にかかり自宅療養中。貯金ができずにイライラする

結婚2年目で、現在私は女性特有の病気にかかり自宅療養中で、専業主婦をしています。働いていないので、もちろん旦那の給料で生活をしているのですが、貯金が全然できないことが悩みです。私が働いていた時は、月に5万は貯金できていたのですが、今は何とかやりくりして1万円くらいです。このままでは、減る一方で将来に向けての貯金ができないのが不安です。今後、子供もできると思うので私が外に出て仕事をするのは難しくなるとおもいます。今はどうしても自宅安静なのでしょうがないのですが、家にいて何もしないでいると、将来の事や、お金のことについて考えてしまい不安になります。ついつい通帳をみたり、固定費の計算をしたりなど、どこかに無駄な出費はないかと日々考えています。最近は少しでも節約しないとと思い、電気の消し忘れや、コンセントの差しっぱなしに凄くイライラしてしょうがないです。自分が今は働けなくてお金も入らないので、余計にイライラしてしまいます。

女性20代後半 hbbさん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答