キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

男性20代 yuma1111さん 20代/男性 解決済み

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

ローンでお金を借りる場合は、銀行の多目的ローン、ショッピングローン、カードローン、カードキャッシング、住宅ローン、オートローン(車)、が考えられます。

住宅ローンとオートローンは家と車を買う時に使用しますが、年利息で0.5%~2.5%程度があり、低利率になっています。
一方で、その他のローンやキャッシングは用途が限られないこともありますが、住宅ローン・オートローンに比べると利息は高くなります。

多目的ローン3%~5%程度、ショッピングローン15%、カードローン15%~18%、カードキャッシング15~18%です。
銀行の多目的ローンは別にして、カードローンで10万円借りると年1.5万円~1.8万円の利息になります。これを1年間あるいは1年半で返すのですが、半年後にまた10万円~20万円借りることがあります。比較的簡単にお金が借りることができるの、月々の返済が最初は少ないので、気安く借りてしまって借入残が増えることに注意を要します。

2-3年程の間に、毎月の返済に困り、キャッシングで間に合わせることなど続けると、いつの間にか多重債務者になることや、返済遅延でブラックリストに載ることもあります。

カードローンは便利ですが、安易にカードローン枠を設定する必要ないのではと思われます。給料から少しずつ(収入の2割ほど)を貯めて、月収の3ヶ月分ほどの貯金があるとカードローンは不要です。

どうしても、お金が必要になったら、貯金をしている銀行の多目的ローンを利用するのが良いのではないでしょうか。口座を開く時に、それも調べて口座を開いてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

必要な税金の手続きがわかりません

今年の7月いっぱいで正社員として働いていた前職を退職しました。現在は別の職場でアルバイトとして勤務し、クラウドワークスでの副収入も微々たる額ですがあります。 社外人になってから正社員でしか働いていなかったこと、また年度の途中で転職したこともあり、年末調整や確定申告など、税金に関して何の手続きをどこですれば良いのかよく理解できていません。現在主人の扶養に入っていますが、前職では手取りで月12万ほど、ボーナスが6月に10万ほど出ているので、今年度は税制の面で扶養にはならないのではと思っています。現在の収入はアルバイトで手取り月3万〜4万、クラウドワークスでは月2千〜1万ほどです。 ①何の手続きが必要なのか、②どこでする手続きなのか、③必要な書類は何か、を教えていただきたいです。

女性30代前半 anname16さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/19

事故の種類を切り替える際に悩むことがあります。

過失割合10:0の追突事故の被害者です。事故が起きたのは昨日で、当初は若干首に違和感がある程度だったので、管轄区域の警察には物損事故として事故処理を進めて頂きました。又、その日のうちに救急車で総合病院へ搬送して頂き、レントゲン結果では特に異常は無かったです。ただ、翌日になってから異常に首が痛み、身動きするのが少し辛いほどです。なので、物損事故から人身事故への切り替えを検討するべく、診察して頂いた整形外科からは警察署へ届け出る診断書を頂きました。ネットなどに書かれている手順に沿って、事故の切り替えを行なっても良いですか?初めての事故なのでよく分かりません。経験者の方や専門の知識をお持ちの方に何か教えて頂きたいです。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

過払い金請求をすべきかどうか、またその留意点について教えてください

過去30年近く3件のカード会社からカードローンでの借り入れを繰り返していましたが、この度30年務めていた会社を退職したことを期に退職金を当て込みすべて返済しました。相談したいのはこれだけのカードローンの返済を繰り返していれば、昨今テレビのCMや雑誌広告などで目にすることが多い過払い金請求を行うべきかということを悩んでいます。過払い金請求を行ったときにデメリットや留意点、また弁護士事務所にするか行政書士でいいのかについてもアドバイスいただけると幸いです。現在は無職のためクレジットカードの新規発行は難しいとも思っていますのでできれば今所有しているクレジットカードの解約はしたくないと思っているのですが難しいでしょうか?

男性50代後半 にものくんさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

主人に言えない借金

2人目の出産で、思ったよりもお金が必要になりました。出産費用は準備していたものの、どうしても足りなかった分を借金しました。仕事を辞めて専業主婦をしていたので、持っていたクレジットカードからのキャッシングです。10万円のキャッシングは主人には黙っていました。その時は、出産祝いでお金がもらえるだろうから、すぐに返済できると思っていたのです。上の子の出産時は、両方の両親からたくさんお祝いを頂きました。他にも親戚からもらった分はお金だったので、お金に苦労しませんでした。しかし、思ったよりお祝いが少なく、高い個室しか空いていなかったので入院費用が高くなったため、3万円しか返済できませんでした。残った分は、月々返済しています。去年は、主人の収入が減りました。生活費もままならず、返済しながらまた、キャッシングを使ってしまいました。頑張っている主人にお金が足りないとは言えません。キャッシングは増えたり減ったりしながら、今の残高は15万円になってしまいました。主人にも両親にも話せないで困っています。

女性30代前半 15いちごさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

コロナ禍において住宅ローン

コロナ禍で相当数な収入が激減してしまいました。そのさなかでも、住宅ローン等は支払いが続いてしまいます。この厳しいコロナ環境下で住宅ローン等を支払っていく自信はまったくありません。どうしたらよいか、策として何か良いのかをお教えいただきたいと思います。特に、税金については、少しでもどうすれば減税できるかをしりたいです。いま、私のような境遇の人はたくさんいると思います。ローンは住宅だけではありません。子供の教育費用もしかりです。どうすれば、良いのか、どうのように工面すればよいのかなど、悩みや心配、ある時は恐怖にかわります。すこしでよいので、「何か策があるかどうか」を教えていただきたいと思っております。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答