自分たちが払っている年金が将来もらえるのか不安です

男性20代 _raichouさん 20代/男性 解決済み

最近の政府の施策では年金受給権を選択とはしながらも、
受給年齢を年々高齢化させようとしているように見えるのですが、
どのタイミングが最もメリットを享受できるのか。
また、年金に頼らない資産形成のモデルはありますか?
老後資金の形成はいつくらいから始めるものなのでしょうか。
労働での収入がなくなってから生活にかかる費用はどのくらいなのでしょうか
平均の月額などが分かると計画が立てやすいのかなと考えます。
老後に受けられる公的支援など詳しく知りたい。
iDeCoの運用で受けられるメリットについて詳しく知りたい
特に毎年どのくらいの運用資金がかかるのか、途中で変更もできるのか
受け取り方はどれがいいのか知りたい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご質問の様に政府は、今回の年金制度改正で、確定ではなく選択肢を広げる制度をとったと私も感じました。

そんな中で、やはりご自身で老後資金を準備できる方を増やしていきたいという想いもあるのではないかと思います。

以前、話題になった老後2000万円問題では、65歳以降の収入が20万円くらいに対して、支出が25万円くらいという試算となっていました。

ただ生命保険文化センターの調べでは、老後のゆとりある生活費の平均は約36万円というデータもあります。

この額で65歳から30年と仮定すれば、不足分は5400万円となります。

逆にいえば、若い内から老後資金の準備を始められて、退職された時期には、しっかり資産形成された方であれば、安心できる生活が送れるでしょうが、充分に資産形成が出来なければ切り詰めた生活を虐げられることになります。

資産形成の方法などを若い内から身に付けられたのであれば、年金の繰り上げ受給をされても良いでしょうし、逆にご自身で運用等が出来なくなる時期まで繰下げ受給をされても良いでしょうね。

NISAは、掛け金が所得控除の対象となりますし、受け取る時は公的年金等控除や退職所得控除の対象となるという利点があります。

ただ、60歳までは引き出すことが出来ないので、5000円以上長期間に余裕があるのであれば若い内から始められても良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

何才以上で年金

年金を60歳すぎて本当に受け取ることができるのか不安しかありません。なぜなら周りの人はみんな年金は60歳になってももらえないよと言うからです。日々こちらとしては年金をもらうために一生懸命働いて払っているのに寿命が長寿になっているからもらえるかどうかわからないってどういうことですかという感じです。一体いつまで働いていつまで年金をもらうために払い続ければいいのという感じです。頑張った分返ってこないなら頑張っても意味がないのです。それはとても辛いことです。老後に年金なしで生活できる自信もないし体がその時元気かなんてわからない。だから今たくさん収めているのにどうなっているのか今の日本という感じで不安しかありません。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どんなバランスで準備すべき?

アーリーリタイアと、老後の生活のために貯金と投資を頑張っています。30代前半、フリーランスで2000万以上の収入がある女性です。これだけ収入が増えたのは近年のことで、一時期は借金が多い時代もありました。金融資産は、銀行に預けているのが4000万くらい。その他、投資信託が2000万ほどです。投資は正直全くわからないので、一番簡単そうな投資信託を適当に買っています。証券会社からオンラインで、時々購入する程度。最近は分配金でまた増やしていく…というのが多いです。金融リテラシーが低すぎるのも悩みです。家は去年4000万ほどの中古マンションを購入しました。今は今後、どのようなバランスで備えていけば良いのか悩んでいます。株式投資にも興味があるのですが、管理が大変そうな印象もあります。簡単でわかりやすく、管理しやすい投資方法があればそれも教えて頂きたいです。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

退職後のお金が気になります。

退職した後にどうしたらお金に困らないで済むかかなり悩んでいます。貯金でなんとかなるとも思えないですし、かなり厳しいように思っています。どうしたら老後にお金で困らないか教えて欲しいです。特にどういう風にして世間は老後のお金を調達しているか教えて欲しいと思います。以外と多くの人が困っているかと思うので実どうしているのでしょうか。分かりやすく解説してくれるとありがたいです。私はこれまで貯金でなんとかなるかと思っていたのですが、そこまで上手くいくような感じがしないと最近思うようになりました。どういう方法が現実的で老後困る可能性が低くなるかという観点からおすすめのお金を貯める方法を教えて欲しいですよろしくお願いします。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 古戸 賢一 2名が回答

70代の両親に老後の資金について、相談を受けたので。

70代になる私の親から老後の資金について相談を受けたので、調べたり専門家の意見を教えてほしいと思っています。具体的には、いくつまで生存しているかという基準を知りたいです。現在は貯蓄が、2000万円程度はあるのですが、年金が20万円ほどあるので、それと合わせて少しずつ取り崩す生活をしています。残額がゼロになるというところが起点に、毎月、どのくらいの金額を使うことが出来るのか、どんな暮らしをしたらよいのかがわかるので残存寿命というものは非常に大切な要素になります、老後の生活の青写真を作るときにいくつまで生きるかということを、どういう風に数字化して考えたらいいのかをぜひ教えてほしいと思っています。それと是非、知りたいのが、毎月どのような生活をしていけばよいのかということも知りたいです。親たちが知りたがっていることだからです。

女性40代前半 Olyoukoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金が貯まりません

離婚して2人の子供のうち1人を引き取り養育費も支払っています。再婚して2人の収入で家計をやりくりしていますが子供の学費や住宅ローンもあるので貯蓄が出来ません。保険やローンの組み方など見直す点は沢山あるけどどうしたらいいかも不明です。現状、老後の資金が貯まる見込みが無いので将来にらいして不安を持っています。

男性40代後半 きたぐにさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答