2021/03/09

どんな保険に入るのが得?

女性40代 mihoko75さん 40代/女性 解決済み

こんにちは。人生を折り返し、先々の事を考えると最低限どんな保険に入っておくことがよいのか、それがどんなメリットがあるのか。を知りたいです。保険の外交さんにすすめられて生命保険料がどんどん金額が膨れ上がっている知人をたくさん見てきています。特に子供のいない家庭は保険はいくつ入っているのが理想なのか、知りたいです。保険に入っていない人もいるでしょうし、まず、健康保険で賄えないものに対する病気やけが、また地震や火災も含めて、生活レベルや収入によってさまざまとは思いますが、教えていただければ幸いです。雑誌などでFPさんが保険の解約を進めている場面もよく見ます。そもそも契約しなければいいと思うのですが、どうして契約させられてしまうのでしょう。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

保険はいろいろな特約があったり、保険の種類も多く選ぶのも難しいですね。

ただ、保険を選ぶときに商品を選ぶ前に、ご自身たちの必要な保障は何かを考えながら、保障を先に考える必要がありますね。

先ず一番の目的は、死亡保障になりますが、ご質問のようにお子さまがおられないご家庭では、お子さまが独立されるまでの保障は必要なくなりますので、死亡保障額は大きく必要ないと思います。

ご夫婦が共働きの場合、ご自身が亡くなられた時に、どんな資金面で困るかを考えましょう。

例えば、お住まいが持ち家か賃貸かによっても、死亡保障が必要かどうか変わってくると思います。

その他には、医療保険などご自身に関する保障になると思います。

人生100年時代と言われ、今後の長寿化が予想されますが、医療費負担も増える傾向にあります。

そう考えると終身で医療保険や特定疾病への保障を準備されるかどうか検討されると良いですね。

保険が必要な方は、あらゆる怪我や病気や災害などで、収入が減ったり無くなったり、住む場所などの財産が無くなった時に、補填が出来る資金があるかどうかです。

保険は経済的損失の補填ですので、万が一の大きな支出があった時に、余裕がなければ保険に加入しておく必要がありますね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

家業を廃業する際の保険解約のタイミング

近々家業で長年やっていた仕事を辞める予定です。その時に仕事で使っていた建物や機械にたくさんの保険をかけていると思うのですが、それらはどういうタイミングで解約したほうがいいと思いますか。建物は減価償却の事とかもあるから壊した方が良いのでしょうか。 

男性30代前半 dekaibearさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

学資保険は必要ですか?

私には、2歳の娘がいます。私は、36歳で現在は専業主婦をしていて子どもの子育てが落ち着いたときに仕事に出たいと思っています。主人は、40代で、年収は700万ほどあります。私は、自分自身が子どもの頃に親に学資保険をかけてもらっていたこともあり、自分の子どもにも学資保険に入ってあげたいと思っていました。ですが、主人は、学資保険のメリットが見当たらないといい、結局は入らずに今に至ります。私自身の稼ぎが今はないために、強く保険のことを言えないのですが、なんだかモヤモヤしてしまいます。今の世の中、学資保険には入らなくてもいいのでしょうか?もしくは、学資保険ではなく、子どもが入れる積立NISAなどでお金を貯めてあげておけばいいでしょうか?今の世の中に合った方法で、子どもにもお金を残してあげれたら良いなと考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険に入るべきか悩んでいます

最近旦那(37歳)の生命保険や入院保険にに加入しましたが、私は生命保険には一切なにも入っていません。私は専業主婦なので、もし万が一があっても主人が働いているので子供たちに迷惑がかかる事はないと思っています。強いて言うなら、お葬式代などが少しかかるのかな?と思っています。専業主婦でも生命保険などは入っておく必要はあるのでしょうか?ちなみに、女性特有の病気になった時用に共済には加入しています。とりあえずはこれで十分なのでしょうか?専業主婦の生命保険のメリットがよくわかりません。メリット、デメリットを理解した上で加入すべきかを検討したいと思っています。もし、聞ける機会があるならよろしくお願いいたします。

女性30代後半 yuota81さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

相続に関する税相談

相続に関する質問なのですが、死亡保険金と土地と建物があります。それを兄弟二人で分ける場合にどのようにすれば税金が最小限で住むのでしょうか?また私は障害者手帳を持っていますが、障害者には税金の控除があると聞きました。その控除を利用するためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?一億の家だと聞いています。家を売るなというのが遺言です。この家を相続するためには、どの程度の相続税がかかるのでしょうか?その相続税を分割で払うことによって相続することは可能なのでしょうか?一括で相続税を払うには厳しいものがあります。売って、現金を分割するのが最善だということはわかっています。しかし、家を他人に渡したくもありません。

男性30代前半 秋憲篤さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

病気になって保険を使うのは何歳頃?

保険は主人だけ月々1万円くらいの生命保険に加入していますが、この金額を毎月貯金していった方が良いのではないかとも考えるようになりました。もしこの先必要になるとしたら、何歳くらいが一番病気になって保険を利用者する人が多いのでしょうか?

女性40代後半 kimiwoさん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答