リボ払いの減額ってなんでできるの?

女性20代 Mmn-68さん 20代/女性 解決済み

クレジットカードをよく使っているのですが、いつも一括払いにしています。翌月払うようにする方が、わかりやすく、使いすぎも防止できるからです。
しかし、先日、「リボ払いが便利だ」と友人から聞きました。私はリボ払いがよくわからなかったので、リボ払いとはそもそも何かを教えて欲しいです。もし本当に便利であるならぜひ使ってみたいと思うので、メリット・デメリットもわかりやすく解説してもらえたら嬉しいです。
また、最近CMなどで、リボ払いを利用しすぎて返済できなくなったとしても返済額を減らすことができることを知りました。そこで、なぜ減額ができるのか、誰もが減額できるのか、気になりました。その点も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

リボ払いは使わず、現在の使い方を継続してください。カードの使い方は間違っていません。
リボ払いは一括請求された支払を分割払いにする方法の一つです。分割払いは支払回数がメインの考え方となりますが、リボ払いは金額がメインの考え方になります。例えば、20万円のものを購入した場合、10回分割払いにすると1回の支払い金額は2万円になります。一方、リボ払いで金額を1万円に設定すると20回支払うことになります(金利や手数料等は考慮していません)。
リボ払いのメリットは
・月の支払額を小さくできる。
・月の支払額をあらかじめ計算できる。
デメリットは
・支払期間が長くなる傾向が強くなる。
・残額にかかる金利や手数料が大きくなり、相対的に支払総額が増える。
ことです。特に金利は残高に対して計算されますので、分割払いよりも多くなってしまいます。そのため、払っても残高が減らずに悩んでいる人が多いのが実状となっています。
返済ができなくなったとしても返済額を減らすことができるようですが、カード会社の審査が必要になります。ただ、カード会社は減額により支払期間が長くなれば金利や手数料収入が増えるため最初のうちは余程のことがない限りOKを出すようです。しかし、利用額が増えること等で支払に不安が出てくると突然NGとなるようです。
結論として、様々な理由からリボ払いは使うべきではありません。現在のカード利用方法を続けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

過払い金請求をすべきかどうか、またその留意点について教えてください

過去30年近く3件のカード会社からカードローンでの借り入れを繰り返していましたが、この度30年務めていた会社を退職したことを期に退職金を当て込みすべて返済しました。相談したいのはこれだけのカードローンの返済を繰り返していれば、昨今テレビのCMや雑誌広告などで目にすることが多い過払い金請求を行うべきかということを悩んでいます。過払い金請求を行ったときにデメリットや留意点、また弁護士事務所にするか行政書士でいいのかについてもアドバイスいただけると幸いです。現在は無職のためクレジットカードの新規発行は難しいとも思っていますのでできれば今所有しているクレジットカードの解約はしたくないと思っているのですが難しいでしょうか?

男性50代後半 にものくんさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リボ払いしていたらクビが回らなくなりました

クレジットカードで買い物をする際は常にリボ払いにしていました。ポイントが有利なカードがあるので3枚のカードを必要に応じて使っていたのですが返済が苦しくなり、カードローンで借り換えしながら返済を続けています。しかしクレジットカード、カードローンどちらの返済額が減らずどうしたらよいか悩んでいます。債務整理で金利を免除してもらう方法も考えたのですが、クレジットカードが使えないと生活に困ります。借金返済のために借金をする生活から脱却したいです。

男性50代後半 bangbangbangさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

毎月4万円弱の返済がきついです。

現在、生後5ヶ月の子供がおり、育休中です。個人事業主なので、現在、無収入の状態です。結婚前にクレジットカードのキャッシングを2社で利用してしまって返済がうまくいかず、司法書士法人の事務所に相談したところ、毎月4万円弱の支払いを5年間ほど続けることになりました。そのときは結婚もしておらず、子供もいなかったので、仕事をして返済していけると思っていたのですが、育児があり以前の仕事が出来ない状態です。主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです。そんなことをしたら永遠に返済に追われる人生になってしまうので、避けたいです。何とかして収入を増やす方法を考えなくてはいけないのですが、他にも方法はないのだろうかと思ってしまいます。こういう場合は、どうするのが良いのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

債務整理は必ず成功するのか?失敗することはあるのか?

借金が膨らんできてしまい、このままでは完済が永遠に厳しいのでは?と思えたときには、債務整理という手段があります。しかし、債務整理というのは望めば絶対にそれを行うことができるのか?無事に成功するのか?という点が気になっています。債務整理はいずれの方法も借金問題の解決に寄与できるものと認識しており、基本的には利用者にとってお得な制度だと思うのです。しかし、債務整理が仮に失敗する可能性がある、望んだ状況にならないケースがあるとしたら、債務整理のために弁護士などに支払う費用が無駄になってしまいます。だからこそ、こういった部分については前もって知っておきたいと思っています。また、失敗するケースがあるとしたら、それは依頼する弁護士によって確率が変動するということはあるのか?そこについても気になっているので、同時に教えてほしいです。

男性30代後半 天丼さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

男性20代後半 yuma1111さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答