キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

男性20代 yuma1111さん 20代/男性 解決済み

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

ローンでお金を借りる場合は、銀行の多目的ローン、ショッピングローン、カードローン、カードキャッシング、住宅ローン、オートローン(車)、が考えられます。

住宅ローンとオートローンは家と車を買う時に使用しますが、年利息で0.5%~2.5%程度があり、低利率になっています。
一方で、その他のローンやキャッシングは用途が限られないこともありますが、住宅ローン・オートローンに比べると利息は高くなります。

多目的ローン3%~5%程度、ショッピングローン15%、カードローン15%~18%、カードキャッシング15~18%です。
銀行の多目的ローンは別にして、カードローンで10万円借りると年1.5万円~1.8万円の利息になります。これを1年間あるいは1年半で返すのですが、半年後にまた10万円~20万円借りることがあります。比較的簡単にお金が借りることができるの、月々の返済が最初は少ないので、気安く借りてしまって借入残が増えることに注意を要します。

2-3年程の間に、毎月の返済に困り、キャッシングで間に合わせることなど続けると、いつの間にか多重債務者になることや、返済遅延でブラックリストに載ることもあります。

カードローンは便利ですが、安易にカードローン枠を設定する必要ないのではと思われます。給料から少しずつ(収入の2割ほど)を貯めて、月収の3ヶ月分ほどの貯金があるとカードローンは不要です。

どうしても、お金が必要になったら、貯金をしている銀行の多目的ローンを利用するのが良いのではないでしょうか。口座を開く時に、それも調べて口座を開いてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を何とかして作りたいです

子供が二人と夫の4人家族なのですが、これから先、学費や養育費として必要なお金を貯めていこうと決めており、節約のために財テクの本を読み漁ったり家計簿をつけてみたりしています。不要なものを買取店にだしたり、自分の特技が手芸なので雑貨を制作してネットフリマで販売したりして稼いでみたものの少額で労力に見合っていないと最近は思うようになりました。ですが自分たちの収入を見返してみるとどうしても心もとなく・・・旦那は自営業で自分は正社員(他の会社のです)なのですがコロナの事のようにこれから先何があるかわからないのでできればもっと余裕のある懐にしていきたいと思っているのですが、収入を増やしていくにはやはり転職しかないのでしょうか?

女性30代前半 kayanosotoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

ボーナスがここ5年無いので、老後の生活が不安

ここ5年程、ボーナスが無いので、年間の収入が100万円~150万円下がりまして、生活で困っています。それで簡単にクレジットカードで買い物をしてしまい返済に苦慮しています。仕方なく最近、私名義のカード5社ほど任意整理をしました。私が働けたら良いのですが、10年程前今では認知されているパワハラで体調を崩してから鬱になり、他にも成人病のオンパレードで医療費だけで年間10万円は越します。次から次といろんなことがあり毎日がストレスです。我がままの母の世話も弟で長男は口ばかり出して何もしない。嫁も同類。あげたらきりがありません。病気だって良くなるどころか悪くなる一方です。定期健診に行くたびに薬は増えるばかりです。友達にも騙されて1000万円!!!!!返済は、10年たって30万円くらいで、連絡が取れなくなっています。対人恐怖症もあるのでメールでなら何とか・・・・・電話もダメです。だれにも知られずに処理したい案件です。

女性60代前半 きっちゃんの妻さん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

奨学金の返済について

私は現在25歳の無職です。昨年転職を試みたものの、コロナ渦におけるあおりを受けてうまくいかず、現在も休職中です。学生時代に借りた奨学金が400万円ほどあり、現在も380万円程度残っております。奨学金は立派な借金です。先行きが見えない中、これほどの借金を背負っていかなければならないことに息が詰まる思いです。私は地方に在住していることもあり、移動手段として自動車も必須なため、車のマイカーローンも組んでおります。この歳でいくつもの借金があり、将来が思いやられます。次の職を探し、安定した収入を得なくてはならないことは大前提ではありますが、長期的な将来を見越したときに、どのようにして無理のない返済計画を立てていくべきでしょうか。

男性30代前半 h15143334さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リボ払いの泥沼にはまっています

20代前半の頃、リボ払いの泥沼にはまってしまいました。当時収入は手取り14万程度。実家住まいだったのですが、貯金などせず遊びほうけていました。当時の彼氏の誕生日旅行に、見栄をはり奮発してしまった結果、カードの引き落としができないことに気がつき、そのタイミングで支払い方法をリボ払いに変更。いくら使っても毎月3万の支払いですむことをいいことに、散々してしまいました。使用可能額が0になってしまったときやっと目が覚めましたが、時すでに遅し。その後も転職をしたりして、手取りが増えることはなく、借金を返済しつつ少ないお金でやりくりしている生活がかれこれ5年以上続いています。天職だと思える仕事にその後就くことができましたが、業界全体で薄給なため、フルタイムで働くことにも疲れてしまい今はパートになっています。結婚をし、夫にも借金があることを話し、生活費はもってもらっていて、パートのお金は全部借金返済に充てさせてもらっていますが、まだまだ返済めどが立ちません。昔の自分の行動が情けないです。きちんと仕事をして、毎月の返済額を上げるしか方法がないのは分かっていますが、甘えてしまいます。

女性30代前半 atkさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供ができた場合のお金の問題

現在30代男性のサラリーマンです。 家族は妻と2人暮らしです。 妻はフルタイムで働いているのでダブルインカムノーキッズの状態です。 しかし、妻は最近子供が欲しいと相談がありました。 私は、出来たら自分の時間やお金も自分たちで自由に使いたいと考えています。 妻はどうしても子供が欲しいということとすぐに欲しいと言っており産婦人科にも通っていました。 産婦人科に通っていた理由は生理不順だったためでした。 私もどうしても欲しいということなので考えているのですが貯金がまだそれほどないのと妻が働けなくなったときに収入が不安で仕方ないです。 妻は貯金が貯まるまでは待てないということなのでどうすればよいのか悩んでいます。 子供ができた場合、成人するまでどのくらいお金が必要でしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答